1月5-6日、オハイオ州コロンバスにてチームモダン(カード使用制限なし)で行われたStarCityGames.com主催のオープンシリーズ。優勝はAbe Corrigan選手・Luke Feeney選手、Ethan Gaieski選手チームとなりました。
オープンシリーズ:チームモダン
| 1st Place | 
アイアンワークス – バントスピリット – 黒赤ホロウワン 
Abe Corrigan – Luke Feeney – Ethan Gaieski | 
| 2nd Place | 
グリクシスシャドウ – アイアンワークス – 青赤フェニックス 
Omar Beldon – Dominic Harvey – Tariq Patel | 
| 3rd Place | 
アミュレットタイタン – アミュレットタイタン – アミュレットタイタン 
Daryl Ayers – Matthew Dilks – Edgar Magalhaes | 
| 4th Place | 
青赤フェニックス – バントスピリット – 青赤フェニックス 
Peter Ingram – Daniel Jessup – Frank Skarren | 
| 5th Place | 
アイアンワークス – ジェスカイコントロール – 無色エルドラージ 
Jonathan Benson – Nick Cowden – Nicholas Montaquila | 
| 6th Place | 
ストーム – ドレッジ – アイアンワークス 
Zachary Kiihne – Chris Turnbull – Evan Whitehouse | 
| 7th Place | 
5色人間 – ドレッジ – ドレッジ 
Tyler Lutes –  Richard Nixon –  Benjamin Stewart | 
| 8th Place | 
アミュレットタイタン – 5色人間 – 親和 
Scott Bass – Jon Mann – Isaac Vermillion | 
 
| 1位:アイアンワークス プレイヤー:Abe Corrigan | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》 
2:《森/Forest》 
1:《島/Island》 
2:《埋没した廃墟/Buried Ruin》 
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》 
3:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》 
2:《発明博覧会/Inventors’ Fair》 
18 lands
1:《マイアの回収者/Myr Retriever》 
4:《屑鉄さらい/Scrap Trawler》 
1:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》 
6 creatures  | 
3:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》 
4:《彩色の星/Chromatic Star》 
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》 
4:《胆液の水源/Ichor Wellspring》 
4:《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》 
4:《精神石/Mind Stone》 
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》 
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》 
4:《テラリオン/Terrarion》 
4:《オパールのモックス/Mox Opal》 
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》 
36 other spells
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》 
2:《感電破/Galvanic Blast》 
2:《稲妻/Lightning Bolt》 
4:《自然の要求/Nature’s Claim》 
2:《否認/Negate》 
1:《白鳥の歌/Swan Song》 
2:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》 
1:《炎渦竜巻/Firespout》 
15 sideboard cards  | 
| 1位:バントスピリット プレイヤー:Luke Feeney | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
1:《森/Forest》 
1:《島/Island》 
1:《平地/Plains》 
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》 
1:《繁殖池/Breeding Pool》 
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》 
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 
1:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》 
1:《寺院の庭/Temple Garden》 
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 
20 lands
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》 
4:《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain》 
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》 
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》 
3:《幻影の像/Phantasmal Image》 
4:《反射魔道士/Reflector Mage》 
3:《無私の霊魂/Selfless Spirit》 
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》 
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》 
31 creatures  | 
3:《霊気の薬瓶/AEther Vial》 
4:《集合した中隊/Collected Company》 
2:《流刑への道/Path to Exile》 
9 other spells
1:《減衰球/Damping Sphere》 
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》 
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》 
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》 
3:《石のような静寂/Stony Silence》 
1:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》 
1:《統一された意思/Unified Will》 
2:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》 
1:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》 
15 sideboard cards  | 
| 1位:黒赤ホロウワン プレイヤー:Ethan Gaieski | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
3:《山/Mountain》 
1:《沼/Swamp》 
1:《乾燥台地/Arid Mesa》 
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》 
2:《血の墓所/Blood Crypt》 
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 
18 lands
4:《虚ろな者/Hollow One》 
4:《恐血鬼/Bloodghast》 
4:《炎刃の達人/Flameblade Adept》 
4:《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》 
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》 
4:《通りの悪霊/Street Wraith》 
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》 
24 creatures  | 
2:《致命的な一押し/Fatal Push》 
4:《稲妻/Lightning Bolt》 
4:《燃え立つ調査/Burning Inquiry》 
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》 
4:《ゴブリンの知識/Goblin Lore》 
18 other spells
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》 
3:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》 
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》 
1:《致命的な一押し/Fatal Push》 
1:《終止/Terminate》 
4:《思考囲い/Thoughtseize》 
15 sideboard cards  | 
クラシック:スタンダード
| 1st Place | 
白赤アグロ 
プレイヤー:Cooper Johnson | 
| 2nd Place | 
黒緑ミッドレンジ 
プレイヤー:Paul Muller | 
| 3rd Place | 
黒緑ミッドレンジ 
プレイヤー:Lauren Nolen | 
| 4th Place | 
白赤アグロ 
プレイヤー:Jiaan Shi | 
| 5th Place | 
ジェスカイコントロール 
プレイヤー:David Yannarella | 
| 6th Place | 
白緑アグロ 
プレイヤー:Andy Hillhouse | 
| 7th Place | 
青赤フェニックス 
プレイヤー:Andrew Vorel | 
| 8th Place | 
黒緑ミッドレンジ 
プレイヤー:Robert Meadows | 
| 1位:白赤アグロ プレイヤー:Cooper Johnson | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
12:《平地/Plains》 
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》 
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 
1:《採石場/Stone Quarry》 
21 lands
4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》 
4:《ベナリアの軍司令/Benalish Marshal》 
4:《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》 
4:《追われる証人/Hunted Witness》 
4:《空渡りの野心家/Skymarcher Aspirant》 
3:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》 
23 creatures  | 
4:《議事会の裁き/Conclave Tribunal》 
4:《ベナリア史/History of Benalia》 
4:《軍団の上陸/Legion’s Landing》 
4:《英雄的援軍/Heroic Reinforcements》 
16 other spells
4:《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》 
3:《不可解な終焉/Baffling End》 
3:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》 
2:《暴君への敵対者、アジャニ/Ajani, Adversary of Tyrants》 
2:《苦悩火/Banefire》 
1:《山/Mountain》 
15 sideboard cards  | 
クラシック:モダン
| 1st Place | 
マルドゥパイロマンサー 
プレイヤー:Andrew VonDeylen | 
| 2nd Place | 
5色人間 
プレイヤー:Max Hersch | 
| 3rd Place | 
バーン 
プレイヤー:Wesley See | 
| 4th Place | 
グリクシスシャドウ 
プレイヤー:Nathaniel Monsees | 
| 5th Place | 
バーン 
プレイヤー:Ryan Ferries | 
| 6th Place | 
5色人間 
プレイヤー:David Wisenberg | 
| 7th Place | 
白青スピリット 
プレイヤー:Emmett Morton | 
| 8th Place | 
バーン 
プレイヤー:Colton Smith | 
| 1位:マルドゥパイロマンサー プレイヤー:Andrew VonDeylen | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
2:《山/Mountain》 
1:《平地/Plains》 
2:《沼/Swamp》 
1:《乾燥台地/Arid Mesa》 
3:《血の墓所/Blood Crypt》 
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 
1:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》 
3:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》 
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》 
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》 
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》 
20 lands
4:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》 
1:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》 
4:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》 
9 creatures  | 
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》 
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》 
1:《血染めの月/Blood Moon》 
2:《致命的な一押し/Fatal Push》 
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》 
4:《稲妻/Lightning Bolt》 
1:《稲妻のらせん/Lightning Helix》 
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》 
2:《戦慄掘り/Dreadbore》 
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》 
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》 
4:《未練ある魂/Lingering Souls》 
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》 
3:《思考囲い/Thoughtseize》 
32 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》 
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》 
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》 
1:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》 
2:《石のような静寂/Stony Silence》 
1:《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》 
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》 
1:《摩耗/Wear》 
2:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》 
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》 
1:《溶鉄の雨/Molten Rain》 
15 sideboard cards  | 
クラシック:レガシー
| 1st Place | 
白青石鍛冶 
プレイヤー:Michael Burham | 
| 2nd Place | 
マーヴェリック 
プレイヤー:Robert Boyer | 
| 3rd Place | 
奇跡 
プレイヤー:Jim Davis | 
| 4th Place | 
赤単プリズン 
プレイヤー:Alex Hon | 
| 5th Place | 
グリクシスコントロール 
プレイヤー:Daniel Duan | 
| 6th Place | 
黒赤リアニメイト 
プレイヤー:Jonathan Saucier | 
| 7th Place | 
グリクシスシャドウ 
プレイヤー:Alex Roach | 
| 8th Place | 
オムニテル 
プレイヤー:Joseph Cockrell | 
| 1位:白青石鍛冶 プレイヤー:Michael Burham | 
  | 
  | 
| デッキリスト | 
6:《島/Island》 
2:《平地/Plains》 
1:《乾燥台地/Arid Mesa》 
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 
2:《Tundra》 
1:《カラカス/Karakas》 
21 lands
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》 
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》 
3:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》 
10 creatures  | 
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》 
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》 
1:《殴打頭蓋/Batterskull》 
2:《基本に帰れ/Back to Basics》 
4:《渦まく知識/Brainstorm》 
2:《対抗呪文/Counterspell》 
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》 
4:《意志の力/Force of Will》 
1:《呪文貫き/Spell Pierce》 
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》 
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》 
1:《議会の採決/Council’s Judgment》 
3:《思案/Ponder》 
1:《至高の評決/Supreme Verdict》 
29 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》 
1:《真髄の針/Pithing Needle》 
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》 
2:《相殺/Counterbalance》 
2:《解呪/Disenchant》 
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》 
1:《水流破/Hydroblast》 
1:《呪文嵌め/Spell Snare》 
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》 
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》 
15 sideboard cards  | 
ソース
 
COLUMBUSOPEN WEEKEND – StarCityGames.com
			 
アミュレットタイタン三銃士とかゲロい…
チーム戦だとパーツの被りにくいワークスとアミュレットが強いのか
カラカスは土地ではなかった…?
※2
と思ったらカードの使用制限無かったわ
この大会は被りOKなやつやろ
被りOKのチーム戦って個人戦と何が違うんやろ
アミュレットタイタン!アミュレットタイタン!アミュレットタイタン!
ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!
護符の究極巨人
同じデッキならアドバイスし合えるし一番チームプレイできそう
ちゃっかり粉末エルドラージおるやん
レガシーの3位入賞はマーベリックじゃなくて奇跡ですね
※3,10
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
アミュレットタイタン三銃士を連れてきたよ
旧ミラディン時代の親和×3思い出したわ
左右に青赤フェニックスを従えたバントスピリットのラスボス感
クラシックにはワークス無しか
もう分かんねえな
流石にタイタン三銃士は笑う
使用制限なしってことは3人とも同じデッキ持ち込んでもいいってこと?って思ったら、本当にアミュレットタイタン-アミュレットタイタン-アミュレットタイタンがいて笑う
三人はどういう集まりなんだっけ?
現環境モダンよりレガシーのほうが多様性あるように見えるの草生える
3位でやっぱり草生えた
9位もジェスカイコン三銃士
15位もバーン三銃士
ガイア!オルテガ!マッシュ!
奴にジェットストリームアミュレットタイタンを仕掛けるぞ!
タイタン×3が大丈夫なら、マット・ナス×3もばれへんやろ…。
クラシックてなんなの?
あかんこのままじゃクラーク族の鉄工所が禁止改定で死ぬぅ(死ね
2色に絞ったマーヴェリックといいデッドガイエイルといい渋いデッキがいてくれて嬉しい
アイアンワークス親和と違ったファクトコンボデッキで最近名を上げてきて好きな部類なんで消えるのは悲しいなあ
古きものの活性?もっとダメ。トロン使ってて緑から離れるなんて考えられんわ…
はいオパモ禁止
※13
当時やってなかったから聞きかじりだけど旧ミラ時代でこのルールだったら親和×3×8とかになってたりする?
※29
する
※6 ※22
喋ってるお前は誰だよ
※5
ブン回りデッキや致命的なメタカード(アミュレットで言えば減衰球)があるデッキは、3人中2人がブン回ったり対面有利取れればいいから普通のスイスドローよりも有利な運ゲができる
それはそうと、燃え立つ調査をとっとと禁止お願いします