MOチャンピオンシップ2017:モダンで白緑呪禁を使用したDmitriy Butakov選手が優勝
2018年3月2-4日に開催された2017年度MOチャンピオンシップ。前回王者やMOCS優勝者など計24名がモダンとドラフトの2フォーマットで競い合うこと3日間、見事優勝を飾ったのは2012年度の優勝者であるDmitriy Butakov選手でした。
トップ4選手&モダン使用デッキ
1st Place | 白緑呪禁 プレイヤー:Dmitriy Butakov |
---|---|
2nd Place | ジャンド プレイヤー:Steve Rubin |
3rd Place | ジャンド プレイヤー:Niklas Dahlquist |
4th Place | グリクシスコントロール プレイヤー:Lars Dam |
参加選手プロフィールはこちらから。
トップ4選手モダンデッキリスト
1位:白緑呪禁 プレイヤー:Dmitriy Butakov | |
---|---|
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》 1:《森/Forest》 1:《平地/Plains》 4:《地平線の梢/Horizon Canopy》 4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》 3:《寺院の庭/Temple Garden》 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 20 lands 4:《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》 |
2:《流刑への道/Path to Exile》 4:《怨恨/Rancor》 4:《天上の鎧/Ethereal Armor》 2:《グリフの加護/Gryff’s Boon》 2:《ハイエナの陰影/Hyena Umbra》 4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》 4:《蜘蛛の陰影/Spider Umbra》 2:《霊魂のマントル/Spirit Mantle》 4:《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》 28 other spells 2:《流刑への道/Path to Exile》 |
2位:ジャンド プレイヤー:Steve Rubin | |
---|---|
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》 1:《血の墓所/Blood Crypt》 3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 2:《草むした墓/Overgrown Tomb》 1:《森/Forest》 3:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》 1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 2:《沼/Swamp》 1:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》 4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 2:《樹上の村/Treetop Village》 25 lands 4:《闇の腹心/Dark Confidant》 |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》 3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》 1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》 1:《戦慄掘り/Dreadbore》 3:《思考囲い/Thoughtseize》 3:《致命的な一押し/Fatal Push》 2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》 3:《稲妻/Lightning Bolt》 20 other spells 2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》 |
3位:ジャンド プレイヤー:Niklas Dahlquist | |
---|---|
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》 1:《血の墓所/Blood Crypt》 3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 1:《森/Forest》 1:《山/Mountain》 2:《草むした墓/Overgrown Tomb》 3:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》 1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 2:《沼/Swamp》 1:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》 4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 1:《樹上の村/Treetop Village》 1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》 25 lands 4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》 |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》 1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》 2:《思考囲い/Thoughtseize》 1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》 3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》 1:《突然の衰微/Abrupt Decay》 2:《終止/Terminate》 2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》 4:《稲妻/Lightning Bolt》 20 other spells 1:《思考囲い/Thoughtseize》 |
4位:グリクシスコントロール プレイヤー:Lars Dam | |
---|---|
4:《廃墟の地/Field of Ruin》 2:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》 2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》 1:《血の墓所/Blood Crypt》 2:《島/Island》 1:《山/Mountain》 2:《沼/Swamp》 2:《湿った墓/Watery Grave》 3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 4:《汚染された三角州/Polluted Delta》 1:《蒸気孔/Steam Vents》 24 lands 4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》 |
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》 3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》 4:《祖先の幻視/Ancestral Vision》 2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》 2:《思考囲い/Thoughtseize》 2:《血清の幻視/Serum Visions》 2:《戦慄掘り/Dreadbore》 3:《稲妻/Lightning Bolt》 3:《致命的な一押し/Fatal Push》 2:《否認/Negate》 3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》 2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》 30 other spells 1:《否認/Negate》 |
出場者デッキリスト
動画配信(Twitch)
動画一覧はこちらから。
スタンダードデッキリストになってますよ
※1
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
まあジャンドにしろグリコンにしろ呪禁相手はヴェリアナくらいしかまともに機能する除去がないから相性悪いよね
神ジェイスとか重いブレストになりかねん
完全勝利した
に見えた不思議。
実際血編みとジェイスの使用率はどのくらいなんだろう?
トップ4にちあみん+ジェイスで合計11枚か
いよいよ危なくなってきたかもしれない
思ったより少ねえな
これは意外とジェイス生き残ってしまうのでは?
※6
なぜ足したw
わたしジャンドファン、復権頑張って欲しい
※6
さすがに両方まとめて数えるのは草生えるから
もしすぐジェイス再禁止とかになったらさすがに不信感Maxですね。
本当に25th売りたいだけの解禁だったと思われてしまう。
MO民なら一度は当たったことあるはずのブタコフおじさん大好き
ジェイス安くなれ安くなれ
血編みの方が暴れているな
神ジェイスは確かに強いが、高速で畳み掛けるデッキにそこまで強くないからな
グリコンで瞬唱と向こう見ず両方積んでるのはさすがだな
やっぱ呪文再利用って強いよね
ジャンドは人気あるみたいだけど呪禁オーラも多いから向かい風ね
むしろ早速メタられた感じかな
神ジェイスに関してはイマイチ活躍できるのか分からない相性のアーキタイプばかりな気がする
コントロール同型対決なら大活躍だけど、それ以外だと出る前に死ぬとかもままあるかもね
つってもジャンドはまだメインのヴェリアナで戦えてる方じゃない?
あと血編みは5位以下にも大量にいる、ジェイスはまだベストなデッキの考察中ってのと環境が速すぎて動きづらい感
さすがにトップ4のみ、しかも優勝したわけでもないデッキに2枚合計11枚で危ないはさすがに草
24人しか出てない大会なんだから、デッキリストぐらい見たらいいのに
ちなみに、24人中ジャンドが9人で全員ちあみ4積みの計36枚、コントロールが4人でジェイスは計10枚(グリクシスで3と1、バントで3、青赤で3)だった模様
これを暴れてると見るかどうかは知らん
ぬめるボーグルがこんなに出世するなんて思わなかったな……
※18
血編みのほうが採用率高そうですね。
18
そのレベルならトロンやバーンなんてBAN祭りだな
とはいえ強い事に違いは無いし、個人的には血編みは許す必要無かったと思う
シミック界隈でしか日の目を見てなかったボーグルがホント出世したな。
イーブンタイドも十年経つか(´-` )
※21
多分血編みはジェイスのアンチカードとして解禁されたんじゃないかな
スタンダード当時は血編みが神を完全に押さえ込んでいたし、モダンでもその再現を期待していたんだと思う
今のジャンドって衰微一枚も入らない型まであるんだね
あとジャンド使ってる人からすると、エンチャ破壊てそんないらないって感覚?二位のデッキがサイドも含めてパルス一枚しか割れるカードがなかったからさ
Ripなんか張られたらきつくないんかなって思ったもので
※24
今環境で一番破壊したいジェイスが対象外
続唱でめくれるならパルスの方が強い
血編みでめくれて嬉しいかどうかが問われてるからボルト>プッシュだったりもするし最近の流行りかね
呪禁の時代来てるなー
ジェイスのバウンスに強いのもいいよね
そのための右手
呪禁みたいなつまらないデッキを使われてもなぁ
呪禁オーラをつまらないデッキって思うなら、モダンはしないほうがいいと思う
今のモダンは半端に丸いカードより殺意マシマシの尖ったカードの方が採用率高いからね
どちらかというと丸いカード寄りのジェイスよりライフをゴリゴリ削りながらアドを稼げる血編みの方が環境に嵌まってる
呪禁オーラの「ぼくのぬめるボーグルはさいきょうなんだいや最強にするんだ!!!!」感ホント大好き
でもでも、そういった丸いカード丸いデッキをちゃんと乗りこなせばしっかりと結果を出せるのもまたモダン
初心者ですが、moチャンピオンシップって何ですか?
リアで集まって大会してるの? いや、チャンピオンの写真が載ってるから。おせーて
ああ、WOTCの本社で大会してるのか!
Niklas Dahlquistのボブが10点くらいライフ削ってて面白かった
後先考えずにカード引くボブの暴れっぷりはホンマ草
ジェイスは再禁止喰らわない限り安くなっても1万だしな
それでもって3枚いるしきっついわ
メイン白力線から感じる殺意がぱないの
いやー今の感じだとジェイス安くなると思うけどな。正直、それほど脅威じゃない。むしろ血編みのほうがやっぱりやばい感じ。
ジャンド好きって言ってたプレイヤー多いし、解禁したてでジャンドが使われているだけな気もするから、血編みの評価はまだ早いんじゃない?
ジェイスは土地配分を無理して入れるよりは他のPW入れた方がいいくらいのポジションに落ち着けばいいね!!
ジャンド使いとして自分も頑張ろうと思う
ジェイスは1枚50チケ以上する上に土地とかと違って再禁止があり得るのが怖い
いっそ環境をぶっ壊してくれればいずれ禁止になると思って購入を諦められるんだが、中途半端に活躍されるのが一番踏ん切りつかなくて困る
ジェイスより血編みの方が暴れてるんだよなあ
神を刻む者、チアミン
正直ちあみんの解禁は予想してた人結構いたと思う
でも神ジェイスは予想できなかったし、かなり暴れまわるだろとも思われてた
でも実際にはちあみんの方が採用されてるというね
モダンが良環境すぎる
ジェイスは現状、青系デッキのアドバンテージソース(兼コントロールのフィニッシャー)っていう極めて健全な使い方しかされてないな
青含まれててもストームでは使わないし、マーフォークやカンパニー系のデッキでは入ったり入らなかったりまちまちのようだから、概ね解禁告知記事の期待したようになってるんじゃないかね
少なくとも、解禁時に猛反発してた人たちの「環境が全て青に染まる」「ジェイスのために既存デッキに青がタッチされる」みたいな妄言が妄言でしかなかったことはここまででも十分証明されてると思う
まぁ、まだジェイスがどうなるかわからないけどね
個人的に使った感じ青白でのジェイスは微妙だったから、考えなしに青いデッキに入れりゃいいもんでもないってのには同意
マスターズが発売されて多少なりとも価格が落ちた後どうなるかな…正直いまの流れじゃ再禁止を恐れて買ってないプレイヤーも結構いそうだし
どう見たってスタンダードのような暴君っぷりを発揮してないです、ありがとうございました>神ジェイス
禁止ニキはいい加減現実を見なよ、ネタにしたって恥ずかしくなってきてるよ?
解禁後の環境なんてこんなもんよ
数か月後は知らんが
イジる必要なかった環境をいじった結果多様性が減ったのは確かなのでは?
ジェイスとジャンド以外のミッドレンジの姿も見えれば良い環境に戻ってきそうだな
今の環境トロンよりも全体的に丸く戦えるのがジャンドっぽいね
神ジェイスはまだポテンシャルを発揮できる場所が見つかってないだけな気がするけどなぁ
血編みんはモダンにいた事あるからある程度アジャストさせやすいけど神ジェイスはモダンにいた事すらなかったわけで
まあそれでもスタン時代ほど環境を染めたりは出来ないだろうけど、スタン時代に嫌と言うほど痛めつけられた身からすれば禁止にせざるを得ないくらい活躍してほしい
俺もずっと神ジェイス問題ない派だけどまだ答え出すのは早いと思うわ、メタもデッキ構成も固まりきってないしな
モダンはカード追加少なくて劇的な変化起こりにくいから解禁や禁止はチャレンジして欲しいし今回の解禁は個人的には大好きよ
レガシーは流石に縁遠くて出来ないからあのジェイスが使ったり使われたりできる環境ワクワクする
勿論環境への悪性強いなら再投獄でいいけど
さすがに投獄されるのは瞬唱
4位なんて向こう見ず足して実質6枚体制で草生えますわ
瞬唱を奪ったらモダンの青から人権奪うレベルだったけど、ジェイスがある今ならあるいは…
神あるし、瞬唱BANしてもかまへんやろってなったら神解禁より荒れるのは間違いないんだよなぁ
54
なぜ向こう見ず足した?
枚数だけで禁止を語るなら明らかに稲妻な件
稲妻の一撃にでもします?
この手の話はホントしょうもない
個々人がやられた印象の強いカードをネガってるだけ
神は25thを売る為に無理やり解禁された忌み子だからね、仕方ないね
※54
赤い瞬唱呼び知らないマンか?
瞬唱消えたらモダンから青ほとんど駆逐されそう
モダンの青ってずっと弱色だったし…
※61
スピリットデッキは青いデッキだけど瞬唱つかってないし、そこそこ強い。
まぁ、金玉参入~双子BANまでは短期間といえど青赤クロックパーミの天下だったし…
チメリカと違って死儀礼がいた頃にもスゥルタイカラーのデッキは生まれなかったな、青足す理由もなかったし
^^
※58
強いとはいえ代わりが効く稲妻と、ほぼ代替が効かない瞬唱を同列に語られても・・・
※65
稲妻の代用品って具体的に何?まさかすでにバーンデッキとかで採用されているカードを挙げるつもりではないよね?
鎖鳴らし君が瞬速で噛みついてて草
そんな簡単に代用品用意できるならそもそも禁止する意味ないのでは…?
※68
禁止する意味うんぬんではなく、単純に稲妻の代用品をどう考えているのか知りたいだけです。
うんうんそうだね瞬唱の代替品は奔流赤瞬唱かな〜^^
じゅごん優勝で盛り上がってるやん!って思ったらコメ内容まとまりがなかったでござる
ネベルガストの伝令もそう思います
稲妻の代用なんてデッキによるんじゃない?
大体が生物処理目的だしプッシュとかパス、らせんとか色々ある
どれも差別化されてるとはいえ代用なんで本来の目的とは絶対ずれるし全体の見直しは必要だろうがあくまで代用だからね、劣化じゃんとか言って騒がんでくれよ
※73
らせんはバーンやトリコロール系のデッキでは使用済み、プッシュやパスも色が合えばすでに採用されている。「代用品」と言うなら、抜けた穴の補充ができるものを挙げてくれ。すでに使用されているものでは意味がない。
抜けた穴が丸々補充できる性能なら既に使われてると思うんですけど(名推理)
てかそんな簡単に補強できるなら禁止にする意味ないだルォォォ!?
そのままショック使えないならデッキ組み直して、どうぞ
稲妻の代用探しににそこまでこだわる理由が分からん
具体的に禁止になりそうな情報でも出てるん?
※76
65が「稲妻は代えがきく」とか意味不明なことを言っているからつついてみただけです。別に稲妻も春宵も禁止にされるとは思っていないけど。
稲妻は変えが効くってのはショックみたいな下位互換に競合する1マナ除去がいっぱいあるって事じゃない?
そんな噛み付く程のこと?
なんでそんな稲妻に替えがきかないことに拘るのか意味わからん
しかも既に使われてるカードならカウントしないとかいう超理論まで出てくるし
鎖鳴らし君が頑固な否認してて笑う
※79
「代えがきく」ということは「その穴を埋められる」ということではないんですか?瞬唱も代えがきかないとは思うけど、稲妻も代えがきかないと思うんですよね。それなのに「禁止になっても代えがきく」みたいに無責任に言い放ったのが許せなかっただけです。
いつからか荒らしと煽りと粘着なコメントがやたら増えたね
コメントが多いときは大体これらのせいで特に実になる話で盛り上がってるわけでもないから困る
これからは鎖鳴らしに稲妻は撃たないように気をつけましょう(閉廷ガラガラ)
呪禁オーラってバーンとかピン除去豊富なコントロールに強そう。相性の悪いデッキって何だろう?
稲妻を例に出したのは、禁止論のしょうもなさを表現しただけなので。
※84
死の影とかハイスピードでデカくなる上にフィニッシュも早いデッキなら最強のボ―グルになる前に死ぬと思う
あとエムラブリーチはもうどうしようもないかな
ジャンド辺りもヴェリアナはじめ布告除去増やせば普通に勝てると思う
妨害手段がほとんどないからコンボ相手は辛い
あとヴェリアナも普通にキツイからジャンドにも相性良いわけじゃないかな
白緑呪禁の対ジャンドはヴェリアナもそうだがハンデスも相当きつい
先手囲いから呪禁生物落とされると途端にマグロザギャザリングが始まる
ジャンドは稲妻ある分クロックも速いから先手ハンデス食らうと次の呪禁生物引くまでにタルモにボコられるか、ヴェリアナ素引きされてggっていう
あとオーラ系列のアグロはどうしても事故で負ける試合を避けられないのがな
生物引けなくてダブマリした挙げ句土地詰まって何回憤死したことか
なんのデメリットもなく青マナを出せる《島/Island》とか絶対禁止すべきだろ…
禁止論で基本的な除去ドロソハンデスやフェッチ等土地を出してくる奴は馬鹿だから無視しとけ
例えば稲妻とか出してくる奴な
ジャンドばかり言われてるし見た感じ環境には入ってないんだけど、ナヤにちあみんってどうなの?4マナは重いかな?
黒赤絡みはちと高すぎて手を出せないのと赤白好きだからナヤ使いたいんだが、いまいち強みを活かすためにどう組めばいいのかよくわからん
いや流石に呪禁オーラは普通にジャンドやアブザンには有利つくよ
ジャンド側が特別呪禁オーラメタッた構成にしてるなら別だけど
そもそもヴェリアナもハンデスもメインに積んでる力線一枚で弾けるし
試合見たけどジャンド相手は力線貼ったらほぼ勝利だしそれでなくともボーグル2枚引いた時点でリリアナ何それになってたから、流石にジャンドには普通に有利やろ。ボーグル特有の引きムラにジャンド側が都合よく噛み合うかどうかでしか無さそう。
というかその為にわざわざメインから白力線4枚も全力投入してるわけだからな(天上の鎧にも影響するが)
白力線で弱点がほぼカバー出来るのがホント偉い
ガチでこれだけはアカンってなるのは1ターン目チャリスと月かな、その次くらいにマズいのが罠橋
今回ロックデッキが沈んでるってのが勝因だと思うわ
沈んでるというか0じゃね?
殆どがミッドレンジの思考囲いデッキとアグロで例外は青赤系のコントロールにデスタクくらい
sandydogの正統派バーンとジョシュのマナモルバーンのどっちのほうが勝ててたのか気になる
※92
トライバルZooは使用者何人かいるし、普通に悪い選択肢ではなさそう
そもそもZoo衰退の原因はやりたいことが似通っていてクリーチャーのサイズが一回り上のバントエルドラージが流行したせいだし
血編み髪で差別化できるなら復権してもおかしくはない
※97
ランタンは手札のジェイス囲い以外で捌けないし、血編みの続唱も厳しいのがな
針サーチして来れるで
流石にジェイスいれた青いコントロールで発明品の唸りを打ち消さないってあり得なくね?
なぜ打ち消される前提なのか
そりゃカウンターできるのなら打ち消しゃいいけど、打ち消さないんじゃなくて打ち消せないこともあるんだよマジックには。それこそ審問でカウンター抜けばいいしジェイス出した隙にエンドメインで仕掛けられるし。
そうじゃなくて着地したら勝ちなんていくらでもあるんだから、打ち消される前提で話すべきって事じゃ無い?
打ち消しを構えるべきかどうかの駆け引きもマジックの醍醐味でしょ。
絶対通さなきゃいけない針を打ち消される前提で動くことがナンセンス
4マナのソーサリースペルが3マナのインスタントで処理される時点でどっちのが有利かは明白。ジェイスデッキはジェイスに依存しがちだし単なる11交換じゃないし。ランタンが減ってるのは単純に構造的に勝ちづらいトロンが多いからでしょ。ジェイスデッキにも血編みデッキにもランタン自体は悪くはないよ。
MOでランタンは使ってられんっていうメタ以前のハードルをまずどうにかせんと