7月25-26日、マジックアリーナ上でスタンダードにて行われた2020プレイヤーズツアーファイナル。トップ8が出揃いました。
また、日本人ライバルズリーグプレイヤー、熊谷 陸選手がトップ8に入賞しています。
決勝ラウンドは日本時間の8月1日25時より、TwitchおよびYouTubeにて行われます。
トップ8選手&使用デッキ
| 1st | 4色再生 プレイヤー:Benjamin Weitz
 | 
| 2nd | ティムール再生 プレイヤー:Allen Wu
 | 
| 3rd | ティムール再生 プレイヤー:Patrick Fernandes
 | 
| 4th | 黒単アグロ プレイヤー:熊谷 陸
 | 
| 5th | マルドゥウィノータ プレイヤー:Michael Jacob
 | 
| 6th | 4色再生 プレイヤー:Kristof Prinz
 | 
| 7th | アゾリウスコントロール プレイヤー:Raphael Levy
 | 
| 8th | ジャンドサクリファイス プレイヤー:Christoffer Larsen
 | 
 
トップ8デッキリスト
| 1位:4色再生 プレイヤー:Benjamin Weitz | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
 4:《寺院の庭/Temple Garden》
 3:《繁殖池/Breeding Pool》
 3:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
 2:《島/Island》
 1:《爆発域/Blast Zone》
 1:《森/Forest》
 1:《山/Mountain》
 1:《平地/Plains》
 30 lands
 
 2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
 3 creatures
 | 4:《発展+発破/Expansion+Explosion》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》
 2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
 1:《霊気の疾風/Aether Gust》
 4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
 4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
 4:《サメ台風/Shark Typhoon》
 27 other spells
 
 2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》4:《ガラスの棺/Glass Casket》
 2:《ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル/Jolrael, Mwonvuli Recluse》
 1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
 1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
 3:《陽光の輝き/Solar Blaze》
 2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
 15 sideboard cards
 | 
【MTGアリーナ用インポートファイル(4色再生)】
| 2位:ティムール再生 プレイヤー:Allen Wu | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 4:《繁殖池/Breeding Pool》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》
 4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
 3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
 3:《蒸気孔/Steam Vents》
 3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
 2:《爆発域/Blast Zone》
 2:《森/Forest》
 2:《島/Island》
 1:《山/Mountain》
 1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
 29 lands
 
 2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
 2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
 5 creatures
 | 4:《発展+発破/Expansion+Explosion》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》
 3:《霊気の疾風/Aether Gust》
 3:《否認/Negate》
 4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
 4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
 4:《サメ台風/Shark Typhoon》
 26 other spells
 
 4:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》2:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
 1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
 1:《否認/Negate》
 1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
 1:《炎の一掃/Flame Sweep》
 1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
 1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
 2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
 1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
 15 sideboard cards
 | 
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
| 3位:ティムール再生 プレイヤー:Patrick Fernandes | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 4:《繁殖池/Breeding Pool》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》
 4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
 3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
 3:《蒸気孔/Steam Vents》
 3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
 2:《爆発域/Blast Zone》
 2:《森/Forest》
 2:《島/Island》
 1:《山/Mountain》
 28 lands
 
 2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
 4 creatures
 | 4:《発展+発破/Expansion+Explosion》 2:《選択/Opt》
 4:《成長のらせん/Growth Spiral》
 3:《否認/Negate》
 2:《霊気の疾風/Aether Gust》
 4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
 4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
 4:《サメ台風/Shark Typhoon》
 1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
 28 other spells
 
 2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
 1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
 1:《否認/Negate》
 4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
 1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
 2:《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
 1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
 1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
 15 sideboard cards
 | 
【MTGアリーナ用インポートファイル(ティムール再生)】
| 4位:黒単アグロ プレイヤー:熊谷 陸 | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 19:《沼/Swamp》 4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
 2:《総動員地区/Mobilized District》
 25 lands
 
 4:《どぶ骨/Gutterbones》4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
 4:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
 2:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
 2:《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
 4:《狩り立てられた悪夢/Hunted Nightmare》
 1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
 4:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
 3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
 28 creatures
 | 3:《強迫/Duress》 4:《無情な行動/Heartless Act》
 7 other spells
 
 3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》3:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
 3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
 4:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
 1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
 1:《悪意に満ちた者、ケアヴェク/Kaervek, the Spiteful》
 15 sideboard cards
 | 
【MTGアリーナ用インポートファイル(黒単アグロ)】
| 5位:マルドゥウィノータ(ジェガンサ) プレイヤー:Michael Jacob | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 4:《血の墓所/Blood Crypt》 4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
 4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
 4:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
 2:《寓話の小道/Fabled Passage》
 2:《平地/Plains》
 1:《エンバレス城/Castle Embereth》
 1:《山/Mountain》
 1:《沼/Swamp》
 1:《静寂の神殿/Temple of Silence》
 1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
 25 lands
 
 4:《無私の救助犬/Selfless Savior》1:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
 3:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
 3:《ラゾテプの肉裂き/Lazotep Reaver》
 1:《将軍の執行官/General’s Enforcer》
 3:《災いの歌姫、ジュディス/Judith, the Scourge Diva》
 3:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
 1:《軍勢の切先、タージク/Tajic, Legion’s Edge》
 4:《バスリの副官/Basri’s Lieutenant》
 4:《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》
 4:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
 31 creatures
 | 4:《急報/Raise the Alarm》 4 other spells
 
 1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》2:《荒廃甲虫/Blightbeetle》
 2:《敬虔な命令/Devout Decree》
 1:《灯の燼滅/Despark》
 1:《取り除き/Eliminate》
 1:《将軍の執行官/General’s Enforcer》
 1:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
 1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
 2:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
 1:《ドラニスのクードロ将軍/General Kudro of Drannith》
 1:《巨人落とし/Giant Killer》
 1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
 15 sideboard cards
 | 
【MTGアリーナ用インポートファイル(マルドゥウィノータ)】
| 6位:4色再生 プレイヤー:Kristof Prinz | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 4:《寓話の小道/Fabled Passage》 4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
 4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
 4:《寺院の庭/Temple Garden》
 2:《繁殖池/Breeding Pool》
 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
 2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
 2:《島/Island》
 2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
 1:《森/Forest》
 1:《山/Mountain》
 1:《平地/Plains》
 29 lands
 
 3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
 1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
 6 creatures
 | 3:《発展+発破/Expansion+Explosion》 4:《成長のらせん/Growth Spiral》
 1:《霊気の疾風/Aether Gust》
 1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
 1:《否認/Negate》
 1:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
 3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
 3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
 4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
 4:《サメ台風/Shark Typhoon》
 25 other spells
 
 2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
 2:《ガラスの棺/Glass Casket》
 2:《裁きの一撃/Justice Strike》
 1:《霊気の疾風/Aether Gust》
 1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
 1:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
 2:《陽光の輝き/Solar Blaze》
 2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
 15 sideboard cards
 | 
【MTGアリーナ用インポートファイル(4色再生)】
| 7位:アゾリウスコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:Raphael Levy | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 9:《島/Island》 7:《平地/Plains》
 4:《寓話の小道/Fabled Passage》
 4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
 4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
 2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
 2:《廃墟の地/Field of Ruin》
 2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
 1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
 35 lands
 
 2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》2:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
 4 creatures
 | 4:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》 4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
 3:《ガラスの棺/Glass Casket》
 3:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
 2:《霊気の疾風/Aether Gust》
 4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
 4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
 2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
 2:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
 2:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
 3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
 4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
 4:《サメ台風/Shark Typhoon》
 41 other spells
 
 1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》2:《空の縛め/Sky Tether》
 1:《巨人落とし/Giant Killer》
 1:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
 2:《霊気の疾風/Aether Gust》
 1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
 1:《ガラスの棺/Glass Casket》
 1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
 1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
 1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
 1:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
 1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
 1:《終局の始まり/Commence the Endgame》
 15 sideboard cards
 | 
【MTGアリーナ用インポートファイル(アゾリウスコントロール)】
| 8位:ジャンドサクリファイス プレイヤー:Christoffer Larsen | 
|  |  | 
| デッキリスト | 
| 4:《血の墓所/Blood Crypt》 4:《寓話の小道/Fabled Passage》
 4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
 4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
 3:《森/Forest》
 3:《沼/Swamp》
 1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
 1:《山/Mountain》
 24 lands
 
 4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
 3:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
 4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
 4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
 3:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
 2:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
 24 creatures
 | 4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》 2:《初子さらい/Claim the Firstborn》
 4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
 2:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
 12 other spells
 
 2:《初子さらい/Claim the Firstborn》1:《強迫/Duress》
 4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
 2:《溶岩コイル/Lava Coil》
 2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
 2:《自然への回帰/Return to Nature》
 1:《燃えがら蔦/Cindervines》
 1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
 15 sideboard cards
 | 
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジャンドサクリファイス)】
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
環境統計:1-32位
メタゲームブレイクダウン
| アーキタイプ | 入賞数(TOP8) | 入賞率 | 
| ティムール再生 | 12(2) | 37.5% | 
| 4色再生 | 8(2) | 25% | 
| ジャンドサクリファイス | 2(1) | 6.25% | 
| ラクドスサクリファイス | 2 | 6.25% | 
| バントランプ | 2 | 6.25% | 
| 黒単アグロ | 1(1) | 3.12% | 
| マルドゥウィノータ(ジェガンサ) | 1(1) | 3.12% | 
| アゾリウスコントロール(ヨーリオン) | 1(1) | 3.12% | 
| 白単アグロ | 1 | 3.12% | 
| 緑単アグロ | 1 | 3.12% | 
| 4色スプレインズウォーカー | 1 | 3.12% | 
| 合計 | 32 | – | 
日本語放送ページ
Twitch
YouTube
1日目・2日目の日本語放送出演者(敬称略)
司会・実況:大和周平(@YamatoColors)
解説:井川良彦(@WanderingOnes)
解説:市川ユウキ(@serra2020)
ソース
2020プレイヤーズツアーファイナル
 
			 
再生・・・
お前のイラストはもう見たくねェ
抱擁もレギザウルスもない黒単アグロだと…
この王様いっつも帰還してんな
バントはともかく再生はもうダメだろ
熊谷さんのメタを読み切った黒単ブラックは見事と言うほかない
エスパーミッドは期待してたけどケンちゃん以外初日落ち、原根さんに至っては全敗、有利なはずの再生相手にも負け越しと全然いいところなかったなあ
最近は武蔵よりも曲者の方が調子いい印象
エスパーミッドは少々ピーキーすぎたのかもしれん
賢ちゃんのレギモン初手率はさすがに笑ったわ
一人だけ相棒システムが別にあるレベル
勝ちたいなら勝ちたいと言わないとな
ミッドレンジでは再生相手に構えたいターンまでにクロックを十分に展開できると思えない
ヤソはずっと日本のトッププロとか言われてるけど強い印象が全くない今回も初日落ちやし
ラヴニカ三期から始めたせいかこの人の評価が過大にしかみえん
3位のリスト、コピペミスしてるよ。
top32人中の20人が再生か。
全体でも79人/145人みたいだし順当に活躍してるね!
エスパーミッドは再生以外が辛すぎでは?
8
最近はルーンテラを大会出るくらいやりこんだりバトグラやったり他ゲーにかなり力入れてるみたいだしMTGのモチベーションがあまりないんじゃないかなあ
本気でMTGに取り組んだらすごいんだろうけど配信でライバルズに落ちるのも楽しそうとかもうMTGにオールインはしないみたいなこと言ってたから全盛期のような活躍は難しそう
11
再生に4-8それ以外に6-7だからむしろ再生がきつい
12 そっかあそうやったんや あんがと
殿堂入りしたらあとは定年後の余生みたいなもんだからね。
あと少しでスタン落ちだけどクソ環境を許容しない意思表示として再生禁止は考えるべきだと思う
※16
再生禁止しても次ぎサクリファイスのパーツ禁止しろになるだけだろうな
抱擁とレギ抜いたのは佐藤レイさんの発案みたい
白単でいいところまで行ってたし、やっぱり強い人
まぁスタン落ちまでそのままが現実だろう
サクリファイスとウィノータはよく再生まみれの環境で勝ち上がったなぁ
ヤソに関してはもう年だよ8月10日で36だし
どんな名プレイヤーも年とるときつくなる
禁止したら禁止したで文句言うくせにな
最初から刷るな?…はい
白単も緑単も生き残れなかったんだな
環境初期はなんでも4積みばっかりだったけど研究が進むと細かい調整されるもんだな
>>8
MTGやりこんだらやり込んだ分だけ、ヤソがどれだけ凄くて遠いかわかるよ。
21
いうてPVも3歳違うだけだし浅原さんも最近調子よいしやりこみ次第だと思うけどね
やり込み量が結果につながるゲームだし
その意味ではモチベーションが落ちるとどうしてもいい成績は出ないと思う
やる気が出るかどうかは環境次第だしね
つまらんときはつまらん
カラデシュのヤソ見てた身としては寂しいものがあるが最近の環境だとコントロールが微妙すぎだしなぁ……
またキレキレのヤソとヤソコン見れる日は来るのだろうか……
そうかーサメ構え程度なら狩り立てで苦にならないんだな
あたまE
もともと再生の使用率が約55%で、トップ32に60%以上を占める結果ということで、プロでもこの異常なメタゲームをひっくり返す事は出来なかったということか
強いデッキを研ぐのもプロだからな。別のデッキを模索するのもリスク大きそう。時間は有限だし。
この先で活躍するかもしれんし待ってみればいい。制度が変わりすぎたり環境が悪かったりモチベーション保つ方が難しいんじゃないかな。
※17
なら一緒に禁止すればいい
いずれにせよここまで酷い環境を放置したという事実を残すのは考えものだよ
サクリファイスは簡単にメタれるでしょ。再生はサメ入ってから隙がなさ過ぎて辛い
※5
リスト見て回してみたけど正直再生に強くもなかったし中途半端に感じた
原根くんならこのリストに待った言えると思うんだが…
ヤソに関しては去年シミックフードでデヴィジョン抜けた時のプレイとか上手過ぎて震えたから見て欲しい。
36で定年て
FPSじゃあるまいしカードでキツイならデスクワーク全般キツいやろ
一部日本勢が持ち込んだエスパーミッドレンジは再生を意識し過ぎてデッキとしてのまとまりを欠いていた印象
強いカード入れただけで勝てるほどMTGは甘くない
はい禁止
36歳、歳でMTGがきついは草
アーカムの天測儀 禁止でググった時に出てくるyoutubeのサムネ不快すぎる
MPLは高い金払ってるんだからもっとこき使えばいいのに
MPL誰もMTGやってないっておかしいよ
MPLは、特権として各種予選を免除! → MTGやる必要なし動画配信もせず
という逆効果ムーブで笑っちゃうんだよなぁ
選手としては嬉しいだろうが宣伝にはまったく貢献しない
でも36歳がカードゲームショップ常駐してたら怖くない?
44
配信しなくなったのはMPLの契約から別途報酬付きの配信オプションがなくなったからだぞ
そもそも半分以上のメンバーは今でもウィザーズからの報酬なしに定期配信してる
金だけもらっておきながらMTGやらないで奇声あげてるユーチューバーもいるしな
MPLプレイヤーが宣伝してたからアリーナ辞めてバトルグラウンド始めたゾ
だんだんコメ欄がイゼ速っぽくなってきたな
普通に考えて思考ゲームの全盛期って30まででしょ。将棋だって30後半でピーク維持してる人なんて本当に稀だよ。
それにしてもくまぜみさんのカードチョイス完璧だったね、見てて面白いくらいに4Cに突き刺さってた。
で?お前らは何位だったの?
当然出たんだよなあ?コメ欄でいつも自信満々のうまぶりチャンピオンたちは
正直今のスタンには何も期待してない
霊気の疾風神秘の論争ほんまこいつらクソカード
ヤソは凄いけどマジックへの熱意を無くしているというよりも
後輩を育てたいという気持ちがあるとインタビューで言ってたで
それに上位陣見てればわかるとおり最近は若い人が勝ってるというよりも
やりこんでるやつやマジックおじが勝ってる
51
今回はいろいろ言われても仕方ないデッキだと正直思うよ
ビッグネーム相手だから誰も面と向かって批判できないけど、内心ではなんだかなあと思ってしまう
2 寓話の小道 (M21) 386
1 静寂の神殿 (M21) 390
1 凱旋の神殿 (M21) 391
この辺ミスってない?
このウィノータデッキで勝てる気がしないんだが
黒単がんばってほしい
夏の帳かえして
再生…お前がNo.1だ…
ウィノータはなんどマリガンしても234でウィノータまで繋げれば(もちろん打ち消しあるからそんなことしないけど)全てを無視するパワーがあって、全体除去もタージクと将軍の執政官さえいれば効かなくなるからガンガン轢き殺しててかっこよかった
掠めとりでカウンター剥げれば長期のことなんてなにも考えなくて良いしロクソドンで序盤からガンガン殴っていける
なかなか凄い環境へのアンサーだと思うわ
死より選ばれしティマレットは墓地対枠?
日本公式のくまぜみさんの写真枠どうにかならんかったのか…
八十岡選手の最近の戦績
グランプリ千葉2019 TOP8
プレイヤーズツアー名古屋2020 TOP8
よくもまあ批判出来るよな
タルキールあたりのスタンダードに戻って欲しいね
狂った強さのギミックが増えすぎると遊んでいるはずなのに楽しくなく、ストレスだけが溜まる
八十岡選手って、勝ったときは沈黙していて、負けたときはめちゃくちゃ言っている印象だから、どうしても負けたときの記憶が強いんじゃないかな。世界の名選手らに認められているというか、尊敬されているトッププレイヤーなんだよね。たまにフィーチャーされたときのプレイングは鳥肌ものだよ
無知なのは構わないが、自身の無知によって、人を軽視するコメントほど滑稽なものはないな
>>62
フィーチャーではウーロとかペス勝つの的を追放しまくる、除去が何も当たらない2マナでかなり活躍してた。起動がちょっと重くて苦しそうな場面もあったけど、勝利貢献値はかなり高かった。
再生こんだけ安定して結果出してるのに
ローテもうすぐ来るからって
放置は勘弁して欲しいわ
エスパーミッドレンジは本人たちのコメント見るに、再生踏めなかったり土地事故ったりと、かなり下振れしたっぽいからデッキの評価は難しい気もするな。
70
エスパーミッドレンジは再生と12戦して4-8、その他のデッキとは13戦で6-7
再生の使用率は約55%だからほぼ使用率通り当たってて対再生の勝率33%だよ
さすがに10戦以上やってここまで負け越してると土地事故云々以前に相性悪いでしょ
行弘さんがアリーナでは再生に負けなかったって言ってたけどPTFレベルでリストがわかってる状態だとダメだったってことなんだろうね
71
そんな負け越してたんか。それなら確かにダメだったっぽいね。
確かに初日のフィーチャーで見た時はリソースカツカツでかなりギリギリだったし、相手が強いと勝てない系のデッキだった可能性あるな。
環境の半分が再生ってことは逆に言えば半分は再生じゃないからね
特定のデッキを意識し過ぎて自分のデッキを歪めてしまっては元も子もない
まあ一番差をつけるには大会で他に誰もつかってないデッキを選ぶというのもひとつのアプローチやろ
4色再生が今回はベストデッキだったと思う
思ったより同型以外に白足すことのメリットはデメリットより大きかった気がする
海外のツイッターも含めて、ラダーでの練習ではこんだけ勝ってた~って言ってた人はみんな負けてる印象
ウギンが一匹もいなくて気分が晴れやかですわ
意外と再生禁止のコメント少ないんだな
エスパー ミッドはリスト見たときに思わず唸ってしまうほど環境を考えたデッキと思えたんだが。マジックは奥が深いすねぇ
リストバレてると、これを警戒しさえすればしのぎ切れる
みたいな動きにかなり弱くなりそうだね
カウンターや除去が荒野側の手札に少ない時にも、
どこに当てるのが一番効果的かとかもわかっちゃうし
たしかにヤソは今回は振るわなかったけど化け物みたく上手いプレイヤーであるのに間違いないうえに素人目で見てもそれをまざまざと発揮するプレイングもスター選手のゆえんですよね。名古屋パイオニアのインバーターコピーはぜひ見て欲しい。
75
まあトップ8に入ったレヴィも提出締め切り直前にナシフからリスト貰ってアリーナで15連勝したからそれで行くことに決めたって言ってるからジンクスみたいなものではないと思うが
※39
ド下手くその意見そのまんまで草やなお前
ミシックどころかダイヤすら行けなさそうw
エスパーミッドは先手のテフェリー論争に弱そう
ヤソは俺が1ヶ月ぐらいかかって辿り着いた枚数調整を、脳内で追い越すから強いよ
殿堂してる時点で相当だからねw
昔の世界選手権の動画とか見てみればいいよ
これの決勝ラウンドの記事が来ないのは何でだろ?