『ラヴニカの献身』公式プレビュー2日目:暴動と変則火力を内蔵した赤のヘルカイトが公開に
日本時間の1月4日、マジック米公式サイトにて1月25日発売の新通常セット『ラヴニカの献身』公式プレビュー週間2日目が開始となりました。
本日は暴動持ちの新たなドラゴン《スカルガンのヘルカイト》が公開されています。
公開カード
![]() |
日本語版初公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
スカルガンのヘルカイト – マジック日本公式サイト
カードイメージギャラリー『ラヴニカの献身』 – マジック米公式サイト
これが平成最後のグローリーブリンガーちゃんですか
速攻で殴ってから別口でカウンター置いて焼けたらきもちよさそう
4/4飛行速攻か、5/5飛行で能力付きか。神話っぽさがあんま無いな
弱くなったグロブリ
ドラゴン強いなぁ。今までグルールにドラゴンっていたっけ?
安心と信頼の5マナ4/4速攻枠
大惨事、ドビン
「スカルガン」て、skarrganが「スカルグの」の意味だから、日本語名は「スカルグのヘルカイト」ではないのかな?
公式だとランプが~って書いてたような
1T待つか土地が全部寝てる時に除去されないように速攻で殴るかの2択
今の環境の他のドラゴンよりは全然使いやすくて丸い
※8
以前からある誤訳だから、統一するために今更変えられないのでは?
除去耐性を失ったかわりに飛行を持ったマスティコアっぽい印象。
除去の強い現代なら許されるかな?
なんつーか
まぁまぁ強い
グルール強いカード沢山あるなぁ
これは行けるわ
自前で速攻用意できるだけでも十分ありがたいのに、モード選択でさらに柔軟な動きが出来るってこれぞまさに神話。
どこぞの名前だけの夫婦ドラゴンも見習ってほしいわ
なんかどいつもこいつも強いけど無難というか堅実というか
もっとはっちゃけてても良くない?
今日日5/4/4飛行速攻だけじゃデッキに入らないわ
カウンター乗せたら4マナで二股の稲妻撃てますよってのも微妙だし
はっきり言って弱い
リドリーに見えた。シミックの訓練場マンを2体置いて、戦場を火の海にしたい。
1ターンのラグが許容されるかどうかだ
夫婦ドラゴンは息子がクッソ強いから…
暴動以外でカウンターを載せる能力があればよかったかな
リミテで引けば勝てるカードやな
火力は死後のトークンがブンブン飛び回っている時のために使う事になりそうだなぁ
どうだろうな…正直このドラゴンは見た目ほど強くない気がする
速攻を選んだ場合はダメージ効果が使えないのもちょっと困る
カウンターを暴動以外で容易に乗せられる手段があればいいんだけど
グロブリは神話じゃなかったことを思い出すわ
強く見えねえ
結局速攻マシーン
デッキ作るならドラゴンは4ターン目に出すこと目指すからな
こいつ見た目以上には強いよ
モンストロザウルスくんの真の姿???
速攻で殴って、+1/+1カウンター置いて格闘、その後は能力で蓋とかすると強そう(小並感
いうて、カウンター置くカード配られる可能性あるし今強い弱い議論はせんでもいいやん
強いかはともかくカウンター乗せれば溶岩コイルで焼かれないし速攻でダメージレースも仕掛けられるしで便利そう
なによりイラアドが素晴らしい!正統派な顔つきのシンプルな格好良いドラゴンだ!
4積みして腐らないということが何よりも大切なのだよ
相手とか展開によって速攻でぶん殴るかカウンター置いて4点ケアしつつコントロールチックに立ち回るか選べるし無難に強いと思うが
むしろ弱いこと書いてあるか?
栄光をもたらさないもの
フルにマナ使えば7+α点クロックか ランプでは使われるかも?
5マナのヘルカイト、ドラゴンは強いのばっかだったぶん期待が大き過ぎた
正統派で採用圏内なのは間違いないんだが再燃と暴君がいるグルール中高マナ域に入る枠があるかな、コイツ
逸そサイド後にサルカンとヴェリックスとセットで突っ込むか
グロブリのようにミッドレンジで使うより赤単ドラゴンで対処を迫るカードの一枚って位置づけじゃないかね。
任意火力は現状でも豊富だからそっちとの競争になると思う。
なんかエントリーセットに入ってる感じのレアだね!
え?これ神話レアなの??ゴミじゃん
やばいエンチャントが来たせいでネクサス禁止になりそう
どうせ4枚必要になる…。みんなどんどんネガってくれ…。
ここまで癖の強いカードを見すぎたせいかシンプルかつ強そうなのが来ると反応に困る
グロブリの方が余裕で強いわ。流石に。
厄介なドラゴンやモンストロザウルスと競合するレベルの神話レアはちょっと・・・
というか最近の赤の4~5マナ域のカードインフレし過ぎだ
このヘルカイト5/5で立ってたら栄光をもたらすもの何もできんけどな。
なんでもういないグロブリに勝てる勝てないの話になるのかわからん
ブリンガースタン落ちたんだから比較する意味なくない?
山伏の長、熊野と火力効率が同じだw
何でこういう使われないカードが神話なんだろ
でもあんたみんなが4枚使うカードが神話だったらそれはそれで文句言うでしょ
+1/+1カウンターの条件いらんかったやろこれ。
5/4/4飛行速攻だけだとさすがに物足りないし、5/5/5にすると厄介なドラゴンの方が速攻性がある。
状況に応じて選べるにしても、グロブリと厄介なドラゴンがレアだったことを踏まえると、がっかり神話感ある。
※47
1枚だけ挿すカードでも文句言うし、
2枚くらい入れれるカードでも文句言うし、
3枚行けるカードでも文句言うし、
サイド用でも文句言うよ!
文句言うのが楽しいんでしょうね。
速攻で殴った次のターンに敬慕されるロクソドンでカウンター載せるとか?
神話じゃなければ許せた
もうSkarrganをスカルガンと訳すのは直さないんだろうか
初代でスカルグの、とスカルガンが混在していた時が回帰のときに直すチャンスだったと思うんだが
毎回この役を見るたびに残念な気持ちになる
ブリンガーはやっぱり強かったんだな
※52 カード名ちゃんと原文で見てるか?スカルグって訳されてるのはskarrgであってスカルガンとは共存関係なんだけど
まあ予想通り神話と分かるともっと強くても良いんじゃ無いかと思うよな
下の能力1マナ減らしても良かったんじゃないの
みんな最速ブン回りのケースを想定して話してるっぽいけど
息切れ後のマナフラッド受けと考えたら相当強くね?
飛行5点で殴りつつ4点バラまくとかできんだぞ?
神話だからもっとインパクトが欲しいんだよな。
神話=強い、ではないハズなんだけどね
あまりにも強い神話が今まで刷られ過ぎた
箱買って神話枠にコイツ出てきたらガッカリ感しない?
ガッカリしない程度には強くして欲しいわ
※52
skarrganもskarrgも日本語に訳せば「スカルグの」になる。原文の英語では微妙にニュアンスが異なるけど、日本語訳は同じ。
ベナリアの軍司令をベナリッシュの軍司令と訳さないのと一緒。
ストームブレスのプロ白意味ないデッキ相手とか怪物化とか使わなくても飛行速攻4/4てだけで強かったぞ
あとスタン落ちしたカード比べて弱いとか意味ないからそれで何回カード評価見誤ったよ
どう見ても強いのになんでここまでネガれるのかわからん
顔詰める状況なら4/4飛行速攻で盤面とる状況なら5/5飛行+重いとはいえ除去持ちだぞ
最速ぶん回り前提で4/4飛行速攻に効果求めてるのは分からなくもないがアグロ寄りのデッキで長期戦でも軸ずらして戦えるのがどれだけ便利か分からんのか
※61
ならストームブレス持ち出して強いとかも意味ないよね?
※61
ストームブレスの5マナ飛行速攻4/4の部分だけは同じでそれだけでも強いて事で例に出しました
1マナ増やして6マナでも良いから起動の発動条件はない方が嬉しかったかな
初動が微妙に高そうな予感
一瞬大惨事ドビンに見えた
なんで能力使うのに制限かかってんねん
クソ重コストのくせに
みんなヘルカイトの話で盛り上がってるけど、個人的にアゾリウスがボーラス勢力ってことにびっくりしました(こなみかん)
獣骨括り付けられてるのは
使役されてるということなんだろうな
アーマードドラゴンのように自分で武装しているのなら
格が落ちなかっただろうに
下の能力は1/1飛行トークン焼きながら殴るのにちょうどよさげ