『ラヴニカの献身』スポイラー:シミック連合の新メカニズム「順応」および新ゼガーナが公開に
日本時間の12月20日、マジック公式サイトより1月25日発売の新通常セット『ラヴニカの献身』収録カード情報が公開されました。
本日は「シミック連合のメカニズム」について告知が行われています(メカニズム発表は今週1日1ギルド)。
シミック連合:順応/Adapt
![]() |
![]() |
ソース
『ラヴニカの献身』のメカニズム – マジック日本公式サイト
『ラヴニカの献身』カードイメージギャラリー – マジック米公式サイト
コモンで3/2/3飛行、さらに怪物化1ってマジ!?
ホムンクルスミュータントとかいかにもシミックって感じがして好き
ゼガーナが神話レアじゃないってことは、神話レアのギルマスポジションは、クラージ実験体みたいなシミックのヤバげな最終兵器が控えてるのかな?まさかPVのカニ男じゃないよね・・・。
怪物化…と言おうとしたら先越された
順応って確かに怪物化だな
これで順応したときの誘発とかあったら完全に一致やんけ
カウンターが乗ってたらできない怪物化か
怪物より管理楽だよね
カウンター乗った時誘発する能力持たせたら
完全に怪物化と入れ替えれそう
この能力の書き方から察するに
今回もカウンターを載せ替えたりする
能力あるのかな
イクサランにカウンター乗ってるクリーチャーをアンブロッカブルにするマーフォークいたよな
生皮収集家とか使用頻度上がるかもね
2以上の順応に対応してカウンター1個でも乗せたらそれ以上乗らなさそうな書き方してるな
カウンターを取り除くと再び使える怪物化、とも言える。
あと記事には「今回のセットに+1/+1カウンターを失うことでアドバンテージを得られる手段があるかもしれませんよ」って書いてあるね。
ゼガーナ地味にイクサランのマーフォークともシナジーあるのね
連中カウンター置く手段多いし
共食いスパイクみたいなの欲しいな
3マナ2/3飛行の実用的なパンプ持ちがコモンとか今回もカードパワー高そう
順応は怪物化の亜種か
マナ効率良いわけではなさそうだしカウンター系の強力な能力を持ってる奴がどれだけいるかだな
エロムンクルス…
※16
エロムンムンクルス…
ラヴニカの次テーロスこねーかなーとか思ってたけど、
順応と怪物化でかぶるからなさそうですね…
怪物化は怪物化しているかしていないかを別管理しなきゃだったから、+1/+1カウンターの有無で判断するこっちの方が分かりやすくていいね
既存のマーフォークに入れるには4マナはちと重いね
クメーナとゼガーナでマーフォークデッキ組めるかな
※18
テーロスに回帰したとしても怪物化を再録するとは限らないよ
感染されても自力で復活できるのか
エロムンクルスはな・・・エロいんだ!
他のカードの効果で+1/+1カウンター乗ってたら順応できないやん。微妙にアンチシナジーだなシミック。+1/+1カウンターそのものがシナジーだし、順応は単体でも強化できるのは強みだけどさぁ。
+1カウンターなのは分かるけどシミックにしてはなんか単純で、おや?と思った
トランプルや飛行は嬉しいけど、成長させるのにマナがかかりすぎる。ボロス天使に近い立ち位置になりそうだけど、あちらを超えられるか?
学園長ゼガーナ…
なんかめっちゃ大振りな能力だな
カード引こうと思ったら事前準備いるし、ロードって感じはしないな
順応Xとか順応5以上があれば壊死のウーズと時の賢者と組み合わせて無限ターン行けそう
もっと簡単なのあると思うけど
探検クリチャー順番に出すだけで仕事するから地味に見えるけど思ったより強いかも
起動能力も重いけどマナフラする試合て絶対あるから案外出番あるかも
ゼガーナは順応より探検と相性良さそう
緑ギアハルクってぶっ壊れだったんだなあって再確認出来たわ
マーフォークデッキでこれ使うと4/4 1ドロー、トランプル付与か、悪くないと思う。
カウンター取り除いた数だけドローするカードとかありそう。てかもうあったっけ?
緑の探検持ちがどっちもマーフォークだし、スタンのマーフォークもワンチャンあるか?
公式サイトに+1/+1カウンターを失うことでアドバンテージを得られる手段があるかもしれませんよって書いてあるじゃん。それらのための下準備も兼ねてんでしょ。
怪物化で強かったカードといえば嵐の息吹のドラゴン、ポルクラノス、羊毛鬣だけど、あれらは怪物化しなくても本体が強いからこそみたいなところあったからなー
あくまで単体で強いカードのフラッド受けの起動能力だった怪物化に比べて、こっちは順応使わないとシナジー生まれないとかだと微妙そう
ぜガーナって、魚のかぶりものから顔を出してないか?
ビジュアルがダサすぎる。さかなクンかよ
※33
イクサランの3マナマーフォークにいた気がする
ぶっちゃけこのゼガーナさん構築でチャンスあると思うか?
俺は思わん
あーカウンター移し替えでいろいろ悪さできるかもしれないのか。楽しみだな。
今回のゼガーナ様は既存の緑単やゴルガリミットレンジに青を足したらすんなり入りそう攻撃的な能力で大好き
ぜガーナというより、教導と比べてマナが掛かる分だけ順応が全般的に弱そう。クラリオンみたいな2モード選択のサイクルがシミックではどんな効果になるか次第で評価が変わるけど、このままでは構築級ではないね。
比較的ゆるい条件でキャントリップできる4/4/4だから悪くはないんじゃない
今の環境にこれだけあっても使わないけどシナジーは用意されてるはずだし
今後公開されるカード次第だからなんとも言いにくいけど入るデッキには2-3枚積まれてもおかしくはないと思う
単体だと4マナ4/4バニラに6マナの起動能力でリミテ用アンコみたいなスペックだし、シナジー発揮してもキャントリップとトランプル付与はさすがにしょっぱい
4マナ4/4・1ドロー・重い起動マナでパワーアップ、というのはボーラスと対になる能力だからラヴニカを救うのはゼガーナ
前回は進化だったっけ。あっちのがワクワクできたし、構築しがいがあったような気がするなー
なんでか青緑だとプラスカウンター割り当てられるね
順応はともかくこのホムンクルスはリミテヤバそう
順応したらラクドスは焼くのに苦労するだろうしオルゾフアゾリウスはサイズ負けする
3/4飛行を止められるサイズはグルールの蜘蛛くらいしかなさそうだな
進化は面白いけど調整が難しそうだしデザイン領域も狭そうだった
順応は興奮はしないけどかなりデザインしやすそう
誘発型能力で順応するカードも作れるし
弱っ
オルゾフ連中の事も含めてリミテ用の飛行対策カード収録多そうだなぁ
今の内にイクサランのマーフォーク集めといた方がいいかもね
単純にマナ基盤が揃うだけでも強化だし
3マナ2/3飛行、自力で3/4になれるクリーチャーがコモンにいるのか、リミテは高速環境かな
緑青エルフ愛好家としてはモミール・ヴィグの復活を期待してたんだが、
やはりWotC推しのマーフォーク議長か
ゼガーナは8/8になれるってことは暴君をひねり潰せるな。いいサイズだ。
更に自分の能力でトランプルもつくのか。
怪物化もそうだったけど能力起動しなくてもスペック高くて起動するとさらに強いってぐらいじゃないと使われないよな。インスタントで除去されるとすごいテンポ損だから
訓練場みたいな順応コスト軽くするやつとカウンター取り除いてアド取れる能力持ちがいないとつらそう
で、その辺が現環境で生き残れるのかっていうと怪しい
インスタント探検でマナ加速しても6マナに暴君が対抗馬としているわけだし
相手の順応に対応して+1/+1カウンターを先に置いたら楽しそう(ディミーア脳)
順応するとっていうか+1カウンターが乗ってると能力増えるってのは多そうだな
青緑だから飛行、トランプル、呪禁あたりが候補かな
優秀な呪禁持ちとかきたら構築にもワンチャンありそう?
※53
ゼガーナがレアって事はシミックのギルドマスターから降格になってるみたいだし、神話ギルドマスター枠にパッケージのエルフが来るんじゃないか?
ニヴ様とか弾けるドレイクとか、テストプレイの結果で開発側がヤベーって思ったやつはマナシンボルがキツく調整されてるじゃん?つまりそういうことじゃん?
この能力の起動スタックでもう1回起動したら2回分カウンターが乗るの?
それとも、初回分がif節ルールで打ち消されるの?
※53 ※59
モミールは旧ラヴニカで死んでる
実は生きていたとか復活したとかあるなら知らん
初代と回帰は特別な動きをしなくても勝手にカウンターが置かれたからシナジーデッキは作りやすかったんだけど、今回はどうだろう
カウンター置くのにマナがかかるのは弱いって怪物化と長久は示してたし(本体が強かったり、誘発が強いなら話は別だけど)
カウンターが一つでも置かれていたら順応ではそれ以上置けないって、シナジーよりもディスシナジーの方が先に思い浮かぶんだが
今回は塩箱っぽいなてかシミックっていつも弱いの何とかならんのか
こいつに関しては前より弱いし
※61
打ち消されるっていうかパッと読んだ感じ乗ってても何も起きないだけで起動は出来るんじゃない?これ
ゼガーナ自体は1ドロー安定する構築ならそこまで弱くないでしょ
順応というシステム自体が弱いのは認める
ゼガーナ自体は教導とも相性良いんだが、色が噛み合わんな
レインジャーからマナカーブあってて、キャントリップ+1ドローしかもトランプル付与
精製屋の例があるので、強いのでは
マローのタンブラによると順応は実質的に怪物化の再録という扱い
他のクリーチャーに+1/+1カウンターを乗せられる環境では記憶の問題が起きるので微調整
シミックはカウンターをリソースで使って順応を再使用できる
増殖はシミックのメカニズムで検討されたけどうまくいかなかったよ!
自分のプレビュー記事で細かく解説するそうだ
※46
ギルドの役割が青に関連してないのがね…+1+1白緑のが強いことしばし。
マナ使ってカウンター乗せる順応より、殴るだけでカウンター乗せられる教導の方が、カウンターをリソースに使うカードとの相性は良さそうな気がw
そうならない為に複数カウンターが必要になるんだろうけど
怪物化は起動コストの重さの割に載るカウンターの数が全体的に少なかった。
長久はソーサリータイミングかつ起動にタップが必要だったのがそもそもクソ。
ま要するに順応コストを支払うに見合うかどうかだと思う。暴君と同じマナ域で8/8になれるのは偉いと思うけど。
ただマーフォークデッキだと順応する前に+1/+1カウンターが置かれてしまってもう順応できない場面も多いだろうし、デッキに噛み合わずに抜けていくことも多そうではある。
このホムンクルスはリミテでめんどくさそうだなー
何かハイレグっぽくなってエロいというか、鱗の部分は主席議長のときはノンスリーブの服っぽいデザインだったのが今回は自前っぽくなっているのか
うーん、これなら進化再録のが良かったな。。
ゼガーナ強いやんって思ったら1体につき1ドローじゃなくて、1体でもいたら1ドローなんか…(絶望)
順応はまあ弱い。
ほかにカウンターが載せられないかマナフラッド起こしている時に使える保険みたいなものだと考えなきゃいけないね(運用としては輝かしい天使のイメージ)。
ただ、公開された2体が順応がなくても強いのは好印象。特にコモンでこの強さなのは特筆に値するよ。
またレインジャー高くなるな
+カウンターとのシナジーならトランプル付与よりアンブロ付与(秘滝の軍使)でいいっす…
さすがに本体が2/3バニラでドローもついてないから差別化はできてない?
>ま要するに順応コストを支払うに見合うかどうかだと思う
当たり前のことドヤ顔で言ってて草生える
イマイチぱっとしないな
もうちょい強くても良いでしょ
今回のシミックはマナ食い虫か。リミテで猛威を振るうけど構築では見かけない能力な印象を受ける。
まだ2枚しか出てきてないからあれだけど、ゼガーナでこれでしょ、他もあまり期待はできないかなぁ、セレズニアルートをたどりそう。
※82
ゼガーナ微妙すぎて微妙なコメントしか言えんわw
これでラクドスのキーワードが萎縮か感染だったら面白いんだがなw
グルールじゃなくて?
※86
+1/+1カウンターと-1/-1カウンターを同じセット同居はさせないと以前に明言してる
カウンターがわかりにくくなるのを避けるためだとか
リミテなら序盤に置けてフィニッシャーになれるからそれなりに強そう
特に死後があるからタフ2以上の飛行の価値は見た目より高いと思ってる
クメーナの在庫消えてるね
タフネス4あって伝説のマーフォーク
火力 喪心 板歩きの刑 に耐えられて
これで除去耐性のニキも安心だね
+1カウンターをリソースとして使うってなるとエネルギーみたいな感じになるのかな
シミック的にはドローやサーチ、トークン生成あたりはありそうだしコストがマナ要らずカウンター消費のみとかなら使い勝手良さそうだが、マナ必要としない能力はやらかし度高いから流石に無いか?
順応はリミテだと土地伸びるし狙ってもいいかもしれん
そもそもシミックってカラーは「除去が無い」ってだけで他のカラーとは一線を画す弱さなんだよな。それに加えて歴代の能力も微妙なもんだからまあ端的に言ってみそっかすですわ。ウィザーズにもそれがもう個性だと考えられている節がある。
怪物化と同じくマナフラ受けに1種くらい使われるかもねって程度かな
まあ所詮シミックだしこんなもんよ…
シミックカラーはEDHにて最強
まだ+1カウンターを利用する側を見ないとなぁ
順応が自身じゃなくて対象のクリーチャーにカウンター乗せれるのかと思った
神話レアじゃないということはセガーナさんはもうギルドマスターではないのかな?
出すだけでアド取れてマナ余れば8/8にトランプル撒ける
ポテンシャルは感じるなぁ
クラリオンで一掃されてて、キャントリできないとか普通にあるんじゃね?
ボロス天使にはあらゆる面で対抗できなさそ
まあ、青緑ってカラー自体が強いからね。
能力も強くしちゃったら、みんなシミック使っちゃう
からね。
雑魚なボロスはクラリオンで一掃だけど、シミックなら
ピアスでシュンですよ。
かなり丁寧に描いたマーメイドガンダム
クリーチャー並んでる時点で3マナプラス2マナとか普通に払えそう
移植ランドはよ
>>105
5マナまで伸びてるならシミック側もクラリオンで一掃とかされなさそう
そろそろ増殖再録してくれんかな、エネルギーもなくなったしシミックらしさ満点じゃないか
怪物化、生放送とかだとマジで分かり難かったもんなぁ…
でも地味というか、手抜き能力ではあるよね…
ゼガーナレアなん?楽園党って書き方も気になるし、シミック分裂して、他にリーダー格が神話にいる可能性あるな。
今までラヴニカでシミックがまともに強かった試しが無いし、こんなものと思うしかないかな。
ただ残念なのが、今回のゼガーナはEDHですら弱そうなのがな。スタンでも使えそうな能力にした結果、派手さの欠片も無くなってしまった
楽園党の議長(Utopian speaker)って肩書きは何なんだろ。楽園党なんて単語、今までシミックの背景ストーリーで出てきたっけ?
ギルド診断でシミックだったから楽しみにしてたのになー
シミックはマーフォーク達が出てきてから複数の党による合議制になったよ
ぜガーナ弱いって意見が多くてびびる。
4/4で一枚引けてパンプ出来て、きっちり組めば全体トランプル付与+マーフォーク兼ウィザード。こんだけ山盛りで4マナなら充分だと思うが。
どうせギルランが揃えば三色四色当たり前になるから、除去も積めるだろうし。
絶対に1枚引けるなら強いわなー。+1/+1カウンター系で軽量で優秀なカードがあるかどうかが問題。ハンガーバックとかバリスタみたいなの。
※114
なるほど、ありがとうございます!
シミックの拠点、各ゾノッドが議長を選出するから、ゼガーナはあくまでその議長の1人に過ぎない、と。
(主席議長からは引退したっぽい?)
out チュパ、侮辱
in ゼガーナ、ピアス
後は任せた
116
庁舎の歩哨にお任せなのだ
歩哨→ハダーナ→ゼガーナって流れ良くない?
ハダーナゼガーナと韻を踏んでるところとか
怪物化と何が違うのかがわからない
除去はない、打ち消しとマナ加速は相性悪い、ドローは被る、速攻性が無い
青緑って赤黒、青赤以上に色の相性が良くないよな
ほら、青緑って対抗色だから…
※121
EDHじゃ最強クラスの色の組み合わせだから…
庁舎の歩哨は2色だとパワー不足感が。ほぼキャントリップ条件用になってしまう。まあでもシミックに欲しい新戦力はこういうXマナ生物だよなあ。
歩哨はクリーチャー除去が全部効く上に、秋の騎士に即死させられたり、ブロントドンに踏み潰されたり、ビビアンに砕かれたり、並のクリーチャー以上に脆いので環境に全く合ってない
青緑の共通点は派手なファッティもあると思うんだけどシミックがそっち方向じゃないのがなぁ
※116
カウンターが乗るのは確実ではないけど、枝渡りと翡翠光が無難に強い
前段ラヴニカが出たとき、赤白メッツァーリが板!って思ったが、そうでもなかった。
今回もシミック&ハダーナの登臨が板!!って思ってもそうはならなそう。
ハダーナが即裏返るところが歩哨のいいところだと思うんだけど駄目かぁ
密かに歩哨には期待寄せてるんだけど
なにこれ、ネタ切れなの?
同じ4マナ4/4で出た時点でアドバンテージを取るクリーチャーで後半おまけつきとして見るとボーラスと比べてしまう
2色と3色及びレアリティの差と言ってしまえばそれまでだが素の状態でキーワード能力何か1つ欲しかった
昔のゼガーナは高木の巨人→ゼガーナで7ドローができたのに…弱くなったわ
色拘束考えると同列に語っちゃいけないんだろうけど弾けるドレイクのがTuyoそう(こなみ
条件付き1ドローは悪くはないけど強くはないよね
前のゼガーナと比べて大味感消えたから想定的にショボくみえる。見えるだけで普通に強いとも思うが。
この環境で横並びだけならともかく+1/+1カウンター乗ってることまで要求とか悠長オブ悠長
こんなん実質4/4バニラだよ
カウンター取り除いて何かするほうに期待
それこそハダーナが化けるかもしれん
緑の脳筋が青要素として申し訳程度に1ドローしても
野茂み、翡翠光からゼガーナが一番素直な動きだと。除去なんて知らんです。
育てた野茂みがトランプル持つだけでも偉いかも。
低マナ域ソーサリーで全体カウンター乗せるカードとかもアンコモンあたりでくれば相当ポテンシャル感じるな。環境次第で化けそうだが、クラリオンあるから厳しそう。緑黒青で諜報混ぜるといいんじゃない?