『ラヴニカの献身』スポイラー:ラクドス教団のメカニズムおよびプロモ&パッケージ画像が公開に
日本時間の12月18日、マジック公式サイトより1月25日発売の新通常セット『ラヴニカの献身』収録カード情報が公開されました。
本日は「ラクドス教団のメカニズム」「プロモカード」の2項目について告知が行われています(メカニズムは今週1日1ギルド発表とのこと)。
ラクドス教団:絢爛(けんらん)/Spectacle
![]() |
![]() |
プロモカード
![]() ボックス購入特典 |
![]() ドラフト・ウィークエンド参加 |
![]() マジック・リーグ参加 |
![]() マジック・リーグ10戦以上 |
![]() FNMプロモ1 |
![]() FNMプロモ2 |
![]() FNMプロモ3 |
![]() ラヴニカ・ウィークエンド優勝 |
ラヴニカ・ウィークエンド参加特典:Foil基本土地
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種パッケージ画像
パッケージには『コンスピラシー:王位争奪』で登場したケイヤ、『ギルド門侵犯』で登場したドムリ・ラーデ、『カラデシュ』で登場したドビン・バーンら3人のプレインズウォーカーの姿があしらわれています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
『ラヴニカの献身』のメカニズム – マジック日本公式サイト
『ラヴニカの献身』の各種プロモとパッケージ – マジック日本公式サイト
シミックっぽい人間がまんまゼガーナの恰好してるけどなんなんだこいつ
ゼガーナもトロフィー食らったんかもしかして
ラクドスが難しい漢字を使ってきて混乱
日本語が不自由で申し訳ないけど次のあなたのターンの終了時っていつや?
今のターンをA次のターンをBにするならどっちの終了時?
優勝者だけなん?
まえまでTop8プロモと優勝プレマなかったけ?
プライズもっと豪華にしてほしいな
え、パワータフネスのフォントちゅるんってなってるの何で?
あとやっぱりオルゾフにケイヤ来るんやね
アゾリウスのFoil土地めっちゃ好み。
でも集めにくいんだろうな…
※3
英語だと「Until the end of your next turn」なので、
「次のあなたのターン」の終了時まで。つまりB。
ドビンくんはどうあがいてもテフェリーと競合する運命なんやな・・・
新オリヴィアやべーな
続唱、ストーム、罠、奇跡、Willこれ1枚で詰むやん
「次の」が「ターン」にかかってるならBで、「終了時」にかかってるならAじゃないか。
ラクドスたちがいつもどおり愉しそうで安心した
×オリヴィア
○ラヴィニア
ラヴニカの献身のマーク、ラヴニカのギルドのマークがひっくり返ってるのかな?
シミック隆盛が面白過ぎ
ストームはコピーだからラヴィニアは効かないぞ
マナファクトガン積みのヴィンテなんかでは良い対策カードになりそう
レガシーのWillコロスマンじゃねーか
I WANT YOU for ラクドス教団
>10 そもそも次のターンの終了時までじゃなかったら、このターンの終了時までって書く気がするぞ
新ラヴィニアくんって罠には効くの?
罠って「マナコストを(0)支払う」だよね?
ラヴィニア君いいな。レガシー用サイドカードか
※15
一応、モダンのストームは土地を4枚並べなきゃ始まらないから、少しだけ苦しい
レガシーのANTは止まると思う
>19
結果として払ってないから打ち消される気がする
そうでなくても元のコストが重いから上の能力に引っかかるシーンも多そう
日本語のテキストだとややこしいけど、今のターンまでだったら普通に「このターン」って書かれるから次のターンまでだね
同じような感じに「次の」が付く「終了ステップ開始時」とかだとそのターンのことだから紛らわしく感じるのかな
ところで、ラヴィニアこのテキストの書き方だと「(0)を払う」系にも対応してるよね
今までにはないパターン?
罠にも色々あるんだが…
まぁ0なら引っかかるよ
ラヴィニア、しれっとトロンをいじめる
これ代替コストの支払いで呪文を唱えたときとかも割と混乱しそうだなぁ
ラヴィニアは青白系統のデスタクに入れれそう。スタンだと召集対策のための能力っぽいね
ボーラス側のギルドも割と話通じそうなキャラばかりだし3セット目でみんなゲートウォッチ側についたりしそう
※23
拒否/Nixってカードがある
時代が追いついたか
ターンの終了時のことで質問した者です
皆さん返答感謝します
自分も英語のテキストを確認してBであることが分かり安心しました
やはりテキスト確認は英語でするに限りますね(笑)
※27
というかドムリ以外の二人はもっと適当なヤツ居ただろ感が拭えん
ウィザードはこういうカードを”人間”で刷るなよ
シミックの隆盛は庁舎の歩哨を4回でOKか。
殴った方が早そう
※28
おー、未来予知にあったのか
ラヴィニアの場合は呪文のコピー(唱えていない)には対応しないからストーム対策にはならないみたいね
デザイアになら効くけど……
い、一身上の都合によりしばらく休職させていただきます・・・
ドムリはサルカンと同じノリでボーラスに心酔すると思ってたけどなぁ
シミックの隆盛のイラストはヴォレルかな?
ドビン来るのか
青白PWはキャラ渋滞が激しいゾ
テフェリー、テレゼットに続いてドビン。役立たず島送りにされたアゾリウス1世はもう出て来なそうだな..w
来春発売の小説ラヴニカの表紙の左端はアゾリウスのpwと思ったけど違ったか
アゾリウス1世?♀️
アゾール1世?♀️
早よ来て欲しい
ラヴニカやっぱ最高や
テゼレットは青黒だし渋滞が激しいのは赤緑
ドビンはコントロール性能だとテフェリーと競合してしまってあまりにも可哀そうだから、なんとか3マナ域あたりで1/1飛行トークン生成に勤しんでほしい。
ラヴィニアさんマナクリマナファクト対策にもなるのか。大型クリーチャーは止められないのが惜しいが
明確にヴィランっぽいPWがいない気がするんだけどそこんとこ大丈夫なんすかね
※44
ストーリー的な都合とはいえ、ボーラスを確実に倒すために世界中からPWが集結してる感があるね…。全員何かしらボーラスを裏切るフラグあるし、いよいよボーラス編の終わりも近いんやなぁって
舞台照らしって赤単実験の狂乱デッキに容易に入るし、ほぼ常に1マナ2ドローの性能が発揮できる上に遁走する蒸気族とのシナジーがえげつないね。また赤が息切れに強くなってしまった。
ビビン・バーン
>>31
ウィザードではなく兵士なんですがそれは
絢爛で追放領域から唱えられるクリーチャー…
スクイーーーーーーーーーーー!!
アゾリウスはドビンがギルドマスターでボーラス寄りなのかな。
ラヴィニアさんはそれに造反していると。
決してギルドパクトさんがさぼってばかりだからキレてるわけじゃないですよね?
塩だな。
※35
今のグルールは弱者の受け皿・虐げられる人々的な設定だから、ラヴニカの秩序を破壊するボーラスに協力するかもしれんね。
※50
《至高の評決》の発動をイスペリアが容認した事に動揺した、って描写あったらしいのでギルドパクト復活の時点でアゾリウスにどっぷりではなかったんじゃないかな。
探検と成長のらせんをフル投入して引きまくって土地セットしまくりたい。
まだ出てないけどオルゾフの2マナ2/1の白のやつくそ強くて吹いた
リックス・マーディの歓楽者がいきなり強い
争乱の歓楽者でも証明済みで手札使いきっての3枚ドローは良いね。
ドビンさんなにやってんすか
Spectacleを「絢爛」と訳すのはどうなのか
Spectacleは美観、壮観とかの意味以外に、大仕掛けなショーという意味もあって、雰囲気的にこっちが近い気がする
まあラクドスの連中はそんなショーを「絢爛」だと思ってるだろうから間違いではないか
シミックとイゼットは浪漫に溢れてるな
※30
ケイヤは元々設定がオルゾフ出身ぽい気がしたし
ドビンはラヴニカの社会システム批判して自分ならもっと上手くやれると思ってたぽいし
そんなにおかしなことはないと思うけどなあ
1マナでも撃てる赤の予言みたいなもんじゃんつよ
成長のらせん地味にいいな
ラヴィニアはアゾリウスを離れたから対戦相手だけに適応するんだな
ラヴィニア、ギルドパクトがいないからキレて造反したのかと思ってしまった ドビンが上にくるのね
イナバウアーしながら火力飛ばすラクドスマン、たのしそうで何より
ボックスプロモは初見弱そうで安心
ただ出して次にデッキ破壊呪文でワンパンKOとかで化けたりしそう
ラヴィニアに打ち消されるのはどういう状況?
上の能力は、ラノエルから2ターン目に葉鉄のチャンピオンが出てこないんだろうけど、下の能力はよく分からない。
チャンピョンはだせるゾ
この吸血鬼って何で伝説なんだろ。名前も能力も伝説っぽいフレーバーを感じないが、ラザーヴの変装とかだろうか。
67
全知とかのふみ倒しとFoWとかデイズとかのピッチスペルかな
後は待機とか続唱あたりも
イマーラといいラヴィニアといい
ラヴニカでもダイエットが流行ってるのか
0マナのカード打ち消せたりとかは……しないよなぁ
5c人間「ありがてぇ…ありがてぇ…」
基本的には下の環境なんやね。
スタンダードとリミテしか考えてなかったわ。
1-50のスレを見直して反省しました。
基本的には下の環境なんやね。
スタンダードとリミテしか考えてなかったわ。
1-50のレスを見直して反省しました。
終末撃たれへんやないかーい
レガシーで使えそうなデッキ考えちゃうか
ガトックティーグの亜種みたいなもんか
みんな待望のランパン(探検)が来たのに反応薄いな
いいデカブツがでればなー
ラヴィニアはラノエル含めた土地5の最終とかヴラスカとか召集系の行進とか打ち消せるんだな
チュパに食べられなければスタンでも結構強いんじゃね?
※68
唱えられなそうに見えるけどできるの?
※72
拒否/Nixみるに打ち消せそう
80
よく見ろ
最後にクリーチャーでないって書いてあるぞ
ラヴィニアは土地5枚&テフェリーのアンタップから運命のきずなを打たれない、彩色の灯篭や楽園の贈り物経由でリッチの熟達を置かれない等の地味なメリットが
※80
唱えられないのは非生物だから鉄葉は問題ない
前言われてた
イゼット、ゴルガリに加えてアゾリウス、グルール、オルゾフだとボーラス側も色のバランスが綺麗になる説当たってたな。
※80
クリーチャーでない呪文だから鉄葉は出せる、クリーチャーもいけるとガルダとかも出せなくなるかな?
シミックの隆盛って鱗親和で比較的簡単に勝利条件達するんじゃ。。。
またモダンは人間が暴れ出すのか。。と思ったが、実際モダンではピッチスペルや探査を使うデッキは一部だけだし、それほど影響はないか?
レガシーはぶっちゃけ影響受けるカード多いけど、青白という色でクリーチャーを打ち消せない上に、このカードで消したいスペルがそれほど見当たらない気がする
なるほどクリーチャー以外なのね
下の能力とごっちゃになってた
とにかく1マナで本体に撃てるスペルが欲しいぞ
※87
こんなノイズ入れるよりさっさと殴り殺したほうが強い
※87
条件達成する前に殴り殺せそう
※58
それでも再活とか宿根に比べたらましに思えてしまう
もう訳者が趣味でやってる漢字2文字縛りとかやめてカタカナの方が収まりいいのはカタカナにしてほしい
シミックの隆盛がドラフトウィークエンド、
ラクドスの火輪使いがオープンハウスに見えるんですがどうでしょうイゼ速さん
※88
最速カーンとか死せる生には刺さるんじゃない?
あとは虚ろな者とか
ああでも0マナホロウワンは0マナ払った扱いなんだろうか?
前兆の機械5000枚買ってくるわ
シミックさんこれイゼットギルドのストーリーで出てた人かな?
※93
スレッショルドみたいにな。
その意見には賛成だけど
多分テキストのスペース的に厳しいのだろう。
深根の勇者を複数並べて守り勝ちたい。
マナコスト0はマナコストは払ってるけどマナは払ってないからNG
逆にマナコスト存在しないカードでもサリアで追加コスト払ってたりするとマナは払ってるから通る
なような気がする…
ラヴィニアさん5C人間のサイド要員だな
誰も触れてないけど屈辱強くない?
シミックやはりよい
神秘の科学と無限のエネルギーやわ…
※103
再録カードやからなぁ
今回の3枚のPWってボーラス敵対だっけ傘下だっけ?
青いPW溢れてるのに更にドビン来るのか
ラストにはジェイスも来るだろうしこんなに偏らせるのはどうなんだ?
それともジェイスはラヴニカ代表で五色になってしまうのか
ラクドスの4マナアンコは絢爛シナジー前提なのか控えめだな
でも4マナ払って絢爛まで行けるのかよく分からん(相手にダメージ与えた時に発動する常在能力があれば別だが)
※105
確かボーラス側
少しずつボーラスの手が迫ってるのを、
ギルド→献身でボーラス側のギルド(PWがあるギルド)を増やすことで表現してるそうな
ソースは支配するギルドその1
シミックの隆盛は置いたとき誘発だから移植がメカニズム再録されそう
ドムリのチャリで来た感凄くない
しかし面白そうなカード多くて良いね。
モダンにも結構影響与えそう
ガドックとラヴィニア並んだ盤面とか発狂しそう
※107
追加効果系は難しそうだけど軽くなる系ならいけそうじゃない?
紅蓮術師、狂信的扇動者もおるし
お前らがどうでもいいとか連呼するからドビン兄貴グレてもたやないかい
仕事放棄しまくって副官キレさせたジェイスも連帯責任やぞ
※103
再録だからね。反応も鈍くなるさ。
続唱バランスにラヴィニア入れたら無双しそう
門の巨像でリミテがぶっ壊れる
シミックの隆盛→倍増の季節→果てしなきものX=5でYOU WIN!できるんです?
シミックカードは基本的に変態が変なデッキ作ってくれるから愉しみ
憑依者除去耐性無い以外はつえーって思ったらお前重いんだよ・・・
ラヴィニアと翻弄する魔道士入れたデッキでも組むか
デスタクt青みたいな
ラヴィニアのせいで、テフェリー→ネクサスの動きができないし、楽園の贈り物でマナ加速もできないから、ネクサス系はクリーチャー除去必須になるね。。
シミックの隆盛は、
カウンター20個も載せれるならそいつらで殴ったほうが早いんじゃね?
という勝利条件カード共通の問題点に引っ掛かってるのが…
※122
まぁ無限コンボのお供じゃないですかね(素人意見)
ラヴニカだし倍増の季節でも再録されれば偽バリスタx5で即勝利出来そうだけど今はPWがいるから再録は厳しいかな
ところで+1カウンターが20個置かれてるのに勝てないってどういう状況だよ
前ラヴニカ-テーロスで冒涜の悪魔が延々タップして15/15くらいになったことはあるけど
※125
統率者戦ではよくあること
ラヴィニアの上能力は分割カードはアウトですか?
場に出てる状態でカウンターが計20回置かれればいいわけだから、生き物除去されてもこれを勝ち筋にできるのがいい。
移植、接合みたいな移動でも成長カウンターのるしね
クリーチャーも対象ならガルタ封じられたのにラヴィニア
流石に強すぎるかそれは
兵士なのか、ウィザードがよかったな(わがまま
ラヴィニアがいると予想外の結果しずらいって認識であってる?
エメリアちゃんめくれば打ち消されないから問題ないゾ
※131
だいたいあってる
駄龍が打ち消されるのか
生物主体の予想外の結果だからまだセーフ?
それかモグモグするか
踏み倒しキャストへの打ち消しは生物非生物関係なくない?
毎日お風呂入ってそうな爽やかドムリ君好き
ラヴィニア下環境でしか使われなさそう
というかこのラヴィニアが使われるような状況だとスタンがこわれるわ
>127
大丈夫なはず。左と右を足したマナコストの“カード”ではあるけど、呪文として唱える時は唱えた方しか参照しない……確かそんな感じ。
クリーチャーは除くのは良いぞ。
あと唱える際にだからスタンならギシャスの踏み倒しには効かないし、召喚の罠は6枚土地並ばないといけないが、唱える際には邪魔されない。
絢爛って、よく考えるとキッカーの下位互換だよね
何も考えてないのはわかった
条件でマナコスト下がるカード。舞台照らしとかもあるから、下位互換ではないはず。
ゼガーナさんはパッケージ絵見る限り、マーフォークからエルフにクラスチェンジしたのかしら?さすがシミックである。
今更感あるのかもしれんが、
ラクドスの4マナ4/3の「クリーチャーやプレインズウォーカー合わせて最大1体」ってとこ、「クリーチャーかプレインズウォーカー1体」じゃだめなんか?
たぶん0.5体カウントみたいなクリーチャーが今後アンシリーズで出てくるんでしょ
最大一体は0体としてもOK。
他にクリーチャーもPWもいないとき、自分にダメージを与えることを防ぐことができる。
自爆を防ぎつつ相手が更地でも出せるようにするためだな
127
分割カードは、スタックにある時は唱えられた側のマナコストを参照するけど、それ以外の領域では両方のマナコストを足したものが点数で見たマナコストになるから、土地8枚置かないと採取がそもそも唱えられない。って感じだと思う。
総合ルール(分割カード)
708.3 プレイヤーは分割カードのどちらの半分を唱えようとしているのか、それをスタックに置く前に選ぶ。
708.3a 唱えることができるかどうかを判断する際に、選んだ半分だけを評価する。
なのでセーフ
歓楽者とか舞台照らしとか、赤黒のドローすごいな。これだけハンドあるとコントロールでは止められなくなる
アグロ環境が再来か?
ラヴィニア、ヴィンテージで1番暴れそう
個人的には門デッキ作りたかったから分かりやすいフィニッシャーとアド損しない2マナのマナ加速呪文来てくれたのはかなり嬉しい。
ラノエル➡️ギルド会談
パス➡️成長のらせんで門セット➡️誘導路➡️3マナ8/8
の2パターンのブン回りができるのはけっこうやれる気がする。
既にテフェリーのいるアゾリウスは強いカード来ないだろと予想してたら
スタンではなく下環境向けの化け物出してきやがった
ミス
誘導路➡️迂回路
成長のらせんは壊れてるね。
ならず者の精霊屋を禁止にした反省がまったく生きてない。1ドローして手札を減らさずランパンとか、ありえん。多色とはいえ、ハンドが減らないという点でおばさん美を凌駕する。
まあ、ならず者が禁止になった時にも何故これが禁止が分からないというプレイヤーもいたから、仕方ないか。禁止厨は、騒ぐべき時には出てこないものだな。
ソーサリーとはいえキャントリップで緑単色のシングルシンボルで土地を出すタイミングに制限のない探検というカードがあってだな(略)
探検が青緑でインスタントになったら禁止カードのポテンシャルらしい
ランパンじゃなくて手札から土地を出すなんだよなぁ
1マナと2マナのマナ加速には明確な差があるのにおばさんと比較するのは如何なものかと
これでマナ加速しても手札は減ってるしね
まー釣りだろうけど
まあでもバントとかスゥルタイでコントロール組むならインスタントの意味は大きいし試してみたいカードではあるよね
成長のらせん自体は壊れてないよ
問題になるとするならこのカードじゃなくてこれから出す先のカードがマウント性能高すぎる場合だ
要するにテフェリーとか暴君の事だが
ゴルガリミッドレンジはスゥルタイになるのかアブザンかジャンドか
BOX特典の一般人感。
フブルスプ出ないかな。今回逃したらもう機会無さそうな気がする。
CIGができてた 通常版のイラストがある
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/ravnica-allegiance-2018-12-17
おば賛美との比較は草も生えんけど、成長のらせんはスタンならかなり強いと思う。
ラクドス教団何故かサーカス団になってるやん
手札からを見落としてるかわいそうな人がいると聞いて
パッケージのラヴィニアは誓ってるようにしか見えない
※156
探検は、成功しても手札に土地が来るだけで、追加で土地を置けるわけじゃないよ。
ランパンというのは《不屈の自然》というカードのことだよ。僕もかつては初心者だったし、分からないことがあれば聞いてね(^。^)
ジャグリング、空中ブランコ、火の輪くぐり
ラクドスサーカス団
春は当分先なのに最近色々湧きすぎじゃない?
※160.167.
手札4枚の時に成長のらせんを使っても、1ドローした後に土地を1枚置くから、手札は4枚のまま。ハンド計算上では、これを手札が減らないと言うんだよ。
ここのサイトだとマナ効率でカード評価されるけど、手札が減らないというのはものスゴくえらいことなんだよ。マジックを始めたばかりだと分からないだろうけど。
僕も初めは初心者だったし、知らないことがあればドンドン質問してね。間違うことが上達への近道だから、間違って恥をかくことを恐れてはダメだぞ( ´ ▽ ` )
夏だったか
せんせー、てふだ4まいのときにこのじゅもんとなえたらてふだは3まいになって1まいひいて4まいになってとちおいて3まいになるとおもうんですけど、てふだ4まいのときにらんぱんとかたんけんつかってもてふだ3まいになりますよね?
成長のらせん打った分が減ってなくて草
※171
どうしても成長のらせんの強さを理解できない人もいるだろうから、もう少し丁寧に解説すると、不屈の自然はプレイすると土地を追加で1枚置けるけど、プレイした後に手札は1枚減る。成長のらせんは、土地を追加で1枚置いてマナ加速した上で、それをプレイした後も手札の枚数は減らない。
相手に土地1枚分のアドを与えてしまうトロフィーが強い強いと大騒ぎしてたアド計算しないプレイヤーは実際に使ってみて成長のらせんの強さを体感しない分からないだろけど、一応は説明しておくよ。
2マナのインスタントタイミングの土地加速とか地味にエグいな
手札から出すから土地持ってなきゃだけど代わりにアンタップインだし…貧弱なマナクリ使わずにこのレベルのマナ加速貰えるとか激アツですわ
何も変わってなくて草
176はネタで言ってるのかライブラリーから土地もってこれると思ってるのか
成長のらせんはターボフォグ的には嬉しいカードだな
《探検/Explore》が色拘束きつくなってインスタントになっただけとも言えるがテフェプラスから打てるのは大きい
ランパン :タップイン、基本土地だけ、ライブラリから
成長の螺旋 :アンタップイン、基本縛りなし、手札から、擬似サイクリングにもなる
安定性と引き換えに小回りが利く
※169
イクサランの探検じゃなくて、ワールドウェイクに収録された《探検》の事だと思うよ。初心者抜け出せたらカードの知識も増やしていこうね
流石にネタ
本気で枚数が数えられない人間がいるとしたらびっくり。
成る程、カードの探検と能力の探検を間違えてんのか。納得。
単純な足し算引き算を理解してないのにドヤ顔で周囲を罵ってるのは草
これがインスタントじゃなくて瞬速持ち2/1だったらその通りなんだがね
つかトロフィー強い強いって言われてて実際モダン級レガシー級に強いのに何言ってんだろうか…
スタンだと間違いなく構築級
モダンでもチャンスあるけど、このカードがぴったりなカウンター入りの3色型スケープシフトが高速環境のせいで下火なのが残念
ああなるほど
確かに新規でスタンしか触ってなければ探検で勘違いするよね
これの事だぞ
Explore / 探検 (1)(緑)
ソーサリー
このターン、あなたは追加の土地を1枚プレイしてもよい。
カードを1枚引く。
釣られすぎでしょ
この新しいカードが出てきてデッキに入るかはいらないか考えてるときが一番楽しいよな
釣られるのがイゼ速の楽しみ方よ
※187
一瞬はやった続唱型のオーメンスケシとかならいけそうな気もするな
ちなみ 探検/Explore は 不屈の自然/Rampant Growth とは違って「土地を確実に1枚伸ばしたい」という目的が達成されない確率が存在するので不安定。当時のスタンの上陸シナジーに特化したデッキでも絶対に入るカードというわけではなかった。
今回はさらに唱えるために事前に青緑の2色を用意する必要があり不安定さが増している。禁止はあり得ない。
こういうことが起きるから例えスタンで共存してない場合でもカード名と能力語が完全一致するのはよくないと思う
プロモじゃない方の門の巨像の絵がかわいくて好き
予想外の結果からのエムラクールは打ち消されない!なお他の呪文が捲れたら消される模様。
インスタントなのは良いことだけどシミックカラーを達成した上で探検持ちやマナクリじゃなくてインスタント探検したいって状況がどれくらいあるのかな
暴君は確かに早く出るが
土地多くてランドセットの機会も多そうだし1ターン早くリセットを撃てるしバントコンとかなら入るんじゃない
※197
1ターン早くテフェリー出てくるぞ
それまでタップアウトなしで
カウンターやフォグを構えながらエンド前に成長のらせんを打つターボネクサス系のデッキなら別に2ターン目に唱える必要もないので全然使われると思う
吸血鬼とマーフォークの強化パーツ来ないかな
シミックはターボランド系になるのかね?
※189.
「はい、200コメ達成 \(^o^)/ヤッター
同じことを言い続けただけなのに、見事に伸びたわw」ってやりたいんだから、そういう営業妨害はヤメてくれよ
コメの伸びが鈍化する
タトヨヴァが盤面に出ている前提なら手札は減らないから、成長のらせん算が成り立つな
書いてて思ったけど、これやっぱ不屈の自然よりだいぶ強いわ。
ターボネクサスで序盤はマナブースト、終盤は運命のきずなを引き込むためのキャントリップ、という風に2つの使い道ができる。デッキの要求する動きに噛み合いすぎてる。
成長のらせん、ターボフォグが元気になる気がしてちょっと悪寒走る
俺は馬鹿ですって自己紹介して気持ちよくなれる性癖ってどこのギルドで引き取ってくれるんだろう
ラクドス?
ゴルガリじゃない?
「都市から必要とされなくなった人々に食料を供給するなど都市のインフラの末端を担当している。そのため貧困者や重病者など、社会的弱者にとっては救いのギルドとも取られている。」
mtg wikiのゴルガリ団のページより
シミックは多分いつもの+1/+1カウンター絡み。
あとどうしようも無い奴を実験に使って医学的に頭を良くするのはシミック。
アイツらなら頭突きの威力が凄まじくなるくらい頭を良くしてくれる。
ゴルガリに多元宇宙規模の不要物を押し付けるのはやめて差し上げろ。
ラクドスの火輪使いは焼ける範囲の狭さは少し気になるけど良いなこれ。
※209
さっさと〆て家畜の餌にしてくれるからセーフ
成長のらせんの優秀なところは「土地を置いてもいい」ってとこ。
ラノエルとかランパンとかマナ加速は後半に引いた時が痛すぎるが、こいつなら2マナ払って他の手札へ入れ替えが効く。安心して4積みできる。
※206.207.209.210.
釣られちゃった人は、悔しいね〜o(^▽^)o
※211
その理由付けであれば、優秀なところは「カードを1枚引く」になるのでは・・・?
211
そもそも序盤に使ってそれ程強くないのが問題
ちょっと便利なサイクリングにしかなってない
ターボフォグがカウンター構えながらこれ打って4Tテフェリーとかもあるから弱いとは思えないけどね
出せる土地持ってないとただのキャントリにしかならないのと、エンチャントと違ってテフェリーの土地起こしとシナジーにはならないけど
逆に聞きたいんだけど、2マナランパンにサイクリング付いてるのがどのくらい偉いかわからんの?
色拘束の問題があるから序盤に使いづらいから弱いならわからなくはないが序盤に使って弱いならいつ使えば強いんだろうか
今の状態だと絢爛は弱いね。
絢爛するためのコスト重すぎるし、クリーチャー並べるデッキなら入るぐらいか。ビートだとショックとか稲妻の一撃あるし、居場所はありそうだけど。
これから出てくるカードに期待だな。
これをランパン+ワンドローとかいうのは流石に釣りキチキッズでしょう。
インスタント探検ってだけで強さ分かるし。差し戻しと構えればどうあがいてもタイムウォークですわ
そもそも自分を餌にするのは釣りって言わないんだよなぁ
煽るなら煽るで大型新人並みになってからじゃないとなぁ…
探検インスタントにすると随分コントロール向きになるね
現環境でこの色はコントロールに向いていなさそうなのが悩む
※212
分かったからごめんなさいしな?
謝ったら皆笑って許してくれるから
既に指摘されていたらすみませんが、ラクドスの火使いは初心者体験会参加賞、シミックの隆盛はドラフトウィークエンド参加賞みたいです
探検使ったことあるならわかるけどけっこう土地伸ばせないもんだよ
不屈の自然感覚では使えない
ランパン+ワンドローにはどうやってもできないけど…
ランパンと違って欲しい色を持ってこれないのは探検と一緒なんやからな
土地加速目的なら序盤に撃つだろうし土地伸ばしたいデッキが2〜3ターン目に手札の土地が枯渇するとか致命傷では
104,114
めっちゃ遅いけどありがとう
そっか、再録さんだったか
※227
青入ってるならマナ伸ばした後に他のドロソ使えばいいっしょ(適当)
狂った奴しかいないラクドスの能力語が絢爛って何かの皮肉ですかね…
まあ、ある意味自己中の極致みたいなものだけど
絢爛は追加マナ相当を払って追加効果や効果の拡大だったり、マナコスト軽減相当だったり、デザインの幅が広そうだね
こいつらいつまで探検の話ばっかりして……え、インスタント?
成長のらせんはキーワードの方の探検と同居してるのがいいね
ゴルガリ探検隊かららせんで土地伸ばして暴君出すスゥルタイミッドレンジとか強そう
「再生できない」ってインクの染みがないおかげで再録できてよかったね
※227
実際にゲームをやると終盤にラノエル引き込むこともあるよ。手が光って必要なカードをトップデッキするのはマンガのお話。
禁止された調和も、終盤に引いても手札に腐らずエネルギーカウンター2つになるところが理不尽だった。
インスタントなら相手ターンエンドでプレイも良い。青マナ立ててカウンターを警戒させて2番目に強いカードを先にプレイさせれば勢いも削げる。色々と面白いカード。
歓楽者強いと思うのに全然語られてないね
※236
まあ見たまま強いから語ることないし……
強いて言うなら絢爛で出したら手札全部捨てなきゃいけないってのがどう響くかと、実験の狂乱との相性が悪いくらいか
歓楽者は絢爛コストに黒が含まれてるから黒のカードがどれくらい来るかでも評価変わってきそうだし、今のところは何ともって感じなんじゃない?
2/2/2+ルーターだけのためには入れないだろうし
ラヴィニア出すと相手のwillをほぼ封じれるのか
歓楽者よりも舞台照らしの方がヤバい
実験の狂乱、蒸気族との相性が良すぎて赤アグロのチェーンコンボが止まらなくなりそう
ドロースペルで土地まとめ引きした時とか顔面イゼットになるからインスタントで探検は嬉しい
上手く行けば早めにキッパッペースできるし
成長のらせんは色拘束で探検の下位互換かと思ったけど
インスタントだから全然そんなことないのか。
舞台照らしアンコモンで助かる
新ラヴィニアスタンでも召集のコストにタップ出来なくなるから色が合うならサイドに4積み不可避だな
下環境の人間デッキなら普通にメインから投入できる性能だしいいね
※244
議事会の裁きと大集団の行進にしか刺さらない上に
土地4以上からのクリーチャー展開しつつの議事会の裁きには効かないからきつくない?
ロクソドンを止められるなら話は違うんだけどな
強いかはともかくカウンター構えながららせん打ったら出るもん出そう
ターボネクサスはカウンター入れる余地ないのが残念
歓楽者って手札ない時に出してもワンドロー出来るよね?
ただつよ
シミックの隆盛貼って粘体投げの小蛙出したら隆盛にカウンター3つ乗る感じ?
確かに捨てたら引くという表現じゃないな。
多分いつもの日本語版の約漏れじゃねーの?
when Rix Maadi Reveler enter the battlefield, discard a card, then draw a card.
だから捨てなくても引ける。騒乱の歓楽者と一緒。
舞台照らし、わくわくする。早く使いたい。
シミックの隆盛を組み込んだバントアジャニメイトという電波が聞こえてきた。迷路の終わりや研究室の偏執狂のような特殊勝利の亜種も来てほしい。アゾールの雄弁家でもよし
絢爛からはなんか徘徊を思い出す。ライフを失ったときだからショックインとかに対してバカめ死ねぃって感じのカードとか出てほしい。
通常3マナ、絢爛で1マナの3点火力とか出ないかな
条件付き稲妻としては絢爛は簡単すぎるか
舞台照らしがターンエンドまでじゃないという不思議
しかも土地がめくれてもプレイ出来るから、赤単アグロなら1マナで撃てる予言ですよ
これには赤単プリズンもニッコリ
チャンドラの方が長く使えるから枠は奪えないかもしれんが