日本選手権2018参加受付開始、スタンダードとブースタードラフトによる混成フォーマット
7月11日、主催店舗「フルコンプ」特設ページにて、今年の9月8-9日に開催される日本選手権2018の参加受付が開始されました。
全国から強者たちが集い、日本一、そして年末に控えたワールド・マジック・カップ日本代表メンバーの座(優勝および準優勝)を賭けて争う本イベント。フォーマットはスタンダードと『基本セット2019』ドラフトの二種混成競技となっています。
受付情報
参加費 | 10,000円 |
---|---|
募集 | 一次受付:600名 |
受付期間 | 一次受付:2018年7月11日-7月31日 |
参加条件
1.ウィザーズ・アカウントを有効化できているプレイヤー 2.日本の市民権を有するプレイヤー、または、2017年1月1日からの永住資格を持ったプレイヤー(ウィザーズ・アカウント詳細の国籍が日本になっていること) かつ、以下のいずれかに該当するプレイヤー ■2017-2018シーズンで、年間プレインズウォーカー・ポイントを500点以上を得ていること(対象シーズン期間:2017/05/29~2018/05/27) |
参加特典
先着600名限定 | |
---|---|
![]() ▲《溢れかえる岸辺》プロモカード版プレイマット |
![]() ▲ULTIMATE GUARD SUPREME UX SLEEVE 1パック |
全参加者配布 | |
![]() ▲《溢れかえる岸辺》プロモカード、ULTIMATE GUARD ストリングバック、ULTIMATE GUARD デッキケース80+ |
賞金
順位 | 賞金額 |
---|---|
優勝 | 250,000円 |
準優勝 | 140,000円 |
3位 | 80,000円 |
4位 | 60,000円 |
5-8位 | 40,000円 |
9-16位 | 20,000円 |
※17-32位には『基本セット2019』日本語ブースター1BOXが贈られます。
会場:ツインメッセ静岡
会場名:ツインメッセ静岡 アドレス:〒422-8006 静岡県静岡市駿河区曲金3丁目3-1-10 公式サイト「アクセス」欄はこちらから。 (写真はツインメッセ静岡公式サイトより) |
この絵柄のフェッチとプレイマットはいいっすね~
今年こそ日本代表になりてぇなぁ(叶わぬ夢
去年は、プロポイント1位でワールドマジックカップ出場が決まってた渡辺プロが、ヤソをワールドマジックカップの仲間に加えるために準決勝で意図的に負けるという出来事があった
意図的な敗北というのも認められてるのだろうけど、素人プレイヤーとすれば日本代表になることは益々叶わぬ夢に思える
>3
実力付けて出なおして来い
プレマの岸辺はトレジャーの絵柄だと嬉しかったな。
これはこれで綺麗だけど
3
ちょっとなに言ってるか分からない
素人プレイヤーが日本代表になっても良いことなさそう
あんなお荷物が居たから負けたとかひたすらディスられるよ
※7
日本人MTGプレーヤーの性格悪すぎて草
誰であれ正式に代表として選ばれたなら応援しようよ
昔LSVが世界選手権でぶっちぎってトナメ確定した後、チームメイト相手にはトスして関係ない奴相手にはチームメイト助けるためにID拒否って戦うってやってたな
渡辺プロも武蔵のメンバーとIDするのを目標に参加するって事前に言ってたらしいし、デッキ作りやプレイングに加えて大会に仲間がどれだけ参加してるのかってのもmtgの大会では重要な要素なんだろうな。明確に勝たなきゃいけない回数変わるし
レジェンドとボトムデッカーみたいなのじゃ恥ずかしいしね
プレマ綺麗やん
>3
そもそも「益々難しいものになる」なんていうほど起こる事例じゃないから
プレイングとデッキ作りだけで決まるカードゲームがしたいならそういうシステムを採用しているところに行くしかない
そもそも素人プレイヤーがトッププロに勝つ何て殆ど起こらないのに何をイチャモン付けてんだか
グランプリでは土地の代わりに15枚目を追加してドラフトとか
余計な事せず全て同じルールでやれよな
※3
スポーツと違ってTCG界隈じゃルール上認められてるから善意で負けてくれとか要求する一般プレイヤーもいるからなプロだけの問題じゃないw
eスポーツ化を視野に入れてるみたいだし今後禁止にするのはありえるよな、普通にミスって負けたり用事で不戦敗したのとわざと負けたのをどうやって判別するかみたいな問題はあるけど
そもそもナベがトスしたのって準決勝でしょ
素人がそこまで勝ちあがれるのかって話で…
しかもトスによって誰かがノーチャンスになったわけでもないし(反対側の準決勝で勝てばそいつは代表になれる)
プロが身内贔屓で動いてりゃウィザーズもプロに払う金減らすわな
一番最初にメンバー入りした人が残りのメンバー選ぶでいいんじゃないかと。
>>3
事実だとすると渡辺とかいうやつは最低やな
もしかしてPPTQすら出たことない人がコメントしてる?
身内にトスして、知らん相手のID拒否とか競技なら当然だろ。
PPTQって決勝以外はMTG以外で勝負を決めるのルール違反じゃなかったっけ?
ガッチガチの素人が勝ちあがったら他の国が喜ぶだけな気もするけど
曲がりなりにもグランプリか何かで結果残してたり、他のゲームで熟達してるハイアマチュアだろ?プロ以外で勝ち上がるのって
※22
「7回マリガンして、カードはプレイしないで全部ディスカードします。2ゲーム目も同じです。負けました」
MTGで勝敗決めてるよね?
実際、始めて1年みたいなド素人がGPを優勝することも稀にあるし
その人が世界選手権で惨敗して国辱として貶められるのは可哀相
国を代表するわけだから、相当の風格品格は必要
※24
MTGやってないじゃん
まぁ、そんなことしてる人は上手くないからどうでもいいけど
※26
それをMTGしてないと誰がどうやって判断するのか?って話なんだが、出たことないなら分からんわな。
ちなみに禁止されてるのはジャンケンやダイスで勝敗決めることな。
別にノンプロが代表でもいいが結局勝たないと代表になれないからな
前回はただノンプロが勝てなかっただけ
それとトスとかを一緒にするのは違うのでは
mtgはそういうもんだと考えるしかないでしょう
カードゲームの実力だけで競いたいなら他行くしかない
世の中には対戦相手が認めないと投了できないってTCGもあるらしいからね。
結局はカードゲームごとの考え方の違いってやつで、
その範囲内の行為であり問題になっていないならどうこう言う話でもない。
※27
どうしてこういう子って「出たことないなら~」とか決めつけや思い込みに頼らないと何も言えないんだろうね
※17
その準決でヤソとナベが普通にやってナベが勝った場合、3人目の代表を決めるためにその非プロとヤソがやってヤソが勝つ必要があったからその非プロのチャンスを潰すためにナベはヤソにトスしたってことでしょ?
※26
そもそも総合ルールでプレイヤーの投了を認めてるんだからトス行為自体にルール上の問題は一切ないんだよ
やっちゃいけない行為ってのは、千日手で決着がつかないときに引き分けは困るからじゃんけんで勝敗を決めるとか、賄賂で勝ちを譲ってもらうって方法のこと
ナベ、ヤソ、原根くんの3人で結果的に優勝したんだし。それで十分。
素人が優勝したいなら、勝ち続ければ自分の実力の証明になるよ。
と、素人が思いました。
※32
一応言っとくと準決の段階でプロしか残ってないよ
もう身内ゲーなのわかってたからナベが1人チームメイトを選んだってだけ
※35
服部健って人プロなの?
これまでの戦績RPTQ参加としか書いてないけど
ナベヤソの話は、日本対ポーランド戦が許せない層がそのまま当てはまりそう
・正々堂々やってほしかった
・ルールがわかってない
・お花畑
みたいな、悪気がない人と話を理解できてない人が混ざりあってるからタチが悪いわ笑
荒れる要素がないのに何で荒れてるのかコレガワカラナイ
※36
あ、悪い玉ちゃんと勘違いしとった
プロが土地ぐしゃするのは許せる?
少なくともプレイヤーに責任はないかな
しいて言えばreid dukeが代表確定の大会を辞退したように、ナベもそうすればスポーツマンシップ的にはかっこよかったかなってくらい
どっちにしろ他の多くのゲームやスポーツでは100%八百長に該当する行為が問題無く認められてるってのが、mtgから人が離れて衰退している一つの理由な気がする。特にesportsやら競技化やらうるさい最近は
41がワールドカップ見てないくらいにはスポーツに興味ないのは分かったから黙りなさい
また証明できない 衰退 を持ち出さないと語れないようなのが出てきたか
※42
サッカーって試合せずに勝敗を話し合って決める行為が許されてるんですか?
もし消化試合で選手温存したり、負けても次のステージに上がれる状況で全く攻めないのを八百長と勘違いしてるんなら認識を改めたほうがいいですよ
MTGプロにスポーツマンシップなんてないよ
彼らはMTGが上手いだけで精神的には優れてないんだもの
えー…やだコワイ… なんでこんな荒れてるん
そもそも良い歳してカードゲームガチにやってる奴らに人間性なんて求めるなよ。
ゲームの大会をショウビジネスか何かと履き違えると
ミスジャッジだろうが決着したのを巻き戻すとかいう最高に無様なイベントになるからな
47みたいな「大人がカードゲームするのは恥ずかしい」みたいな認識そろそろどうにかならんかね?
本番アメリカだと、カードゲームは資金のある大人の遊びとして広まってる訳だし。
ちなみにウィザーズは勝敗の譲歩(トス)は単純に禁止することも含めて施策を考えている模様
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0017714/
サッカーW杯とか、例えば今の時期なら高校野球の話題なんかでもそうだけど、どうも勝負という部分に「綺麗(クリーン)さ」とか「美しさ」みたいなものを求める人が特に増えてきた気がする。「○○は美しくない!」とか「××は後味が悪い!」とね(違反は絶対に駄目というのは勿論として)
そういうものの答えはまあ程度にもよるし人にもよる。某高校野球部監督の五打席連続敬遠なんて未だにゴチャゴチャ言ってる人いるし、最近だとブラジルのサッカー某トッププロの芝居(?)があったし。とりあえず外野が何か言う事でも無いんじゃねえかなとは思ってるけどね
※9
その渡辺の発言が事実なら、いわば当初からチーム武蔵以外のプレイヤーを妨害するために出場してたわけだろ
自分が決勝に確実に残るためIDするのはそのプレイヤーの権利だとしても、始めから知り合い以外を妨害するために大会に出場するなんて論外
ポーランド戦での日本代表になぞらえてる奴は、日本代表に失礼だからやめてくれ
そもそも運が絡んでくるゲームにおいてトーナメントで1人を決定するのが間違いなのでは?
ルール内なら良いのか、って話だから例えで日本代表出しただけ
失礼とかこの際どうでもいい(笑)
トネガワの債務者の中にイチロー・羽生ファンが居てお得意のスピーチが出来なくなる話を思い出したわ
※53
なんのことを言ってるのか分からんのは俺だけか?
競技MTGってスイスラウンドの上位で決勝トーナメントをやるけど、決勝もスイスでやれってこと?
※50
WotCは昔からIDもあまり快く思ってないからね
ちゃんと勝負をして欲しくて、その為に試行錯誤してる
結局一敗した奴にワンチャン持たせる為に無駄なラウンドがあるのが悪いんだろ
趣旨的には国内の頂点を決めるイベントだけど、プロからすればプロポイント絡みのことであるし、世界選手権に参加するチームを決める一因ともなれば勝率を高めるためにできることがあればやるのは問題ない
みんな思い出作りでいいってんなら別だけどな
※58
>趣旨的には国内の頂点を決めるイベント
これをプロにも理解して欲しいところ
国内の頂点を決めるイベントでつまらない身内譲りなんかされてもシラけるだけ
ワールド・マジック・カップ日本代表メンバーを決める大会ではあるけれど、それは結果論に過ぎず代表選考大会じゃないんだよ
※53
運が絡んでくるゲームにおいてトーナメントで1人を決定してるから俺らにもまだ可能性があるのであって
運の要素なくしたらそれこそプロしか残らんで
まぁトスとIDは消せんだろうな
お互いの合意があれば勝敗なんて操作し放題だし
無気力試合みたいなのはジャッジ裁量でどうにかできるかもしれないけどジャッジの負担が増えて批判の矛先がジャッジに向かうからいいことがない
静岡とかいうど田舎でやるのに1万取るのかよせめて首都圏でやれや
トス行為減らしたいって言いながらプロにはチーム組めって言ってんのほんとダブルスタンダードで笑える
よくわからんけどなんかいろんなこと叫んでる人いるなぁ
とりあえず大きな大会勝ち進んで勝利者インタビューかなんかで同じこと言ったらもっとちゃんと聞くけど、こんな匿名掲示板で騒いでも何の影響もないよ
去年の8の面子見るにリミテ構築複合ってホントに実力出るんだろうな。楽しみ。
言いたいことわかるけどスポーツとか引き合いに出すと論点ずれるからやめた方が良いと思った
とりあえず放送楽しみだ
出る人頑張ってくれよな!
フィーチャーでトッププロと熱戦を繰り広げるパンピーとかカッコ良い
つーかさ
自分がキャプテンのmtgチーム、そらヤソ入って欲しいでしょ
仲良くなくてもそう思うわ
※67
このイベントは、あくまで「日本選手権」であって、本来の主旨は日本一を決める大会なんだかさ
マジックワールドカップ予選ならそれも分かるが、渡辺のトスは、大会を冒涜する行為
※68
– イベント概要 –
日本選手権は、ワールド・マジック・カップで世界と戦う日本代表を決める大会です。
って公式サイトのイベント種別一覧にあるんだがな
日本選手権と銘打つならせめて賞金まともにだせよと
協賛がつかなきゃ賞金ないんだぞ
そもそも公式だって国別選手権は代表を決める大会といってるし
>68
まず大会の主旨なんてもんを勝手に決めるのがどうかと思う。
大会の結果で日本代表が実際に決まるんだからそれも主旨とやらに含まれるだろ。渡辺さんなんて代表内定してるんだからそっち優先して当然。プロポイントももらえる大会なんだからプロが出ない選択肢も無い。
ついでにトスの件だけど、「お友達だから」「同じチームだから」トスったんじゃなくてただ単に八十岡さんが「強いから」トスったんでしょ。トップ8の八十岡さん以外のだれよりも。そもそもマジックのルール的に1ミリも非難される謂れは無いんだけど、心情的にも非難される理由なんて無いだろ。ちゃんとマジックの実力で去年の日本代表は決まってるよ。
雑魚プレイヤーが運よく勝ち上がって代表になるのなんて誰も望んでないから空気読めよって
殿堂プレイヤー様に露骨に示されちゃったら
参加者の9割以上を占める無名プレイヤーとしてはいい気持じゃないよね。
いい気持じゃねーならお前が勝って日本代表になってこいや。
ほんとイゼットは何でも燃やすんだな
馬の骨なんかと組みたくないからプロは援護して雑魚は潰しますって国の代表が言ってるようなものだからね。そもそも代表決定者が出られるのがおかしいしニッセンではPP付けずにWMCの参加報奨でPP付けて上位チームにPT参加権利と高額賞金みたいな形にした方がいいと思う
そもそもトップ8に1人しか入れない一般ピーポー側の実力の方に問題があるだろ。そんだけ力量に差があるんだからグダグダ言わず結果受け入れろよ。ナベさんのトス位被害被る立場にすら立ってないんだからさ。
※69
だったら、もう権利を持ってる渡辺はなんで出場が認められたんや?
ワールドマジックカップの予選なら、プロポイント1位はもう出場させるな
77
プロポイント得る機会理不尽に潰す気ですか?それは大問題ですよ
>77
あなたの言っていた通り、日本一を決める大会でもあるからですよ。
>77
てか、PP発生止めるなり1位の参加権無くすなりはウィザーズ側の裁量だとして、適当で勝手な思い込みでナベさんの行動を「大会を冒涜する行為」だとかぬかしたのは反省したほうがいいよ。
なんでこんなに荒れてんの?
意味がわからん。
トスなんてその辺のpptqでもすることだろ。競技だからこそトスとIDは普通の行為。
疑問なんだけど
ヤソがトスによって優勝できる可能性は上がったと思うけど
ナベとヤソがガチったら非プロはそんなに権利得やすくなるの?
あと、ナベはゴールド以上なら武蔵に限らずトスしてたって言ってたはず
※71
渡辺は「準決勝で武蔵のメンバーにトスするのが目標」ってサイゲームズの動画で話してるよ
※83
マジかよ。せめてコッソリ分からないようにやれや
宣言した上で堂々とトスとか、どうかしてるぜ!
始めから日本選手権に出るなや
※82
今回の件だと
ナベ勝→3位決定戦で勝者が代表入り
ナベ負→1位2位が代表入り
なので準決勝トスでの影響は反対側の準決勝の2人だけが「負けても可能性あったかもしれない」から「負けたらアウト」になっただけのはず。ちなみにその「可能性」ってのはナベが決勝行く以外では最初からないやつ
そこまで問題だと思うのなら、こんなところで文句言ってないで
もっと公式の場でルールの変更を提案してくればいいんじゃないのか。
チームメイトがどれだけ参加してるかで勝たなきゃいけない数が変わりうるってのがmtgでは認められてるからね
カードゲームの実力だけで競いたいなら他行くしかない
トスにしろ何にしろ、今のところルールに沿った対応なら仕方ないような気が。
今回の件はナベの強さ故の特権かと。
84
全くもって意味が分からない
お前トスが有効な場面まで自分がプレイしたこと無いだろ
知り合いに2回トスしてもらってようやくシルバーになった井川プロ…
文句言ってる奴は、まともに競技マジックしていない層って事だけは分かった。
僕が私がなんとなく嫌なんだろ。パス回し批判する方々と一緒。
そもそもナベが決勝行かない限りは3位は代表になれないんだから何も問題ないでしょ
決勝行ったのに謎の圧力で潰されたとかならクソだけどさ
※9のLSVの行為が認められてる以上、mtgはそういうもんだとしか
純粋にカードゲームやりたい奴は某ストーンにでも移るしかないかな
あっちは確か試合前に結果決めるのは八百長だったはず(てか大抵のスポーツやゲームはそうだと思うけど)
純粋なカードゲームというパワーワード
昔GPだかPTの決勝で7マリした人居なかったっけ?名前忘れたけど…
>八十岡さんが「強いから」トスったんでしょ。
強けりゃトスする理由ないよな
ルールで認められてるからーって吠えてるやつがいるが、規制する手段が難しいから規制できてないだけでウィザーズはIDもトスも止めて欲しいとずっと言ってるし、その為に制度改正もしてる
ルールなら何でも良いって卑しい発言だよ
弱え奴にはいつか報いがくるもんよ
国別選手権とWMC予選が一緒になっててプロポイントもつくんだからそれぞれ目的が違う人間が参加してくるのは仕方ないでしょ。国別選手権は各国の頂点を決める大会として完全に分離してくれ~って話なら分かるけど、IDやトスはMTG全体の話だからこれに限ったことじゃないし
お互い引き分け狙いのゲームで延長入られるよりはIDしてもらった方が大会進行としてはいいだろ
IDが卑しい行為w
ウィザーズの究極の理想はidもトスもない世界なのかも知れないけど、現状全く咎めようとするシステムになっていない以上それを行うプレーヤーを卑しい呼ばわりするのは流石に無理があるだろ。グレーゾーンでも何でもなくルールブックにIDもトスもして良いって書いてあるんだからさ。
片方が都合悪ければIDなんて拒否されるし、仲間内でも勝利数が足りてなければしないからなぁ
トスに関しては受けられる状況が限られすぎてるからあまり気にしても仕方ない
そもそもこれ去年の9月の話でしょ。
本当に問題があるのなら既に処分なりルール改正なりされているはずでは?
仲間を有利にするためだけのトスと、自分が確実に決勝を残るための手段であるIDとを、ごっちゃにして、「IDがいいんだから、トスも問題ないだろ」的な雑な主張はいただけんな
特にこのケースだと、トスとIDは、まったく別モノだろう
トスに関してもスイスとSEは別物だと思うけどね
※9のCFBの例(トスしてたのはLSVじゃなくてコンリーウッズだったと思うけど)は「自分にほぼデメリットはないけど相手にはメリット大」だけど、SEでのトスって100%の敗退行為だからね
まぁナベ的には「タイトルや賞金よりもヤソが確実にWMCのチームメイトになるってことの方がメリット大」ってことなんだろうけど
日本選手権とWMC予選を分ければいいんじゃないかな。日本選手権優勝者がWMCに出ないってのは違和感あるけど、IDはともかくトスはほぼほぼ発生しなくなるでしょ
全く関係ないけど件の日本選手権の時、俺ナベと当たったわ
めっちゃ強かったです(小学生並みの感想)
あと良い人だった
渡辺的には確実に八十岡を代表入りさせたかったゆえのトスなんだろうけど、「八十岡ならそんなことしなくても自力で代表の座を掴めるはずだ!俺は信じてる」的な信頼感を見せて欲しかったとは思う
いうてMTGなんてどんなに最強プレイヤーでも勝率7割が限度やしなぁ・・・
他人は勝手なことを言う