新要素「加虐」「永遠」をいち早く体験!今週末開催の『破滅の刻』プレリリースに参加しよう
どうもタソガレです。今週末にはいよいよ7月14日発売の新製品『破滅の刻』のプレリリース・イベントが開催となります!
今月はスケジュールが過密も過密。プレリリースの翌々週にはアモンケット・ブロックのブースターパックを使用する「グランプリ・京都2017」が息つく暇もなく控えているのです。新環境のリミテッドに早い段階から触れられる貴重なイベントになりますので、本戦参加者はこの機会をお見逃しなく。
プレリリースに参加するには
初参加でも基本的なルールさえ把握していれば心配ご無用、後は店舗スタッフや対戦相手の紳士淑女が手取り足取りアドバイスをくれることでしょう。戦績などを管理するための「DCIナンバー」をお持ちでない方はこちらのページからウィザーズ・アカウントを事前に作成しておくと当日流れがスムーズです。最寄りのお店がわからなければ公式のイベントロケーターからも検索できますよ。場所によっては当日人数過多が起こる可能性があるので、電話やネットで参加予約をしておくのが確実です。
プレリリースに持っていくべきもの
DCIナンバーさえ憶えていれば最低手ぶらでも問題ありません。ですがライフの推移を記入するメモ帳やボールペン、先手後手を決めたり各種カウンターを管理するのに便利なダイス、カードを保護するスリーブやデッキケースあたりは持って行って損はないでしょう(それぞれレンタル出来るか、料金に含まれている場合もあり)。ゲームに必須の基本土地カードは店舗側が用意してくれています。
プレリリースキットの中身と試合形式
・『破滅の刻』ブースターパック 4個 ・『アモンケット』ブースターパック 2個 ・日付が印刷されたプレミアム版プロモカード ランダムに1枚 ・スピンダウン・ライフカウンター 1個 ・「5つの刻」実績カード ・デッキ構築のアドバイスが記載された説明書 1枚 (画像及び文章はMTG日本公式サイトより) |
プレリリースはキット内のブースターパックを開封し、即席で40枚のデッキを組み上げるシールドフォーマットにて行われます。もちろん同梱のプレリリースプロモやブースターパックから出現したマスターピースも使用可能。お店の営業時間にもよりますが試合回数は3から5回戦といったところでしょうか。それぞれが間にサイドボーディングを挟んだ2本先取です(デッキに採用しなかったカードは全てサイドボードに、そしてプレリリースでは試合の合間に組み替えてもOK)。構築に不安がある場合は公式記事「『破滅の刻』プレリリース入門」を参考にしてみましょう。
また同梱の「5つの刻」実績カードについては前回同様、項目を埋めて店舗に提示すれば特別な4面ダイスが貰えるとのことです。
新たに登場した能力を使いこないそう
『アモンケット』収録のメカニズムに加え、今回さらに「永遠」と「加虐」が登場。能力起動のコストとして設定された督励や新たな-1/-1カウンターの用途など、既存の戦略についても広がりを見せています。
![]() |
![]() |
管理人の結果は……
昨日の破滅の刻プレリデッキ。低マナ域の貧弱さと圧倒的マナフラッドにより0-3。レ・ミゼラブル… #mtghou pic.twitter.com/1eHLcR3k4c
— イゼ速管理人、タソガレ (@izzetmtgnews) 2017年7月9日
関連リンク
こちらマジック広報室!!:戦いの終結を見よ!今週末開催『破滅の刻』プレリリースに参加しよう!(MTG日本公式サイト)
『破滅の刻』カードギャラリー(MTG米公式サイト)
『破滅の刻』リリースノート(MTG米公式サイト)
『アモンケット』カードギャラリー(MTG米公式サイト)
『アモンケット』リリースノート(MTG米公式サイト)
加虐があるせいでライフでギリギリまで受けるって事が出来んからコンバット関連難しそう
アモンケットリミテで白の軽減とかあったけど、加虐との兼ね合い難しそうだ
対戦相手の紳士淑女(スリーブで察する方の紳士淑女多数)
加虐でどれだけ計算が複雑化、駆け引きが加速するかが気になるな。
このサイトでも「加虐付きに大体ついてるボーナスをめぐる駆け引きが楽しそう」という意見と「ブロックしたのにタフネスがどれだけあっても必ずダメージ食らうとか意味がわからん」と意見が賛否分かれてるからどっちが大体あってるかの答えが出るかな?
清潔に行こうぜ
記事とはズレるけど、キーワード能力と能力語、そろそろ漢字2文字の和訳ネタに限界あるよね
もし今になってTrampleが出たら踏破とかになるんだろうな
加虐は駆け引きが増える前に、ライフ詰まって詰む場面が増えそう
今回のプレリ、とても初参加には進められんな
前回のプレリでも慣れてない人は大変そうだったのにさらに情報増えるんだから
※7
毎回新システム出るんだし仕方なくね?
そこは、来年の基本セットに期待しよう。まあ一応レア度でゲームの複雑さをコントロールしているのが新世界秩序なんだけども。。
アモンケットブロック特有の新システム導入しているからな
新参は勿論古参も混乱するだろう
明日が楽しみだ。三神のうち一枚でもいいから引きたい。
あとマスピ
新システムの中でも、今回は墓地から参照されるもの、更に手札のサイクリングもあって、煩雑なんじゃないかな
むしろここでサイクリングを再録してきたのは、煩雑な要素をアモンケットにかためて、イクサランではシンプルに戦場を参照するリミテ環境にするためのような気もしなくはない
加虐はコモンまでなら数値も小さいしサイズも並だから普通のゲームになりそう、アンコ以上は強そうだけど
しかしアモンケットの強い低コスト督励も減るから、プレリだと加虐いてもそこまで速くなる訳じゃなさそうと思うがどうだろう?
プレリが近年の楽しみでなあ~明日は全勝目指してがんばるよ
よーし、お父さん頑張ってスカラベ神引いちゃうぞっ!
アンコ以上はサボタージュ能力が強力で、代わりにパワーが低く加虐の方がダメージが多いとかいるから戦闘時のブロックとか気を付けないと致命的なアドを取られる可能性とかがあるからなあ。
そこにリミテ名物の構築ではまずお呼びにならないが厄介なコンバットトリックまで結構付いてくるから戦闘は慎重にやらないと痛い目に遭うな。
加虐でいくらタフネス高くてもダメージ食らうのはおかしいってそれ茨の精霊とか見たら発狂しない?大丈夫?
同じサイズの生物で加虐持ちが殴る→ブロックされる→相討ちってなったとき
目の前のクリーチャーに加虐分のエネルギー使えよ!って突っ込んでしまいそうだ
加虐は速攻つかなきゃ強くないだろ
加虐と速攻に何の関係があるの
※20
その質問ワザとか?いちいち説明しなきゃわからねーのか?
*21
説明してくれ。
※21
ぜひ説明してくれ
※21
説明はよ
※21の説明待ち
※21
マジで意味わからんので説明して欲しいのだが
※21
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
※21
速攻ある方が単純に強いのは分かるけど、加虐と速攻の因果関係は俺も分からんので説明はよ。
※21の人気さに嫉妬
でも説明は欲しい
※21
説明してもらわないとわかりまちぇん
※21からの流れに大草原不可避
※21
おいおい、当日になっちまう
※21
早く説明が無いとイゼ速が大草原になって全員ウェスコーになっちまうぞ!
※21
(屮゜Д゜)屮 カモーン!
ランページ持ちに威迫あれば強いみたいなのはわかるけどな
加虐なんか酔ってる間に除去られりゃ何1つ恩恵受けねーだろ
それとも除去られないとでも?最優先で殺すだろ普通
※36
なるほど!飛行も酔ってる間に除去られたら何一つ恩恵受けないですもんね!
逆にリミテだと貴重な除去撃ってもらえると考えれば安いかも。
構築は黒いのは確かにリリアナの破滅の巻き添えで安く処理されそうだ。
まあ、呪禁・不朽・永遠持ちじゃないクリーチャー全般に言えるけど。
加虐の恩恵受ける最低限の条件はアタックする事なのを知らんの?
速攻と加虐は関係無いまで言われると逆に心配になるわw
*36
「最優先で殺すだろ」
反論出てますね。
※36
飛行『・・・・・・』
威嚇『・・・・・・』
畏怖『・・・・・・』
土地渡り『・・・・・・』
シャドー『・・・・・・』
馬術『・・・・・・』
威迫『・・・・・・』
潜伏『・・・・・・』
接死『・・・・・・』
先制攻撃『・・・・・・』
二段攻撃『・・・・・・』
トランプル『・・・・・・』
警戒『・・・・・・』
絆魂『・・・・・・』
感染
どちかというと
加虐は後半で小粒のクリーチャーがライフを詰められる、価値を失わない点に意味があるんじゃないかな。
あと拾えば拾った分だけブチ込めるから、墓地回収と相性がいいのは確かだね。
2マナ2/1 果敢 加虐2のゾンビには結構期待してる。
アタックしないと恩恵受けないから弱いってアモンケットのリミテ環境の督励見ても同じ事言えるの?
あれ次のターンアンタップしないっていうデメリまであったのにリミテじゃかなりのやり手だったんだけど?
リミテだと素出しでも普通に返しのターンに生き残ってることの方が多いんだよなあ
競技大会に出なくなって久しいが、なんだかんだプレリは欠かしたことないからやっぱマジックって最高だわ
まあ、リミテでの結論は今日と明日ででるな。
回答が遅くて大草原になりかけてたからファイルからヘイトベアーのパーツを探しだすウェスコー症候群にかかり始めてたぜ・・・
督励もアタック必要で速攻持ちなんて2枚しか無かったけどそれ以外はリミテで活躍出来なかったかな?
酔ってる間に除去られたら恩恵ないから加虐持ちは速攻持ってないと強くない?
それって生物が持つ全ての攻撃関連能力と全ての起動型能力に同じことが言えるんだけど、それも速攻持ってないと強くないってことか?
久しぶりにいいものが見れたわぁ。(爆笑)
どう見ても釣りでしょ。
加虐も永遠も正直地味だからそこまで新要素って感じしないな
加虐の数字が大きくないと空気だし
超督励は新要素感あるけど見れるかなあ
加虐20とか欲しかったな
滅殺だって速攻持ってないと弱いもんね
そんなわけない
※53 間違ってはないが貴女は速攻持ってないほうが珍しいよね?
つまりMTG最強はロケットナメクジということか
なんか、コメント欄が誘発型能力がたくさん誘発してスタックに乗りまくったみたいな状況になってて笑う。
※46
>ウェスコー症候群
もうさ、略してウェス候群でよくない?(なげやり)
.
※52
飢餓モグの時の「これ嚥下20にすりゃよかったんじゃ……」って意見思い出したわw
あれでもゲーム進行含めて勝利条件の半分程度の効果だったし、寄せ餌系とのコンボがえらいことになるから、実装されるとしても加虐10くらいが限度じゃねえかなあ
プレリ参加できた人はこのあと出勤でプレリに出られないおじいちゃんに破滅の刻入りシールドがどんな感じだったか感想聞かせてほしい。出たかったなあプレリリース…。
思ったよりも環境が速くない
むしろ序盤は土地伸ばしたり墓地を肥やしたり悠長に動いて、中盤以降で強く出られるデッキが勝ってた印象
イゼ速の記事で”速攻”推しだと…
なるほど、刺客か…
深夜参戦後に出勤中
王神の贈り物が雑に強かったけど
2連続ボーラス様当たって泣きたい
プレリの感想書いてくれるとありがたい。励みになる。
プレリ楽しかったよ
アモンケットよりはゆっくりな印象
膠着しやすいからそんな状態で機能するカードや飛行等の回避能力が偉い
あと今回の20面ダイスは数字が読みにくいっす
日付入りのカード、これって今までは袋に入ってたと思うんだけど、今回はむき出しのまま?
*61
ボーラス様はどんな感じでした?
※64
今までと同じく袋に入ってるぞ
近くのカードショップが大手で新規参戦プレリ怖い。
どうせ新参お断りなんだよ。
※66
教えてくれてありがとう
画像が前と違ってむき出しだったから
気になってたわ
67
でかいとこでも狂人なんて3割くらいだし大丈夫だよ
そういえば日付入りカードってプレリで使ってよかったっけ?
※67
プレリ民は性格地雷少ない。ナチュラルハイが多い。
フライデーはたまにスパイクがイヤミ言ってくる。「優先権守れ」とか
プレリで使えるよ
マスピも
※69
3割もいるのか…
※71
優先権は大事だけどギスギスするのいやだな…
とりあえず紙と鉛筆、スリーブ持って参加してみます
プレリの日に限って何故仕事が入るのか
明日は出るのでどんな感じだったか書いて頂けると助かります
深夜プレリはみんな眠そうでした。
督励で回避得るクリーチャー達がやたら強かった印象。除去はリムーブが多いものの、やっぱ神シリーズはどれも強そう。1マナ8ゲイン強い。責め具強い。永遠と加虐は大したことないかも。
>DCIナンバーさえあれば手ぶらで
最低限清潔な身体は持参ください。
2年ぶりくらいでプレリ出ようと思うけど、この時期狭いプレイスペース内は地獄だからなあ
とりあえず筆記用具とダイスとスリーブとプレイマナーは持った。
※71
いや、優先権は守れよw
2ターン目《ロナス最後の抵抗》撃たれて轢き殺された人間が通りますよー。
全体除去多いからコントロール多かった。
三柱とボーラス様は強かったのかな?
サソリが結構働きそうなんだけど、どうだったのかなー
米65
お互いゆっくり目のデッキだったからか全てのゲームで着地したけど返しの王神の贈り物で飛行4/4生物並べて一本は取れた
ただ小マイナス以外で盤面には触りづらいから膠着してる状況以外ではあまり強く無さそうだった
※80
蝗神は2回出されたけど、どっちも追放除去で対処出来て余裕だった
ボーラス様や他の神は見なかったから分からんが
*81
サンクス。やっぱ7点ブッパだけだと盤面は厳しいか。強い置物置かれると触れないし。
構築で除去ガン積みのデッキでどこまで実績を出せるかかね、ボーラス様は。
身体を持参できないやつは魂だけで来てるのか
※78
大抵の場合、優先権守らず飛ばしていくよ。(例、クリーチャー出してエンド)
相手が何かしたいなら巻き戻せばいい
プレリ会場で妙に寒気がすると思ったら、そういうことか
※85
それ別に優先権無視してないぞ
クリーチャー出してってことはアクティブプレイヤーなんだからそのエンド発言は『エンドまで優先権を放棄します』って意味だろ
優先権を守らないってのは相手のメインフェイズに勝手にノンアクティブプレイヤーがスペル唱えようとしたりする例
ハゾレト最後の怒りからオケチラ最後の慈悲と除去と火力と飛行持ちだされて逆転されたぞ。
さすがに爆笑した。
なんかワンアクション毎に奇声上げてる奴が横でうるさかった
「ジョキョーーーーーーー!!!!ヒャヒャヒャ!!!」とか言われても。
それはその場でジャッジ呼んだ方が早かったんじゃないかな…
※90
???「覚悟しろよ!この虫野郎!」
まず優先権あたりで相手から突っ込みが入るという話でお察し
ボーラス様とスカラベを両方リミテパックから引いてる人がいて
「この時点でこの人が引き的に優勝だ!」
と言われてた。
で、ボーラス様とスカラベ神が盤面に仁王立ちして投了させてた。
ボーラス様+2がえげつなさ過ぎる。
あ、プレリパックの間違いね。
でもそんな神プレリセットあるんだなあと。
誰しも初心者だったのだから、大目に見てあげないとダメ
到達持ちを見落としてチャンプアタックしたり、大物をカウンターされたり
そういうときは「待った」を認めるようにしてる
……けど、最近初心者が目に見えて減ってる
シールドとプレリとブードラは運ゲーってハッキリわかんだね
誰か俺の精神錯乱かわへん?
引いた神話は戦闘の祝賀者1枚・・・
コレデドウヤッテタタカエバイインダ
99
多分もっとひどい人たくさんいるぞ
ちなみに俺は土地レア3枚だ…
※96
チャンプアタックの「待った」はわかるけどカウンターの「待った」を許容するのは流石にやりすぎじゃない?
手札にカウンターあるの公開してるわけだし、もしかしたらその大物の後にさらに大物が控えてて、カウンター上等でプレイしたのかもしれんし。
玉座がじみつよだった
※97
運要素の大きさは
個人シールド>構築>ブードラ>チームシールド
ってイメージ。ブードラとチームシールドは経験と実力無いと無理ゲー。
大分遅い環境やない?
王神の贈り物を置けたらほぼ勝ちやった
プレリはお楽しみイベントなので待ったはどーぞどーぞでプレイしている(ミノタウルスの名射手の到達に気付ずアタックとか)し、強迫みたいなカードで公開したカードはメモしてもらうのが面倒だし、公開されたカードは公開したままプレイしている
でも、月の力みたいに見えるものでないカウンターで巻き戻すことはしないなぁ
どうして今日が仕事で、明日が後輩の尻拭いの仕事なんだ…
私はプレリに参加したいだけなのに……
ボーラス様のダイス欲しいよ……
※106
良かったじゃない、目の前でマスピ引かれて悔しい思いを回避できたと思えば()
今日対戦したやつ、アモンケットの黒カルトーシュくらい効果覚えとけや
三歩ゆずって、出たときも説明したうえに攻撃するたびハッキリ言いながらライフカウンター回してたのに、反魂しらんかったて文句言われてもな
そもそもライフが40:2くらいのときに文句言われても、仮に反魂なくても無傷の20点を赤青でどうやって逆転すんねん
最後無言で帰ってったわ
mtg始めた頃にもこういう無理矢理な文句付ける相手にあたって、しばらくショップいかなくなったわ
対面してのゲームなんだし、気持ちのいいコミュニケーションは取ろうやで
ボソボソとアノソノいうコミュ障はまだかわええわ
ボーラス様、出せた時ほんま強かった。
109
こっちじゃ見なかったけど出したやつおるんか
色が固定されるの辛くて、組んでも安定しないから全勝は厳しそうやね
でもロマンあるし、お祭りやから好きなカードで勝てたら最高の思い出やろなあ
新キーワード反魂
スカラベ神がヤバかったな
こっちは蠍神出して睨みあいになったけど墓地の小物が毎ターン永遠ででかくなって並び始めるからどーにもならなかった
あと緑、黒、青の最後サイクルはかなり強かった
>110
1戦目の相手がライブラリーアウト戦略で唱える前に全試合墓地に落ちたりしてお互いめっちゃ笑ってたけど、基本的に環境遅いから盤面が取り返しのつかないレベルにならない限り出たらエグかった。構築が難しいのは御察しの通りで、マナリスと基本土地サーチのアーティファクトがあったことでようやく肯定出来る感じだった。
環境遅いかな?出た感じマナカーブ通り展開していかないと簡単に轢き殺される感じがした。
全除去多いし持久戦も考慮しないといけないから全展開も怖いんだけどね!
環境はかなり遅いね。
ボーラス様着地も引いた人は大体出来てた。
まあ、一人だけいたアグロがいて倒されてたけど。
※107
アモンケットの時に二人ほど出してたから耐性付いてるよよよおよyぉyくぁwせdrfthyふじこlp
反魂…強そう
※108 ライフの増減があったら普通なら現在の相互のライフを口に出すでしょ。相手も悪いけど互いのライフの認識ズレてる時点でどちらもコミュニケーション不足だよ。ペインランド使えば分かるけど増減は特にコントロール側が細かく確認しないと相手が認識するのは難しいから。
反魂は己の魂を捨てることで力を得る代わりに人間としての理性と知能が削られる技だから、反動でライフ計算ができなくなったとしても仕方ない
カードゲームしてる人間は変人しかいないと思いなさい。
たまたま普通にコミニュケーションとれる人間に当たっても変人なんだと思いなさい。
変人を相手にするんだから、寛容に、冷静に、丁寧に、接しなさい。
無理なら別の趣味する方が精神的にも、良いよ。
他人から気持ち悪く思われる事も無いしね。
119
(キーワード能力の誘発を)ハッキリ言いながらと書いてるんだよなぁ、これさえ文脈的に読み取れないあたり国語力不足まよ。カルトーシュにスポット当てた文で、他に何をハッキリ言いながら攻撃してた思うんやねん
今まで20年MTGやってきて変人と当たった記憶がほぼない自分は幸運だったのか(全くないとは言ってない)
※121
まず絆魂は攻撃時の誘発型能力ではないので攻撃時に常在型能力である絆魂や接死、トランプルの宣言をする意味は相手(特に初心者)に対する優しさ、丁寧さくらいしかない。
正しく宣言するならダメージ解決時に「Aの絆魂で○点ゲイン、こちらライフ○○点、そちらが○○点」と言えばいい。
数点のズレならともかく20点はジャッジが聞いたら双方にコミュニケーションしっかり取れって言われるわ。
変人なのは自分も含めてるし、自分も他人からは気持ち悪く思われていると自覚している。
自分も幸運にも普通にコミニュケーションとれる人間に良く当たっているし、友人も沢山出来たが、カードゲーマーは変人なのは忘れてはならないんだ。
だから、紳士的に寛容に冷静に丁寧に遊ぶ方が、幸運に恵まれる可能性があがる。
反魂を相手にするのも嫌
だけどちゃちゃ入れてるやつも細かいことで文句言ってきそうでマナー悪そうで絶対に嫌
アンタップとアップキープ誘発とか前後すると真っ赤になってダメって言いそう
ゲームでマナーの悪い”変人”と回すのは嫌だし、特に初参加のプレイヤーがプレリに悪い印象もつかもしれないね
123
たしかに絆魂3点程度しか言わなかったけど、それにしてもそこまで言う人みたことないんだけど
二人分のライフカウンターもお互い見えるよう置いてた
向こうに聞かれなくともこちらから相手のノートを盗み見て「それ間違ってるよ」なんて言うまでがコミュニケーションなのか?
わざわざ絆魂宣言してたのに能力自体知らずスルーしてた(質問もしない)のを察知して説明、もしかしたら難聴でその日は補聴器わすれてたから文字で書いて説明、気分が悪くて人の話を聞ける体調じゃなかった
こういう可能性まであるけど、全部に対応する必要あるの?
コミュニケーション取ろうとしても、片方が一人の世界にいたらかなり難しいから……
ただ負けた腹いせにキレてみた線が一番でかいと思うけどな
124
それはもう金持てれば幸せみたいな極論じゃないの?
部屋がくさいから臭い消しを置いたところで、原因が片隅に落ちたウン◯なら根本的な解決策になってない
仮に自分がウン◯を受け止めれたとして、部屋に呼んだ友達がウン◯を受け止めれるわけでもないぞ
緑使わされると負ける
お、反魂持ち増えたな
129
真っ当な返しをされるとまた別角度から煽って、まるで自分は余裕ありますよと言うよつだけど、実は悔しいから逃げてる真理まるみえで草
中学生くらいの嘘の下手さやね
まじかよmtgプレイヤーうん○臭いのかよ最低だな
おいおい大丈夫かw
※126
ライフをメモるorカウンターを回しながら123の宣言をすれば相手のメモを盗み見る必要もないし、その宣言にそこまで言う必要ないとコミュニケーションを放棄した結果、食い違いに発展したではないですか?
増減があるごとに双方のライフ確認は基本で、例えばモダンだと多くの人が漁る軟泥で生物を1体食うごとに17、18と自分のライフを宣言するようにね。
そもそもだがそんなもん当事者同士で解決するべき問題だし現場の見えないコメ欄で語られても憶測でしかもの言えんよな。なんか盛り上がってるけどよぉ
133宣言したところで、じゃあ絆魂◯点と言ってたのを把握して無かったのは
そこを考えるとたとえそこまで言ったとして聞いてなかったと言われると思わない?
その上でその理論なら、絆魂のキーワード能力を知らなかったと思ってるってことでいいの?
コミュニケーションってのはキャッチボールだよ、こっちが絆魂使いますと言って、絆魂知りませんと返してくれるなら説明するけど
もちろん複雑だったりキーワード能力でもない特殊な処理の時はちゃんと◯点◯点言うよ
毎ターン同じことが続いて絆魂と宣言してるのに、そんなにマニュアル繰り返すよう説明するひと見たことないんだけど
※135
チミはキャッチボールと言いつつ剛速球ばっかり投げてんじゃねぇよ、もっとゆっくり投げてくれや
ところで絆魂のゲインって指摘しないと自分も注意されたっけ?
※137
プレリくらいだと軽く注意される程度でペナルティとかは無い気がする。構築の大会とかだと双方が注意されるんじゃないかな。状況に応じてメモ等を参照して正しいライフに戻せるなら戻す、それができないなら注意を受けた上でライフそのままで続行。そのときの状況とジャッジの判断次第と思う。
136
すまンゴ
レス読んでると「あ、こいつ単に引けなくなっただけやろな」思って早よ終わらせるためにトドメを刺しにいってる感は確かにあったわ
もちろんプレイ中は相手の気を悪くしないようにしてるつもり
自分のミスはやり直さないけど相手には巻き戻し許してる程度に、楽しいことを目的にしながら自分に厳しくmtgやってるよ
※139
コメ読んでると「あ、こいつアカン奴や!」思ってつい煽ってしまったけど、こっちもすまんかったな。まぁ実際にテーブル挟んだらみんなちゃんとやってると思うよ。コメに文章で書くと冷たく感じてしまうからあれやけど。
自分はエンドまで優先権放棄する場合以外のフェイズの移り変わりは全部宣言するし、ライフは片方が変わればその都度両者のを確認するかなあ。戦闘の場合は変わってない方のライフも声に出して確認するし、カードに対して相手がちょっとでも疑問を持っていそうなら細かい説明+ジャッジ呼んで確認した方がいいか相手に聞く。もちろん自分が分からないカード使われたらカードを読んだ上で相手と認識に差が無いか確認する。
TCGに限らないけど、コミュニケーションに齟齬が発生するとあとが面倒だし、齟齬が生じないよう丁寧にやるのが結果的にスムーズな進行につながるよね。
※138
返答ありがとうございます。何か忘れで勝っても嫌なんで指摘することにしてるんですけど気になったもんで
※139
ちゃんとライフの宣言してれば相手が絆魂をわかってなかったとしても何でライフ増えたのか疑問を覚えてライフのすり合わせができるでしょ。なのに関係ないタイミングでいきなり絆魂って宣言してるのを声高に主張されても困ります。
ライフ確認を毎ターンのことだから、複雑と思ったからとあなたが勝手に省略していいものではないし、面倒でマニュアル的でも毎ターン絆魂でライフを得れば多くのプレーヤーはライフのすり合わせをしています。
私を含めてそれをやってるプレイヤーが異端と思うのであれば、あなたとのこの話は平行線を辿るでしょうね。
※143
こいつID変わってるけどレス読み返すと最初にカルトーシュ説明してるっていってるんじゃん、俺は知らないことを言わないで最後に言われる方が困るわ
文面に無いことも読んでコメントしてくるし、相手だけに巻き戻し認めてるあたり、意識しないでも配慮して何点ゲインとか言ってるタイプだろ
ここで豪速球投げてケガさせてるのは別問題だけど
というか無傷で追い詰められて最後に文句言うって確実にクレーマー、絆魂通ってるってことは盤面も制圧してるってことだろ
やっぱ対人はダメだね、早く無言のMO流行れや
自分は画面に向かって一人でやるのがつまらない人間だから、MOが主流になっちゃったらボドゲやTRPGに回帰するかなあ。まあそっちも月一くらいでやってるけど。
あ、プレリは土地レア山盛りで養分でした(白目)
そういえば今回のプレリで初めて外国の人と対戦したわ
コミュニケーションとれるか心配だったけどつたない英語でなんとかなった
至高の意志と川ヤツガシラがおもったよりつよかった
140
ワイもつい言いすぎたンゴ
ネットだと口に出さないぶん、つい過激になるなぁ
144
紙だからコレクションがまだ一層たのしいやん
データでいいやって人も多いけど、集めて好きに並べたり飾ったしてニヤニヤできるし、似て異なるやろ
>108
気持ちはわからんでもないが何故ここで言う?
愚痴言う友達くらいおるやろ
少し前の記事で敬語の長文は危ないって書いてたけどまさにその通りだな
久々にプレリ出たが楽しかった
今回全体除去めちゃくちゃあるな?普段は意識しないアグロからスイーパー飛びまくってて笑ったわw
※150
長文は糞かもしれんし、クレーマーと対戦したやつは言葉にトゲはあるけど筋は通ってる
ちゃんと理由有ってキレてるより、上でお前がやってたように揚げ足とって無意味に他人を怒らせる方が危ないと思うが
とりあえずコメントが落ち着いたようでなにより。
川ヤツガシラはリミテだとアドをじっくり稼げそうでいいなぁ
プレリ行った人、強かったカードとかあったら教えてくれよ。あと当初思ってたよりも使用感が違ったカードとかあったら詳しく。特に神の最後サイクルの使用感は気になるところ
※154
待ち伏せがあまりに強過ぎた
なんであれインスタントなんだ
※155
検索してみたけどあれインスタントな上に格闘じゃなくて一方的にダメージ与えるんだよな。コモンの強さじゃない気がする…
※71だけど、俺が悪いかもしれないから一応詳細書いとく。
俺「クリーチャー出してターンエンド」
相手「優先権守ってください!」
俺「え!?」
相手「クリーチャーはまだ着地していません!」
俺(ああ、打消したいねんな)「どこまでいきます?」
相手「打消します」
俺(怒鳴らんでも、こっちが優先権全部放棄しただけやから、お前が好きなところで優先権使えばええねんで)
相手は昔からギャザのブログやってるような古参だからルールにはくわしいハズです
※157
そんなん着地前優先権もらいますで終わりやな
相手が攻撃的すぎるわ
147
外人のニーチャンは日本語話せない、読めないのに日本のショップでプレリ参加するの?
英語の成績ダメダメだから不安だわ。
↑146だったすまん。
※159
以前店の大会で外人さんと当たった時はどうしようと思ったけど、いざゲーム始めたら意思の疎通できるしこのカード強すぎんだよな!って意気投合できるし驚いた
英語が苦手でもカードに載ってる単語と共通の話題のおかげでなんとかなるもんだったよ
※159
前に行ってたショップに同じく女性の外国人いたけど、少しは日本語理解してた
あとはお前がキーワード能力を英語でも理解してればゲームは案外成立するから安心していいし、もしどうにもならないなら誰かにヘルプ求めればいい
やっぱり構築が一番大変だと言ってたわ、読むのに時間が掛かるし聞くにも周りも考えてるから手取り足取り聞いていくわけにもいかないからと
※156
ちょっと前に直接射撃があったがあれアンコだからなぁ
※157
相手は相手で頭おかしいけど、まぁ、相手が青で構えてる時点でクリーチャー出した時に出ますかくらい言ってもいいんじゃね?
「クリーチャー出してターンエンドまでいきたい」ならわかるけど、「クリーチャー出してターンエンド」なら相手の意志無視して通ったものとしてるとも取れるからね
ACが何もしてない状態でターンエンドって言うのはエンド迄何もなければ優先権放棄します の省略だけど
カードをプレイしてエンドってのは相手の優先権無視してるからね
1U 2/1 果敢加虐2にゾンビまでついててコモンで驚いた
161,162
ありがとうーキーワード能力とオールクリーチャーデストロイくらいは言えるから安心だふぉい
※163
揚げ足取りみたいで申し訳ないが、カードをプレイしてエンド、は別に相手の優先権無視してなくね?「出して」とか「着地させて」とかは誤解生みかねないのも分かるけど、プレイしただけでは解決されない以上、プレイしてエンドって「プレイしてエンドまで自分の優先権放棄」てだけでしょ。「プレイしてエンド」「じゃあそのプレイに対応します。」で何も問題は発生しないはず。少し言葉を足すだけでもっと分かりやすくなるから、その手間を惜しむ意味もないとは思うけどね。
※163
アドバイスありがとうございます。余裕があるときは「出ますか?」「出たらエンド」などと言いますが、時間が無い時や上級者相手には高速エンドしてました。
特にこの相手は色んなプレイヤーに「もっと早くして下さい!」と言うことで有名だったので。アナログゲームは難しいですね
※166
スタックに何かがある時に「すべてのプレイヤーが優先権を連続してパスした」場合と、
スタックに何もない時に「すべてのプレイヤーが優先権を連続してパスした」場合では挙動が異なるので
ルール的にスタックが空の時からの優先権の連続放棄と、スタックに何かを置いてからの連続放棄では厳密には異なるので分けたほうが良いだろうね
クリーチャー出してターンエンドくらいだったらたとえ優先権無視してもその段階で即座に巻き戻して同じ状況を再現できるから問題ない。
これが優先権無視してドローとか戦闘とかしちゃうともう前の状況を再現できないから問題になる。
よって前の状況を再現可能な優先権のパスは咎められる必要はない。ゲームの円滑な進行のために必要なことだと思う。
Twitterで店舗の参加者状況見てると何処も満員だったり、20名以上で好評みたいだね。
外国人でもアメリカ系の人とは結構意思疏通が気持ちで伝わるよ。ちょっと昔だけど相手がヴェリアナ+1を使ってきてロクソドン落としたら「オーマイガー!」自分「ふふふ・・・」相手「ヤルネエ!」
とかあったり、パック向いた時にタルモ引いた時ガッツポーズした時に
「ワッツ?」と言った後「ブラボー!」とハイタッチするとか。
逆に中国版使ってる人はシャカパチとか個人的にだけど凄く印象悪かった。
自分も英語苦手だけど外国の方との対戦では基本的に「Combat」「OK」の二言だけで乗り切ってる。後は「Play First」と「Draw First」の意味さえ知っておけば何とかなるなる。
私の行きつけの店の参加者は…
私以外誰一人としていませんでした
仕方ないからプレリパックだけ買って帰ってきた
171
ヤフコメみたいな感想だな笑
173
涙拭いて…
プレリリース2回出場してきたけど、2回とも優勝者のデッキにスカラベ神がいた件
スカラベ引くまでひたすらサイクリングで回して神が着地したら終了
※154
最後サイクルは
赤:おもしろい
白:ライフレースに大きく差がつくしLO狙いのデッキでも便利
黒:大きさを問わない全除去でいい感じ
青:ぶっこわれ4マナ2回で「フィニッシャーの除去」と「フィニッシャー」を出せるのはいつ使っても強く、インスタントなので使いまわせるところが単純にクリーチャーのフィニッシャーより回収などで使いまわせて強い
あとは事前の印象と大きく違ったのはアンコモン砂漠
緑は回避能力のあるクリーチャーがいるならゲームエンドに貢献できるけど
そうでないなら使いづらい
白も膠着を打破してゲームエンドに動かせて良い
青と黒が事前のイメージと大きく違った
ゼンディカーの荒廃した土地サイクルみたいな感じかと思ったけど
砂漠の量が結構出るので自分以外の砂漠をサクることで繰り返し使える。
荒廃したよりも使い勝手がいいこともあり「盤面に触れる除去」と「ライブラリアウト」である黒と青は繰り返し使えるメリットが他より大きく
アンタップインだしどうしても色が欲しいときは出せるなど思った以上に強力だった
ケフネトのラストワードはソーサリーですぞ
青の解説が長く見えてボトムズコピペに見えた
ハゾレトの超督励使った人に聞いてみたいんだけど、あれ実際のところどうなんだろう。
5マナまでのカードでデッキ組んでればキャストしたターンに4ターン先のカードまで先取りプレイできるわけだから、次ターンに土地が起きないにしてもそこそこ夢があると個人的には思うんだけど。
面白かったけどカードパワーが露骨に高くて
配られたカードでどうこうできる感じではなかった
まさかリリアナがゾンビ生やすためライブラリーめくったら
蠍の神がめくれて次ターン生えてくるとか構築レベルじゃんかよ;;
※180
ハゾレトの無終怒、最大20マナ踏み倒せるってのは面白いし、そのターンか次のターン中にケリ付けられるなら超督励のデメリットも帳消しにできるけど、実際組むとなると面倒くさげ
.
例えばこれをマナカーブの頂点に据えて、エンドカードとして2~4枚投入。土地を25~26枚とすると残り30枚程度が当たりくじ。大体50%で、4枚めくれば2枚くらいは唱えられる。そこからよくある3マナ頂点型のマナカーブの平均値考えると、6~7マナ分がまあ雑な踏み倒し期待値。ハズレる可能性含めて重さの割に合うかな?
しかも終盤でマナ加速とか、除去やカウンターやバットリみたいなタイミングに左右されるカードは腐るから「当たり」を増やすと構成も必然偏る。火力とかで都合よくとどめ刺せりゃいいんだけど、浪漫枠を出るのは難しそう
以上、使った事ない奴の所感でした(台無し)
180
運ゲーでした。
プレリで使ったけど、
盤面膠着して手札なくなったから使いますor見えてるものでどうにもならないからとりあえず使います
的な感じでした。
どのみち実用的ではないかなという感想です。
全勝者のデッキには確実に神がいたなぁ…。神様強すぎ。
ハゾレトの超督励について回答くれた方ありがと―
個人的にはこれ撃ってどうにもならないってことは、撃たなくても4ターン無駄ドローがあるから結局勝てないって感じになるかなーって思ってたんで、もらった意見参考にロマン枠として1枚から使ってみます。
プレリでスカラベの責め苦と霞炎の責め苦を試せたのは良かった
場が膠着状態でジリジリとしてるときに使うと戦況がグッと有利になる
そんなカードでした
ハゾレト督励は6マナでも微妙なのに、12マナはボリすぎ。
溶岩の斧の方が強くない?
184 リリアナ+型破りで勝てたで?