『マジック・オリジン』公式プレビュー8日目:自分が選ぶ《大変動》亜種や各種トークンなど
日本時間の7月2日、米マジック:ザ・ギャザリング公式サイトより7月17日発売の新セット『マジック・オリジン』の公式プレビュー8日目が開始となりました。
本日は土地カードに触れられないものの残すカードをこちらで選択できる《大変動》亜種の《悲劇的な傲慢》やアーティファクト関連のコモン・アンコモン、そして各種トークンカードと紋章カードが公開されています。
新規公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トークン・紋章
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
GIDEON’S ORIGIN: KYTHEON IORA OF AKROS – 米MTG公式サイト
ORIGIN OF SYNERGY – 米MTG公式サイト
TOKENS OF ORIGINS – 米MTG公式サイト
『マジック・オリジン』カードギャラリー – 米MTG公式サイト
イゼットカラーの4マナ域が大渋滞なんだが…
工匠は簡単に4点とか飛ばしそう
やったああああああ
アーティファクトロードだああああああああああ
つむじ風のならず者とナラー夫妻が対照的で面白いな。
※4
つむじ風のナラーず者ってか
工匠の天啓がDJにしか見えない
おお、無色のアーティファクトロードだ
本気で赤青茶推しだと分かる一枚ですな
兵士トークンのおっぱいとお尻エロいわ
オリジンは谷間押しですか
鋳造所の隊長見てエーテリウムの達人ってカード知ってる?は流石に草
飛行機械押しが凄い。
嫌いじゃないわ!
このゴブリントークン初めて見たな
アーティファクト推しで信心推しで部族推しでエンチャント推しでおっぱい推し…?
※8
この兵士トークン初出はラヴニカへの回帰なんだよなぁ
隊長はモダンの親和に入るかな
※14
モダンにはのぅ、エーテリウムの達人というカードがあるんじゃよ…
歩行機械と影武者とアナフェンザとひばりで・・・ry
達人すら4枚入ってなかったりするしダメかやっぱ
>>15
色マナを要求しないのに加えて紅蓮地獄悲哀まみれで全滅するリスクが皆無ってメリットがあるんだから比較対象として充分だろ
アシャヤトークンかっこよい
バランスは嬉しいんだが、このバランス結構パーマネント残せちゃうよね・・・
※18
むむ、確かに。ワシが浅はかじゃった。
親和は完成してる感じがあるからなぁ。オリジンでレシピが大幅に変わることはなさそう
>18
そうだね、プロテインだね
どのプレビュー記事にも「モダンの○○でワンチャン」っていう人おるけど、そうそうモダン級のカードパワー持つやつ出されても困るで。
悲劇的な傲慢はエンチャントとクリーチャーに1体の狩猟者を選択してもいいのかな
大変動亜種にフル勃起してたら、よく見たら5マナ…
亜種ではなく劣化の劣化だな
残念
マジで主任技師を採録してくんないかな・・・
共存期間みじけえよ(泣)
ほんと、基本セットというのを忘れそうになる内容で。
工匠の天啓は知識の渇望のかわりにpauperで使えそう。
悲劇的な傲慢は使ったプレイヤーが自分と対戦相手の生贄(土地)を選べる大変動でOK?
工匠の天啓は軽くて効果据え置きのふるい分けとしても使える…よね?
これが大変動の劣化って・・・本気で言ってるのかw
32
本気だよ
4マナだったら神呪文だったと思ってる
あ、ちなみに俺モダンしかしないからその目線です
スタンはちんぷんかんぷんなんでごめん
残すの相手じゃなくてこっちが選ぶんだがわかってるか
34
わかってるよ
だから弱いとは言ってない
4マナだったら8回しこれた
自分で残すクリーチャー選べるから、ミッドレンジ対決とかで一方的な盤面作れそう
普通に撃ったら終わると思うんだけど
何故あえてジャンドのゴブリントークンなのか
兵士トークンが管区の隊長のやつだね。管区の隊長採録されるのかな?
土地に触らない大変動なんて、大変動の亜種とは言えないと思う
神聖なる報いの亜種と言ったほうがまだしっくりくる
相手が聴視こいてがっつり展開しきった後に使うか
使った後により自分が優位になるようにマルチにパーマネントを展開するか
デッキ構築とプレイングにだいぶコツがいるよね
本家大変動は土地をしばれた分かなり優位だったけど、マナアーティファクト残したりして
これは土地はノータッチだから相手が復帰しやすいのだ
いくら選べるとはいえ、選んで大きく効果があるのはクリーチャーぐらい
アーティファクトもエンチャントもpwも、そもそも選べるほど並ばないから
俺が劣化と思った理由です
大変動は土地を壊せるから強いぞい
スタンはなんだかんだ並べるからなぁ…
テンペブロック時代(当時のスタン)なら「ヴェクの聖騎士」置いて大変動で強かった
現状だと土地を触れず相手の生贄を選べるが1マナ重くなった…
土地が残る分、ハンドがあると対戦相手もリスタートはしやすいと思う
白青コンかエスパーコンがいいと思われ
もしくはミッドレンジ
まあ自分の最強クリーチャーと相手の最弱クリーチャー以外壊滅させるって点で、プチ砂塵破みたいなもんか
単に俺の見落としだったらスマンのだが、天使トークンとゴブリントークンとエレメンタルトークンて対応するカード公開されてたっけ?
ゴブリントークン出すカードって公開されてたっけ?
追記:緑白でマナクリ→生物→傲慢。敵のエンチャが残るならドロコマ。除去耐性つけるなら防御者か視認。猛禽セットもありだと思う。それなら3枚ぐらいメインでいけるんじゃない?
そうなんだよね
本家大変動のようにウィニーないしビートダウンが盤面固めるために使ってた感じではなくて
コントロールやミッドレンジが一旦流す的な
使って勝ちというカードではないよね
囁き森やら熟達置いて傲慢どーんはロマンすぎるのかねえ。
まあ普通の緑、黒系のミッドレンジに押されてたら全部流す、って選択肢ができるだけで相当面白くなりそう
ドラフトはよやりてーわ
>>45
まだみてない
>>49
普通にいける。そういう使い方がいいと思う
傲慢は神話実現とも相性いいね
相手がクルフィックスの狩猟者をコントロールしていたとして、
悲劇的な傲慢撃ってクリーチャー枠とエンチャント枠の両方で狩猟者を指定するってアリ?
トークンのイラスト懐かしいの多い
アーティファクト推し多いな
いい笑顔で空飛んでたガキがならず者になってて草
このゴブリンはアラーラあたりのだっけか
大変動は土地もそうだけど、リリアナやジェイスを流せるから、こっちが使われることはなさそう
でも、選べるのは良いなぁ
木馬投げて傲慢しよう(提案
普通に使う分には1枚刺して奇襲みたいな感じなのかな
複数積むと相手サイ一匹みたいな盤面のとき使えないし怖い
>>52
MTGのルールはテキストの上から順番に解決
多分だけど「アーティファクト→クリーチャー→エンチャント→PW」
アーティファクトとアーティファクト・クリーチャーで合計二つあったとしたらその時点で傲慢をうった方が残す方を選ぶ
クリーチャーの時点で、クリーチャーとアーティファクト・クリーチャーがいたらどちらかを選ぶ
という手順になるんじゃないかな・・・
クリーチャー・エンチャントも上記のように解決すると思われる
間違ってたら指摘お願いします。あとはお店のジャッジに聞くのが手っ取り早い
「選ぶ」を複数行う場合同じものを2回以上選んでもよい
だから「クリーチャー・エンチャント」がいたらクリーチャーとエンチャントの指定先として2回選んでもOK
隔離するタイタンのwikiが一番わかりやすいし近い解説
エレメンタルトークンの絵がメガテンのマーラ様にしか見えない
俺だけか
>>59
wikiみてきました。解説ありがとうございます
ミシャグジ様…
ジェスカイの生き残りを発見!
工匠の天啓はアーティファクトなしで素撃ちしてもそこそこいいな