『マジック・オリジン』スポイラー:神話ドラゴンや配布用ハーフデッキに封入の新カードが公開
日本時間の6月9日、米マジック:ザ・ギャザリング公式サイトより7月17日発売の新セット『マジック・オリジン』に収録予定のカード《強欲なドラゴン》、及び店舗や団体向けに配布されるサンプルデッキのリスト、更にそれに封入される新カード画像が公開されました。
また、前回に引き続きサンプルデッキには《神盾の天使》《マハモティ・ジン》《夢魔》《シヴ山のドラゴン》《土を踏み付けるもの》の各種レアが番外カードとして封入される模様です(番外カードは『マジック・オリジン』には収録されませんが、スタンダードフォーマットでの構築に使用可能となります)。
赤の神話レア:《強欲なドラゴン》
サンプルデッキ:白
サンプルデッキ:白 | |
---|---|
13:《平地/Plains》 13 lands 2:《鋤引きの雄牛/Yoked Ox》 |
1:《力強い跳躍/Mighty Leap》 2:《神聖なる評決/Divine Verdict》 1:《隕石/Meteorite》 4 other spells 1 Akroan Jailer |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サンプルデッキ:青
サンプルデッキ:青 | |
---|---|
13:《島/Island》 13 lands 2:《臨海の護衛/Maritime Guard》 |
1:《虚空への突入/Into the Void》 1:《分散/Disperse》 2:《運命編み/Weave Fate》 2:《閉所恐怖症/Claustrophobia》 6 other spells 1 Jhessian Thief |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サンプルデッキ:黒
サンプルデッキ:黒 | |
---|---|
13:《沼/Swamp》 13 lands 2:《地下墓地のナメクジ/Catacomb Slug》 |
1:《精神腐敗/Mind Rot》 1:《肉は塵に/Flesh to Dust》 1:《残酷な蘇生/Cruel Revival》 1:《死の国の重み/Weight of the Underworld》 4 other spells 1 Malakir Cullblade |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サンプルデッキ:赤
サンプルデッキ:赤 | |
---|---|
13:《山/Mountain》 13 lands 1:《ふいごトカゲ/Bellows Lizard》 |
2:《反逆の行動/Act of Treason》 1:《焦熱の結末/Fiery Conclusion》 1:《チャンドラの憤怒/Chandra’s Fury》 1:《タイタンの力/Titan’s Strength》 5 other spells 2 Subterranean Scout |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サンプルデッキ:緑
サンプルデッキ:緑 | |
---|---|
13:《森/Forest》 13 lands 1:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》 |
2:《剛力化/Titanic Growth》 2:《垂直落下/Plummet》 1:《ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome》 5 other spells 1 Hitchclaw Recluse |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
赤執政もびっくりのバケモン赤ボブドラゴン登場
生体融合帽内蔵しちゃったか
《残酷な蘇生》再録ってことはゾンビ期待してもいいのか?
カイブッディのエースと名前被ってね?と思ったがあれは「欲深きドラゴン」だった
これ全てとも一枚捨てるって書いてないけど実際何枚捨てるんだろ。誤植じゃないよね?
あなたの手札を捨てると書いてある場合は、捨てるのは全部だし誤植でもないよ
普通に考えれば全部でしょう
やっぱ全部か。出たターンの終了ステップに手札捨てた後、除去されたら泣きたくなる
ドラゴンはインスタントタイミングで出せれば強いけど、普通に出したら自身を守るためのカードも捨てることになるからルーンの母みたいな戦場に残る耐性付与がないと運用は難しそう
なんか去年より強そうなデッキだな
まあ紙束であることに変わりはないんだが
執政入りの赤単が執政じゃなく強欲なドラゴン入れそう
罠の橋再録されれば、って感じ。
龍語りのサルカンの空気化が進むなあ。
「ギデオンの法の番人」の下位互換酷いなマナコスト三倍か。
どうせならギデオン本人もいるんだし、再録か同型だしてくれればいいのに。
永遠警備の歩哨は秀逸な隊長や白単信心でニクソスからだしてワンチャン・・・ないな。
番外カードはいいシステムだね
イニストラードからフラッシュバック帰ってきたら評価ひっくり返るだろうな
手札捨てて墓地利用でワンチャン…探査とかリアニとか…
これだけ見るとコモンアンコのカードパワー低いな
よろめくグールみてると黒のカードパワー上がってんなあって思うな
強欲ドラゴンは返しで除去られたときのアド損ひどくてノーチャン
ドラゴン使いづらそう
でもイラストめっちゃ好き。4枚集めたいから安くなってくれ
強欲は探査と組み合わせて組んでみたいな、強いかはともかく
強欲は面白いけどなんだかんだで使われないな枠に見える
こういうのはシナジーより手札使いきるの前提のデッキで使うもんでしょ
赤単でワンチャンあると思うよ
雷破入るタイプもあるから4マナはプレイアブルだし赤包囲もサイドにいたりするからメインかサイドにに1~2くらい試してみたい
※10
無料配付デッキだもの当然だろう
なんか暴勇を思い出すよね
《よろめくグール》あ^~いいっすねぇ^~
雷破が横にいればこっち除去られても3点か
赤の神話強すぎ。初動いくらぐらいになるのかな。
生体融合帽ドラゴン・・・バーニングブリッジ・・・赤単が隆盛・・・ライフ・・・ライフ回復しなきゃ・・・
強欲なら、溜め込むけど使うのも渋る(1ターンに呪文1回のみ)とかでも面白かったかもね。
この方が赤っぽい能力ではあるけど。
※26
デッキを選ぶし4枚入るカードでもないから値段はそんなに高くはならないんじゃないかな
まぁ値段は他の神話とかレア次第だけども
捕食者の暴力っぽいの来たな。
つまりオーバーランは来ないということか…
※8※9※19
こういうカードは普通手札をほぼ使い切ってから出すものだよ
コモン、アンコモンに人権などない
※31
それぐらいはわかるんだけど、だからこそ使いづらそうだなって。
でもスペックは高いし、包囲や達人チャンドラや溶岩との融和と併用すれば楽しいことになりそう。
赤緑ドラゴンの灰雲の枠をこいつにしてもよさそう。安息地多めに積んで
赤単スライを組みたくなる
※31
こいつと手札2枚で相手を蹂躙できるならそれでいい
でもそんなの無理でしょ。だから継続的に維持するための置物が無いと運用は難しいと思う
いろいろ試せそうなドラゴンだ
ドラゴン押しの今だから予想よりかなり強そう
※36
これ出すまでに展開完了して火力でも削ってるのが大前提でしょう
4マナのクリーチャーなんだから単体で勝てる能力なんてそりゃないよ
さすがに能力のリスクとリターン噛み合ってなさすぎだろこのドラゴンは
スタンでバーン作れたらワンチャンスはあるけど普通のデッキの赤4マナは雷破とフェニックスでいい
手札使い切ってから出す前提はすごくしんどい
いや、普通に生体融合帽は使えたやん
前のめりなデッキの頂点が安定度に欠けるどころか除去されたら手札だけ持ってくような4マナクリーチャーじゃそのまま勝率が落ちるだけだなあ
トップからデブ叩きつけるタイプのナヤとかならありやろ
でもそれでも四積みはないから安くなりそう
こいつで手札捨てなきゃいけないようなデッキでこれ使わんだろ・・
強欲なドラゴンかぁ・・・。※12さん、バーニングブリッチとか懐かしいな。
そして白のアクロスの看守の┌(┌^o^)┐感www
※40
ファクトと生物は対処されやすさが違いすぎる
生体融合帽の頃はハンドゼロに意味があったしクリーチャーよりは残る率高い
強欲なドラゴンは環境のタフネス4の信頼性次第だけど
信頼性高くても相当環境が味方しない限り執政使われちゃうと思う
赤1~2マナ域の生物と火力がぶっ飛んでるとか
変身リリアナとでも組むか、ダブシンの3マナと4マナだけど
187クリーチャーが多い印象を受ける。あと目腐りという単語を久しぶりに聞いた。
※45※46
対処されても大抵の場合は特別アド損するわけじゃないし、対処されなければ宇宙、とも言える
前のめりなデッキだと雷破よりずっと強いと思うけど、まあ蓋を開けてみないとわからないね
ドラストみたいなアド投げ捨てるデッキか赤単みたいな4マナあれば手札2枚使いきるとかそうゆうデッキに採用するカードだろ
リスクリターンとか言ってるのがそもそもズレてるしMTGやったことあるのか疑わしいレベル
除去怖いんなら黒足してハンデスすりゃええじゃん囲いも強迫もあるんだし
除去しきってからの消耗戦にこれだせば勝率はかなりあがるし
・返しで除去られたとき
赤執政>>>>>>>>>>強欲
・2Tくらい生き残ったとき
強欲>>>赤執政
(4/4飛行が2回殴ったらどうあれ勝ってるでしょ?)
よってだいたい赤執政の方が強い
青執政や色対策エンチャで置物にされたときとか、相手のロックと睨み合ってるときとか、手札捨てたいときにはいいかもしらんが
追加で引いた一枚で相手を殺すカードでしょこれ
4マナ4/4飛行はハイスペックでかつシナジーを狙いやすいドラゴン。デメリットがさほど気にならないデッキなら複数枚採用もありな気がしてきた。
2枚並ぶのは言わずもがな。連打されるのも普通に辛そうだぞ。
マッドネスは復活しないかな
ラースのドラゴンみたいなもんだろうねこれは
エンプティシナジーかバーン環境ならチャンスあったなとは思う
スタンに居る間に環境激変する事を祈ろう
議論されるってことは活躍するな
全員が強いしか言わないカードはだいたい活躍しないよね
イェヴァの腕力魔道士だけスタンリーガルになって
イェヴァって誰やねん?ってとこにならないよう祈る
※57
逆じゃね
狩猟者とか最初から強いのはみんな分かってたからスポイラー時点ではあまり話題に上がらなかった気がする
ドラゴン展開してトップデッキ溶岩との融和、しよう(迫真)
赤単とかだと手札使い切った後に出せれば叩き込める火力の枚数増えるかな?
あとは寄付とかで相手に送りつけるとかか?
あとは炎跡のフェニックスのような自力で墓地から戦場に出られる奴と組み合わせるとかかな、まあ個人的にはヴォルカスの災い魔が帰ってきてほしかけど
地底の斥候がレガシーゴブリンワンチャンあるかも
よくみたら押し倒しの完全上位互換があった
シンボルがいつみてもまる子ちゃんの頭にみえる・・
ダサいよねシンボル
この一時の狂乱みたいなドローがすごい赤っぽいテクニカルさで好きなデザイン。4ターン目には手札使い切るような赤単デッキなら普通に入るだろうという感じ。
除去耐性以外の本体のスペックは最後の押し込みに十分なスペックだし、今まで複雑なデザインのパワーカードに触れすぎたせいで、こういうシンプルな効果のみのカードの評価が過少気味なんではなかろうか?
文句なしに強いな。ハンド差がつけれる時点で
除去時にダメージとはまた違った強さがある。
どちらを使うかは環境によるだろうが、ポテンシャルは十分。
ただ赤単で使うにしても疾駆との相性の悪さが気になるな。頃合を見て処理できるよう巻き添え被害を使うとか工夫が必要になるかも。
単体では強い。でもまだ公開されてるカードも少ないから環境での評価は難しいところ。
こいつとシナジー生むカードが他にあるかもしれないし、それこそフラッシュバックが帰ってきたら評価ひっくり返りそう。
こいつが着地したターンに疾駆すんのは難しいだろうけど,追加ドローが始まってからは疾駆すればむしろ手札がたまってくんだから相性いいんじゃね?
それと赤執政とどっちが強いっつーか,赤執政がいるからこいつも強いみたいな印象だけど
※71
終了ステップ開始時に手札全部すて…
あ、誘発させる順番きちんとやればいいのか
※68
>ハンド差がつけれる
そうだな。
返しの相手のターンに除去されたら相手ハンド3枚、自分ハンド0枚みたいなハンド差がつくよな
こいつのデメリットを気にしすぎるのは流石に初心者だけだろ
バーンやスライならデメリットなんてないようなものだからね
スタンで強いかまでは知らないけど
このドラゴンが配布デッキに入ってるのかと思ってビビったw
白だけ29枚?
※76
白のリストに隕石が抜けていました。現在は訂正済みとなります。
ID:EwNDU2MjE君の迫真の矛盾コメ
バーンやスライで4マナで速攻もってないとか、
除去に対してダメージ飛ばせる雷破みたいな特殊な例を除いて
採用の余地ないんですがそれは・・・(困惑)
っていうか採用してたらダメージ効率無視してるわけで
それはスライやバーンでなく別のアーキタイプでしょ。
アーキタイプ知らない時点でどっちが初心者なんだか。
雷破ですら環境に死霧がいる故の採用なのにね。
とはいえ能力は強いからマルドゥ系に2枚くらい採用されそう。
※78
生体融合帽は速攻を持ってたのか・・(困惑)
というかもうしょーもない煽り合いはやめようや
2、3ヶ月後にならないと真の答えはわからんて
いや除去耐性段違いでしょ。
わざわざこんなとこで頑張って長文書かんでもいいのに
赤なら他のクリーチャーに除去使ってもらえるようにプレッシャーかけてこ?
雷破の採用率って死霧に依存していたのか……それは初耳だわ
ちょっと詰め寄られたら逃げるカスがデカい口叩いちゃってまぁ…
※80
除去耐性あるから「4マナ速攻必須論」の例外ってか
どんな反例挙げても「それは例外」って言うガバガバ理論はNG
各々の比較対象が雷破と生体融合帽でこんがらがってるから、もうこれわかんねぇな
というかバーニングブリッジも「ダメージ効率無視してる」カードを採用してるからバーンじゃないってことになるな、知らなかったわ(棒読み)
全ての行に突っ込みどころのある長文は流石にNG
まあ最近のスライは疾駆で手札をそこそこ溜め込むし手放して突っ込めるカードではないよね
でも強いカードだと思うよ
先に捨てるというデメリットが逆にカッコいいと思います
入るデッキはないけど比較的高値って状態がで1年くらい続きそう
ロマンはある、能力デザインも好き、イラストも好き
スライには入らないと思うので、あるとしたらリソース削り合いからの降臨だけど
WofCがそういうの嫌ってるからなんか望み薄
赤執政がいることが最大の不幸でしょ。
あとは炎跡なり安息地で回収なり小細工はできるけど
ミッドレンジ型の赤は赤包囲もあるっていう。
シナジーは無くてはケツ吹くカードがあるだけ。
44飛行だから比較されてるけど、アタッカーの執政とは全然違うタイプのカードだよこれ。
最後の1手として44飛行である価値がどこまで出るかが肝要かなぁ。
いや、能力は尖ってるが基本アタッカーとして評価されるべきだろ。
4/4飛行をシステムクリーチャーとして採用はせんわな。
問題は能力がマッチするアグロデッキを作れるかどうかじゃないか?
強欲は後半に強いカードなんだから中盤から出す必要ないでしょ。赤包囲だって序盤から展開する相手に出す暇なんてないけど強欲なら4/4飛行として脅威になるし。赤緑で雷破4強欲2あたりが試したいところ。t黒してコラガン、タシグルや探査除去いれてもいいな。
強欲はラクドス
雷破はグルール
で、強いというイメージ
強欲なドラゴンは前哨地の包囲+4/4飛行ドラゴンみたいな感じで使えないかな?前哨地の包囲と比較して棲み家の防御者とか探査との相性いいし、獰猛発動条件満たせるし、ハンデスを気にしなくていいのが利点だと思う。時を越えた探索や他のドロー呪文との相性は良くないから赤緑とかでの運用になると思うけど。
赤単で手札を使いきった時用かな?
熟練した赤単使いの人ならかなり有効なタイミングで使えそうだが・・・
全部叩きつけたうえで出せばいいだけの話や(適当)
暴勇維持しながら毎ターン火力を2枚叩きつけるかフラッシュバックするかしか今んとこ思いつかないなぁこのドラゴン