MOチャレンジ(スタンダード):優勝はディミーアミッドレンジ、トップ8に同デッキが3人、シミックアグロやイゼット果敢など

11月16日に行われたスタンダードチャレンジ32。優勝はディミーアミッドレンジを使用したO_danielakos選手となっています。

トップ8選手&使用デッキ

1st ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:O_danielakos
2nd シミックアグロ
プレイヤー:elvin7
3rd グルール力線
プレイヤー:PedraStone
4th イゼット果敢
プレイヤー:henry_morehouse
5th ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:kthanakit26
6th 赤単アグロ
プレイヤー:deleon91
7th ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:fives
8th オルゾフピクシー
プレイヤー:ariana20

トップ8デッキリスト

1位:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:O_danielakos
デッキリスト
1:《噴水港/Fountainport》
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
4:《島/Island》
2:《マルチバースへの通り道/Multiversal Passage》
2:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
1:《始まりの町/Starting Town》
5:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands


2:《暗黒騎士、セシル/Cecil, Dark Knight》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
4:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
21 creatures

3:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
1:《幻影の干渉/Phantom Interference》
1:《突き刺し/Stab》
1:《悲劇の軌跡/Tragic Trajectory》
2:《苦々しい勝利/Bitter Triumph》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《長い別れ/Long Goodbye》
2:《保安官を撃て/Shoot the Sheriff》
2:《フェイ花のいたずら/Faebloom Trick》
14 other spells


1:《無効/Annul》
2:《強迫/Duress》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《突き刺し/Stab》
2:《否認/Negate》
2:《戦略的裏切り/Strategic Betrayal》
1:《フェイ花のいたずら/Faebloom Trick》
1:《下水王、駆け抜け侯/Lord Skitter, Sewer King》
1:《カルシの帰還者/Qarsi Revenant》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
1:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
15 sideboard cards

2位:シミックアグロ プレイヤー:elvin7
デッキリスト
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
5:《森/Forest》
3:《マルチバースへの通り道/Multiversal Passage》
1:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
4:《ウィローラッシュの境界/Willowrush Verge》
21 lands


4:《遺伝子送粉機/Gene Pollinator》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
2:《群青の獣縛り/Azure Beastbinder》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
4:《天才遺伝学者、ジャッカル/Jackal, Genius Geneticist》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《猛打者、タイヴァー/Tyvar, the Pummeler》
4:《ウロボロイド/Ouroboroid》
33 creatures

1:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
1:《排撃の変異/Repulsive Mutation》
4:《亭主の才能/Innkeeper’s Talent》
6 other spells


3:《龍を狙い撃つ者/Dragon Sniper》
2:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
3:《声も出せない/Unable to Scream》
2:《鋭い目の管理者/Keen-Eyed Curator》
3:《排撃の変異/Repulsive Mutation》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
15 sideboard cards

3位:グルール力線 プレイヤー:PedraStone
デッキリスト
7:《山/Mountain》
4:《始まりの町/Starting Town》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《ソーンスパイアの境界/Thornspire Verge》
19 lands


4:《狂乱逃走する山羊/Frantic Scapegoat》
4:《闘技場の花形/Stadium Headliner》
4:《無感情の売剣/Callous Sell-Sword》
4:《熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger》
4:《精鋭射手団の目立ちたがり/Slickshot Show-Off》
20 creatures

3:《戦慄大口の怒り/Dreadmaw’s Ire》
4:《急抗直下/Full Bore》
3:《弱者の力/Might of the Meek》
1:《王のもてなし/Royal Treatment》
2:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
4:《裏の裏まで/Turn Inside Out》
4:《残響の力線/Leyline of Resonance》
21 other spells


2:《罪深き憤怒/Felonious Rage》
3:《脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit》
1:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
2:《かさ上げ/Bulk Up》
4:《探索するドルイド/Questing Druid》
3:《陽背骨のオオヤマネコ/Sunspine Lynx》
15 sideboard cards

4位:イゼット果敢 プレイヤー:henry_morehouse
デッキリスト
1:《コーリ山の僧院/Cori Mountain Monastery》
6:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《マルチバースへの通り道/Multiversal Passage》
4:《リバーパイアーの境界/Riverpyre Verge》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
22 lands


3:《稲妻罠の教練者/Thundertrap Trainer》
4:《量子の謎かけ屋/Quantum Riddler》
7 creatures

2:《轟く機知、ラル/Ral, Crackling Wit》
4:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
3:《選択/Opt》
4:《水飛沫の門/Splash Portal》
4:《塔の点火/Torch the Tower》
2:《今のうちに出よう/Get Out》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
3:《食糧補充/Stock Up》
2:《「占星術師」の天球儀/Astrologian’s Planisphere》
4:《嵐追いの才能/Stormchaser’s Talent》
1:《降霜断崖の包囲/Frostcliff Siege》
1:《咆哮する焼炉/Roaring Furnace》
31 other spells


2:《無効/Annul》
2:《炎魔法/Fire Magic》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2:《スパイダーセンス/Spider-Sense》
2:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
15 sideboard cards

5位:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:kthanakit26
デッキリスト
1:《噴水港/Fountainport》
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
5:《島/Island》
2:《マルチバースへの通り道/Multiversal Passage》
2:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
5:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands


2:《暗黒騎士、セシル/Cecil, Dark Knight》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
4:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
20 creatures

3:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
2:《幻影の干渉/Phantom Interference》
1:《突き刺し/Stab》
1:《悲劇の軌跡/Tragic Trajectory》
3:《苦々しい勝利/Bitter Triumph》
1:《長い別れ/Long Goodbye》
1:《保安官を撃て/Shoot the Sheriff》
3:《フェイ花のいたずら/Faebloom Trick》
15 other spells


1:《強迫/Duress》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《脅迫戦術/Intimidation Tactics》
2:《零地点のバラード/Zero Point Ballad》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《否認/Negate》
2:《戦略的裏切り/Strategic Betrayal》
2:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
1:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
15 sideboard cards

6位:赤単アグロ プレイヤー:deleon91
デッキリスト
14:《山/Mountain》
4:《リバーパイアーの境界/Riverpyre Verge》
2:《岩面村/Rockface Village》
3:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
25 lands


4:《焼き切る非行士/Burnout Bashtronaut》
4:《雇われ爪/Hired Claw》
4:《剃刀族の棘頭/Razorkin Needlehead》
4:《煮えたぎるバイパー/Scalding Viper》
4:《最深の力、オヘル・アショニル/Ojer Axonil, Deepest Might》
4:《新星のヘルカイト/Nova Hellkite》
24 creatures

4:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
3:《ショック/Shock》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
11 other spells


1:《ショック/Shock》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《魔道士封じのトカゲ/Magebane Lizard》
4:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
4:《陽背骨のオオヤマネコ/Sunspine Lynx》
15 sideboard cards

7位:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:fives
デッキリスト
1:《噴水港/Fountainport》
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
4:《島/Island》
3:《マルチバースへの通り道/Multiversal Passage》
2:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
5:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands


2:《暗黒騎士、セシル/Cecil, Dark Knight》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
4:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
20 creatures

4:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
2:《幻影の干渉/Phantom Interference》
2:《突き刺し/Stab》
2:《苦々しい勝利/Bitter Triumph》
2:《保安官を撃て/Shoot the Sheriff》
2:《フェイ花のいたずら/Faebloom Trick》
1:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
15 other spells


2:《強迫/Duress》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《零地点のバラード/Zero Point Ballad》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
1:《否認/Negate》
1:《フェイ花のいたずら/Faebloom Trick》
2:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
1:《エレジーの見習い/Elegy Acolyte》
15 sideboard cards

8位:オルゾフピクシー プレイヤー:ariana20
デッキリスト
4:《ブリーチボーンの境界/Bleachbone Verge》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
1:《噴水港/Fountainport》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《平地/Plains》
1:《眠らずの城塞/Restless Fortress》
3:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
5:《沼/Swamp》
26 lands


4:《養育するピクシー/Nurturing Pixie》
4:《陽光真珠の麒麟/Sunpearl Kirin》
4:《コスモグランドの頂点/Cosmogrand Zenith》
1:《クチルの側衛/Kutzil’s Flanker》
4:《エレジーの見習い/Elegy Acolyte》
2:《ベイルマークの大主/Overlord of the Balemurk》
19 creatures

1:《嵐の討伐者、エルズペス/Elspeth, Storm Slayer》
2:《失せろ/Get Lost》
1:《保安官を撃て/Shoot the Sheriff》
1:《縫い目破り/Seam Rip》
2:《チビボネの加入/Tinybones Joins Up》
3:《勢い挫き/Momentum Breaker》
3:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
2:《スパイダーマンの原点/Origin of Spider-Man》
15 other spells


4:《強迫/Duress》
1:《縫い目破り/Seam Rip》
2:《悪魔祓い/Exorcise》
1:《勢い挫き/Momentum Breaker》
1:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《別行動/Split Up》
2:《不浄な別室/Unholy Annex》
15 sideboard cards

雑感

いよいよアバターの実装も迫る中、行われたスタンダードチャレンジ。

禁止改訂後の大会はまたしてもディミーアミッドレンジが制し、圧倒的な強さを見せつけました。

半ば予想通り、3マナ域は《分派の説教者》が抜け、《ティシャーナの潮縛り》と《フェイ花のいたずら》になりました。

《ティシャーナの潮縛り》はアグロが減った環境では強いカードで、ナヤユウナなどの遅いデッキ、ミラーマッチでも《悪夢滅ぼし、魁渡》の忍術を打ち消すなど、ビートダウン以外には強い1枚です。

《フェイ花のいたずら》はミラーマッチで最も強い3マナ域。ダメージの通りが良く、《永劫の好奇心》でカードを引きやすい上に、相手の《フラッドピットの溺れさせ》と相打ちを取りながらトークンを1体残せるので、最終的にこちらの場に多くのクリーチャーが残ってくれます。

この3マナ域がインスタントタイミングのアクションになったディミーアミッドレンジのリストは、ミッドレンジ~コントロールにとってやりづらく、この形が環境末期の最高形と言えるでしょう。

 

ディミーアミッドレンジの活躍ばかりが目立っていますが、実は他のスタンダードチャレンジでは新しいデッキも活躍しており、今回トップ4に入賞しています。

それがイゼット果敢です。

《コーリ鋼の短刀》《この町は狭すぎる》《迷える黒魔道士、ビビ》の禁止にもめげずに、今回は《量子の謎かけ屋》というモダン級のカードを相棒に、スタンダードに戻ってきました。


《量子の謎かけ屋》と言えばブリンク。スタンダードでももちろんその使い方は2マナでワープ、1マナでブリンクです。

《水飛沫の門》は《量子の謎かけ屋》に使えばただのブリンクですが、《稲妻罠の教練者》に使うとなんと追加で1ドローできる優れもの。ソーサリーなので相手の除去をかわす使い方こそできないものの、《量子の謎かけ屋》をインスタントで除去するのは大変なので、ブリンクは成功します。《武器の教練者》は相手がフルタップの時を狙いたいですね。

《この町は狭すぎる》が禁止になったことで、《嵐追いの才能》ループは難しくなりました。そこで採用されているのが《今のうちに出よう》です。

2枚のエンチャントを回収できるので、《嵐追いの才能》を2枚回収でき、1枚目のレベル2で他のスペルを回収し、2枚目の《嵐追いの才能》で《今のうちに出よう》を拾えば、《この町は狭すぎる》のように無限ループが可能です。

打ち消しとしても優秀で、クリーチャー呪文を打ち消すモードはディミーアミッドレンジなどに効果的です。

《コーリ鋼の短刀》ほど攻撃的ではないものの、《「占星術師」の天球儀》もなかなかのパワーカード。ドローもするしスペルも大量に唱えるこのデッキでは、簡単に致死量になります。

新セットでは多数の講義カードが出るのでイゼット果敢も強化される可能性が高く、このリストが更に進化する可能性が高い!

間もなく訪れる新環境、どのデッキが強化されるのか?どんなデッキが新たに登場するのか。楽しみですね。

デッキリスト

トップ32デッキリスト

ソース

Standard Challenge

27 コメント on MOチャレンジ(スタンダード):優勝はディミーアミッドレンジ、トップ8に同デッキが3人、シミックアグロやイゼット果敢など

  1. [1] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 19:29:32 ID:Y0NTQ4ODQ

    力線よりは宿敵の方が相手してて楽しいだろ

  2. [2] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 19:29:45 ID:QxODkxMjQ

    そっか。
    ティシャーナの潮縛りでカイトくんがニンジャからニートにジョブチェンジするのか。
    青で打ち消し以外にパマネンに対処出来るってエラいな、魚だけに。

  3. [3] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 19:46:09 ID:g0MDQ4NDc

    この赤共は何をしている方々なの
    禁止改定の結果最も不快なアーキタイプが残るってことあるんだ

  4. [4] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 19:50:19 ID:QxMTA5Mjc

    カイトもやっとけば結構理想の環境だったろこれ

  5. [5] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 20:03:49 ID:czMTkwMjc

    禁止前とあんまり変わってない やっと緑がまともに結果残すようになった BO1だとインチキを疑うくらい分回る上陸よりこっちか

  6. [6] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 20:11:44 ID:M3MzgwMDU

    アナグマモグラの仔おらんやん

  7. [7] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 20:17:35 ID:M4ODMwMjc

    ディミーアミッドレンジは完成度が高くて強さに納得感ある

    赤力戦はドブンありきの交通事故感があって見かけるだけで不快

  8. [8] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 20:31:58 ID:A1NzIxNTE

    なんで赤が残ってるのさ?禁止改定失敗だろ

  9. [9] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 20:49:46 ID:czMTkwMjc

    オヘル強いな 

  10. [10] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 20:57:38 ID:AyODkxMzk

    あれだけ禁止にしてもまだ理不尽パワカが沢山残ってるの笑っちゃう

  11. [11] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 20:59:28 ID:A1MTA2NjI

    6
    なんでいると思ったん?

  12. [12] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 21:09:41 ID:cwODQ4NDk

    ハゲ出る前の環境末期になって初めてバランスの取れた大会結果なのは遅すぎるとしか言いようが無い

  13. [13] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 21:11:25 ID:QxOTEzNzI

    8
    どういうこと?残らなきゃ禁止改定が失敗だろ
    赤一色使われなかったら多様性なくなってるじゃねーか
    禁止改定は多様性のある環境を作るためにやるものであって
    特定色お仕置きする為のものじゃねーぞw

  14. [14] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 21:13:58 ID:E4OTA4MDM

    とはいえ、とりあえずはそこそこ健全にはなったんじゃない?

  15. [15] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 21:20:12 ID:YxMDEwNDg

    力線使うのも使われるのも嫌いだけどオヘル型の赤単は好き

  16. [16] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 21:32:02 ID:I2MDI1NDM

    力線みたいな運ゲー増幅装置をなぜ刷るのか

  17. [17] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 21:34:13 ID:QwNDgzMTU

    赤単しぶとくて好き

  18. [18] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 21:35:35 ID:QxODg3MzU

    アリーナ以外は誰もやってない

  19. [19] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 21:54:17 ID:M0MDA5NzI

    マジで力線はくだらないからな

  20. [20] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 22:13:54 ID:QxMjAxMDE

    青はインスタントのスペルやドローが豊富で動きが多彩な代わりに
    純粋除去がなくて生物が弱いことでかろうじてバランス取ってたのに
    バウンス系スペルが異様に強くなって置物だろうが生物だろうが
    何でも退けられて、生物のサイズも能力も普通に他の色と互角か優れてて
    何でもできるただの最強色になってるの本当にくだらないと思う

  21. [21] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 22:38:31 ID:A1OTI1MDU

    まあ謎掛け屋みたいな出た時ドローする大型生物とか緑の領分じゃね?とか能力の打ち消しやクリーチャーの無力化系って他に渡すべきでは?みたいに思うことはあるな

  22. [22] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 22:51:53 ID:QxMTA5Mjc

    緑は生物除去されたら雑に2ドローとかさせればいいんだよ

  23. [23] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 22:57:18 ID:A1MTA2NjI

    死んだら自身のパワー以下のクリーチャー持ってくるとかでいいよ
    ウロボロイド呼ぶから

  24. [24] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 23:18:55 ID:cyNjU3Mjc

    アナグマモグラの追加でシミックがトップメタになりそうだけど2t目に除去無いとゲームが終わる環境になって禁止食らってすぐ消える気がする

  25. [25] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 23:32:23 ID:QxNDI1NTY

    イゼットと赤単何枚禁止されても強い

  26. [26] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 23:37:05 ID:cwOTMxMjI

    力戦の運ゲーの方が不快感は大きいよな

  27. [27] 名無しのイゼット団員 2025/11/17(月) 23:40:13 ID:A3MDg0ODc

    5
    上陸はマリガン基準が高いはずなんだけどBO1だと何故かノーマリ先手でぶん回ってくる

コメントを送る

あなたのメールアドレスが公開されることはありません。




送信ボタンを押すとガイドラインに完全に同意したものと見做されます。規約に違反する書き込みは削除・編集が行われる可能性がございますので何卒ご了承ください。