プロツアー・久遠の終端:ベルチャーを使用したアメリカのMichael DeBenedetto-Plummer選手が優勝

9月26-28日、アトランタにてモダンと『久遠の終端』ドラフトで開催されたプロツアー『久遠の終端』。栄えある優勝はアメリカ出身のMichael DeBenedetto-Plummer選手となりました。

トップ8入賞選手&使用デッキ

優勝 タメシベルチャー
プレイヤー:Michael DeBenedetto-Plummer
2nd アゾリウスコントロール
プレイヤー:Francisco Sanchez
3rd タメシベルチャー
プレイヤー:Mikko Airaksinen
4th エスパーブリンク
プレイヤー:堀内 真
5th イゼット果敢
プレイヤー:Justin Schabel
6th アミュレットタイタン
プレイヤー:Mason Buonadonna
7th エスパー御霊
プレイヤー:Jonny Guttman
8th ネオフォーム
プレイヤー:Noe Offman
1位:タメシベルチャー プレイヤー:Michael DeBenedetto-Plummer
デッキリスト
0 lands


4:《ファラジの考古学者/Fallaji Archaeologist》
4:《水力発電の検体/Hydroelectric Specimen》
4:《現実の設計者、タメシ/Tameshi, Reality Architect》
4:《稲妻罠の教練者/Thundertrap Trainer》
16 creatures

4:《撹乱する群れ/Disrupting Shoal》
3:《拒絶の閃光/Flare of Denial》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4:《海門修復/Sea Gate Restoration》
4:《朦朧への没入/Sink into Stupor》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《大梟の小夜曲/Strix Serenade》
4:《鎮圧光線/Suppression Ray》
4:《水浸しの教え/Waterlogged Teachings》
4:《発明品の唸り/Whir of Invention》
44 other spells


4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
2:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
1:《島/Island》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《食糧補充/Stock Up》
2:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
15 sideboard cards

2位:アゾリウスコントロール(カヒーラ) プレイヤー:Francisco Sánchez
デッキリスト
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
1:《記念碑的列石/Monumental Henge》
1:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《平地/Plains》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
23 lands


4:《孤独/Solitude》
1:《緻密/Subtlety》
5 creatures

2:《星間航路の助言/Consult the Star Charts》
2:《対抗呪文/Counterspell》
2:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《等時の王笏/Isochron Scepter》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《食糧補充/Stock Up》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
32 other spells


1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《攪乱のフルート/Disruptor Flute》
2:《炎魔法/Fire Magic》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
15 sideboard cards

3位:タメシベルチャー プレイヤー:Mikko Airaksinen
デッキリスト
0 lands


4:《ファラジの考古学者/Fallaji Archaeologist》
4:《水力発電の検体/Hydroelectric Specimen》
4:《現実の設計者、タメシ/Tameshi, Reality Architect》
4:《稲妻罠の教練者/Thundertrap Trainer》
16 creatures

1:《ベイーンのヴェール/Beyeen Veil》
4:《撹乱する群れ/Disrupting Shoal》
2:《拒絶の閃光/Flare of Denial》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
1:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4:《海門修復/Sea Gate Restoration》
4:《朦朧への没入/Sink into Stupor》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《大梟の小夜曲/Strix Serenade》
4:《鎮圧光線/Suppression Ray》
3:《水浸しの教え/Waterlogged Teachings》
4:《発明品の唸り/Whir of Invention》
44 other spells


3:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《海の先駆け/Harbinger of the Seas》
1:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
1:《島/Island》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
1:《声も出せない/Unable to Scream》
15 sideboard cards

4位:エスパーブリンク プレイヤー:堀内 真
デッキリスト
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
1:《平地/Plains》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
1:《沼/Swamp》
1:《湿った墓/Watery Grave》
20 lands


2:《骨の皇帝/Emperor of Bones》
3:《水力発電の検体/Hydroelectric Specimen》
4:《ベイルマークの大主/Overlord of the Balemurk》
4:《溌剌の牧羊犬、フィリア/Phelia, Exuberant Shepherd》
4:《超能力蛙/Psychic Frog》
4:《量子の謎かけ屋/Quantum Riddler》
4:《緻密/Subtlety》
25 creatures

3:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《儚い存在/Ephemerate》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《否定の力/Force of Negation》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
15 other spells


2:《鳴り渡る龍哮の征服者/Clarion Conqueror》
1:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《骨の皇帝/Emperor of Bones》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
2:《失脚/Oust》
3:《害獣駆除/Pest Control》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《白蘭の幻影/White Orchid Phantom》
15 sideboard cards

5位:イゼット果敢 プレイヤー:Justin Schabel
デッキリスト
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
3:《山/Mountain》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands


4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《精鋭射手団の目立ちたがり/Slickshot Show-Off》
12 creatures

4:《コーリ鋼の短刀/Cori-Steel Cutter》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《定業/Preordain》
2:《暴力的衝動/Violent Urge》
30 other spells


4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
1:《暴力的衝動/Violent Urge》
15 sideboard cards

 

6位:アミュレットタイタン プレイヤー:Mason Buonadonna
デッキリスト
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
1:《残響する深淵/Echoing Deeps》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
2:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《鏡の池/Mirrorpool》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
1:《変容する森林/Shifting Woodland》
3:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《ウルザの洞窟/Urza’s Cave》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
31 lands


1:《事件現場の分析者/Aftermath Analyst》
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《氷耕しの探検家/Icetill Explorer》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
10 creatures

4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
3:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
2:《風景の変容/Scapeshift》
4:《洞窟探検/Spelunking》
2:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
19 other spells


1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
3:《四肢切断/Dismember》
1:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《氷耕しの探検家/Icetill Explorer》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《苛立たしいガラクタ/Vexing Bauble》
15 sideboard cards

7位:エスパー御霊 プレイヤー:Jonny Guttman
デッキリスト
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
1:《平地/Plains》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
1:《沼/Swamp》
1:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
1:《湿った墓/Watery Grave》
21 lands


4:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》
4:《超能力蛙/Psychic Frog》
4:《量子の謎かけ屋/Quantum Riddler》
4:《孤独/Solitude》
17 creatures

1:《記憶への放逐/Consign to Memory》
4:《儚い存在/Ephemerate》
3:《信仰の繕い/Faithful Mending》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
1:《定業/Preordain》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《染みついた耽溺/Tainted Indulgence》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
22 other spells


1:《天界の粛清/Celestial Purge》
3:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《骨の皇帝/Emperor of Bones》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《害獣駆除/Pest Control》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《空の怒り/Wrath of the Skies》
15 sideboard cards

 

8位:ネオフォーム プレイヤー:Noé Offman
デッキリスト
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
3:《迷路庭園/Hedge Maze》
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
15 lands


4:《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》
1:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
2:《フレイアリーズの信奉者/Disciple of Freyalise》
1:《忍耐/Endurance》
2:《気前のよいエント/Generous Ent》
2:《暴走暴君、ガルタ/Ghalta, Stampede Tyrant》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
1:《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
15 creatures

2:《橋仕掛けの戦い/Bridgeworks Battle》
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《新生化/Neoform》
4:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《次元の創世/Planar Genesis》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
30 other spells


1:《四肢切断/Dismember》
1:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
4:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
1:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《自然のままに/Natural State》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
15 sideboard cards

デッキリスト

トップ8デッキリスト

配信動画:Youtube

Youtube
実況(敬称略)

石川朋彦(@katuobusi717
ブルナー実久(mksnake007
Jaeger / いぇーがー(@Jaeger0446

 

解説(敬称略)

斉田逸寛(@mtgnage
加藤健介(@katoken6017
伊藤敦(@matsugan

関連リンク

プロツアー『久遠の終端』

21 コメント on プロツアー・久遠の終端:ベルチャーを使用したアメリカのMichael DeBenedetto-Plummer選手が優勝

  1. [1] 名無しのイゼット団員 2025/09/30(火) 21:22:19 ID:E0MzU1NzM

    タメシブルーム強いからやりたいけど…アリーナにブルームないからできないんだ。

  2. [2] 名無しのイゼット団員 2025/09/30(火) 21:37:30 ID:EzNzg5NzE

    ネオフォームの人、名前が何となくネオフォームっぽい

  3. [3] 名無しのイゼット団員 2025/09/30(火) 21:40:13 ID:U2MjQ5MjE

    おヒゲがあったからお兄さんって分かったけど、
    ロンゲだけ先に目に入ったから一瞬お姉さんかと勘違いした。

  4. [4] 名無しのイゼット団員 2025/09/30(火) 21:52:16 ID:M5NzI3NTI

    最新セットのプロツアー「スパイダーマン」じゃないところが何だかなぁ
    2ピックドラフト用にパックが開発されてるからなのから、マーベルから許可をもらえなかったのか何なのか知らんが、年間7セットでコラボ4セットもリリースする来年はどうなるのか

  5. [5] 名無しのイゼット団員 2025/09/30(火) 22:22:06 ID:EzOTQ3MjY

    アムュレットタイタンが勝ち組らしいな

  6. [6] 名無しのイゼット団員 2025/09/30(火) 22:32:12 ID:A5MDQ5ODQ

    次は世界選手権だから「プロツアーアバター伝説の少年」もないぞ
    プロツアーは年3回しかないからな

  7. [7] 名無しのイゼット団員 2025/09/30(火) 22:50:02 ID:M5NzI3NTI

    6
    来年11月の北京のスポットライトシリーズがスタートレックなら行こうかなとも思うけど、情報見てるだけだと分からんのよな。直前まで決まらないのか、情 弱だからオレが見つけられないだけなのか
    マジック大戦祭tokyoも、事前にはスパイダーマンテーマと宣伝してたのに取りやめになってる

  8. [8] 名無しのイゼット団員 2025/09/30(火) 22:56:34 ID:EzNDg3NjE

    プロツアー(笑)の記事でもコメント付かなくなったんだな

  9. [9] 名無しのイゼット団員 2025/09/30(火) 22:59:41 ID:M5NzI3NTI

    8
    そら、かまってちゃんの髪才ワがレスバを仕掛けて来て面倒だからよ

  10. [10] 名無しのイゼット団員 2025/09/30(火) 23:03:26 ID:M5NzI3NTI

    8
    行弘の”半ズボン”はイジってたけど、白人の長髪はオシャンティーか? 白人コンプ? 長髪が眩しすぎる?

  11. [11] 名無しのイゼット団員 2025/09/30(火) 23:05:47 ID:AzMDA2MDA

    コンボが流行ってボロスエネルギーが完全に食われた形になったね
    あと、イゼット果敢はピッチエレメンタルが天敵だと改めて分からされたわ

  12. [12] 名無しのイゼット団員 2025/09/30(火) 23:16:03 ID:kzNjM4Njk

    アゾコンでベルチャーに負けるのか

  13. [13] 名無しのイゼット団員 2025/09/30(火) 23:34:13 ID:UyMTIxNjg

    青が万能すぎるんだよな
    ベルチャーを針やヘイトベアーで止めてもインスタントでバウンスや打ち消ししてくるから止まらない
    あとはタメシのせいで土地が実質手札だから妨害の再現性が高いのも強すぎる

  14. [14] 名無しのイゼット団員 2025/09/30(火) 23:39:25 ID:cyMTE4MTM

    レガシー化って言われる理由が
    青の万能感

  15. [15] 名無しのイゼット団員 2025/09/30(火) 23:55:13 ID:A5OTA0NTE

    最近の青て地味にだけど洪水の大口へとか声も出せないとかかなり強力な1マナの疑似除去カード貰ってるんだよな
    ただでさえ打ち消しを専売特許にしてる青というカラーがパーナメントを容易に干渉するのはあまり良くない傾向に思えるな

  16. [16] 名無しのイゼット団員 2025/10/01(水) 00:09:09 ID:g4OTU4ODc

    レガシーもそうだけど下環境はコンボデッキが強すぎるな
    bo3でも優勝するならもうちょっと規制かけた方がいいんじゃないの

  17. [17] 名無しのイゼット団員 2025/10/01(水) 00:44:54 ID:k2OTEyNTE

    優勝準優勝がgmみたいなデッキでワロス

  18. [18] 名無しのイゼット団員 2025/10/01(水) 02:04:12 ID:M5MjY1MzU

    しかもストレートで優勝したからな
    プレイングが神なのは言うまでもないが、単色でやっていいポテンシャルじゃないわ
    「難しいから規制しませ~ん」は通らない

  19. [19] 名無しのイゼット団員 2025/10/01(水) 02:42:40 ID:k2NTQ3OTY

    モダンのコンボデッキは力線1枚でへなちょこビートになるぐらいが丁度いい
    少なくとも1ターンの間に置物バウンスマナ加速打ち消し構えてコンボ始動なんてしちゃいけないんだ

  20. [20] 名無しのイゼット団員 2025/10/01(水) 03:16:42 ID:E5MDU4MDk

    カヒーラを鎮圧光線で寝かせて水力発電の検体で忠誠度1のナーセットを殴ったりとか熱い内容。呪文土地をよくスペルとしてあそこまで使いこなせるな
    巧者同士が牽制し合うと最後はリミテみたいな激渋な戦いになる

  21. [21] 名無しのイゼット団員 2025/10/01(水) 03:59:54 ID:k2Njc2NzU

    コンボデッキがここまで目立ったの久しぶりだから何も問題ないでしょ

コメントを送る

あなたのメールアドレスが公開されることはありません。




送信ボタンを押すとガイドラインに完全に同意したものと見做されます。規約に違反する書き込みは削除・編集が行われる可能性がございますので何卒ご了承ください。