『ゲートウォッチの誓い』スポイラー:後発の無色生物のパワーとタフネスを模倣するエルドラージ
日本時間の12月30日、海外サイト「MeriStation」より2016年1月22日発売『ゲートウォッチの誓い』収録カード《Mímico Eldrazi》が公開されました。後から戦場に出た無色クリーチャーのパワーとタフネスを一時的にコピーする一風変わった能力を持ったエルドラージです。
![]() クリーチャー – エルドラージ レアリティ:レア 他の無色のクリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはターン終了時までMímico Eldraziの基本のパワーとタフネスをそのクリーチャーのパワーとタフネスに変更してもよい。 2/1 |
ソース
Os presentamos Mímico Eldrazi, nueva carta para Magic El Juramento de los Guardianes – MeriStation
なんか今までのエルドラージとイラストの雰囲気が違うような
エロ漫画に出てきそうな頭ですね…
リミテの赤黒アグロの2マナとしてはいいけどレアかー
最低でもコスト相応だし上ぶれあるから悪くはないけど
オリジンの茶色クリーチャー達と組み合わせれば、高速ビート組めそう。素もパワー2あるしなかなか良いカード
どっちかと言えばウラモグだけどなんか雰囲気が違う?
というか1マナ2/1で単独でアタックできなそう。
ミミ子・エルドラージかぁ。初動安そうだけど、ウギンの構築物出すと一時的に2マナ4/5と考えると夢が見れそうだ。4枚確保するとしよう。
ファイレクシアン・ドレッドノートと一緒に使えばいいのかな?
ほって置くといきなりデカくなって殴ってくるのは怖すぎる。中盤以降まで生かしておきたくないクリーチャーだな
SCZに5枚目の死の影?
と思ったら無色限定か
2マナでマスト対処を迫れる事の強さは先人が幾度も証明してきた。
アーキタイプ成立さえすれば間違いなく強い。
今回の一見強くなさそうで実は強い枠はこいつかなぁ
散々褒めたけど、幽霊火の刃が落ちたら多分アーキタイプごと消える。
ファイレクシアンドレッドノートで超!ビッグサイズ!
3ターン目で3/3以上になって攻撃できればいい感じなので、マナレシオのいい無色、欠色クリーチャーがどれだけでてくるか次第かな。
ファイレクシアン・ドレッドノートと組み合わせろというマローからの熱いメッセージ
今までドレッドか揉み消し&魔除けのケアしとけば良かったのが、こいつがいるとだいぶ話が変わってくるからな。
ドレッドコンボは大幅に強化されたと言っても良さそう。
ウギンの目があれば0で唱えられるのか
単純に大型エルドラージを出す前に出しとけば0マナ大型ファッティに化けるし面白そう
もしかしてエムラクールの血族なのかな? ウラモグとコジレックの特徴無いし、エムラクールの名残にちょっと似てる気も。
だいぶマナ域離れるけど、こいつ出して荒地を歩くもの出したらこいつも9/9とかで殴りに行けるということで大丈夫?
前は深水ニキだったけど、Mimicoニキに転身するか…。
今のスタンは2マナ域のバリエーション少ないからそれなりの候補が増えるだけでも嬉しい。
深水はカマキリとサイとメンターが落ちる、次ローテからが本番
どっちかっていうと下向けだなこいつ
あっ、これ今気づいたけど、1ターン目ウギンの目からこいつ2体出す、2ターン目ドレッドノート出す→殴る、でゲーム終わるっぽい?しかも何気にドレッドノートが生き残る選択肢があるという…やばすぎる香りしかしない。
モダンでも先日の黒赤エルドラージみたいなデッキの種にできそう。
やばいね…(やばい)
浮遊する平べったい冠と間接部に眼があるから
一応コジレック血族でいいのかなコイツ
いやいや、どう見てもコジレックの眷属だろ?
レガシーのスタイフルノートにはこいつ入れる枠など無い
ただでさえ2枚のカード消費して戦場に着地させるのに先置きする2マナ2/1なんぞ何の期待戦力にもならんと思うんだよなぁ。トランプルコピーしてくれるならまだしも。
試行する前から錯誤とは…別にウィルやペタル抜けとは言わんのに。もみ消し前提でのドレッドノートの動きに別の選択肢が生まれるのは面白そうなんだがなぁ。
とはいえスタン・モダンでは怪しい動きをしそうではある。
プロキシ作って良く回してみよう
レガシーだけど閃光でエムラ叩きつけてインスタント15点叩き込めるね
放置してたら、突然でっかくなって、びっくりさせたる!!(豹変)
な動きが面白そうなカードだから個人的には活躍して欲しいなー
ターン終了時までってのが微妙だよな(ドレッドノートのせい?)
毎ターンとまでは言わないが継続的に大型供給出来ないと弱そう
そもそも下ならドッペルゲンガーで同じような動きできるっていう
ドッペルゲンガーはウギンの目経由で1ターン目に0マナで展開することはできないからなぁ。その点は評価したんだけど。うーん…やっぱ使えないか?
素の状態でP/Tあることは評価できる
こいつ専用にアーキタイプ作れば良いカードなんだけどな。
既存のドレッドノートを使うタイプのアーキだと手札の消耗が大きすぎる。
巡航とディグが禁止になった影響で大幅戦力ダウンしてるから、一度コケると
立て直しがマジで無理になった。デルバーとかネメシスも絡めてヘイトを
分散させながらノートでワンパン狙うのがメインの攻め筋になるけど、
こいつ単体で戦場にボッチさせるわけにもいかんし。悪さをするためのデザインという認識が先攻するから1戦目からでもケアされかねん。
デッキ内にシナジーを形成できるカードが限られすぎてる。もみ消しは相手の
フェッチに撃った方が致命傷になる可能性高いし。
俺がスタイフル使ってた感想だとこんなもん、というかそもそも俺の認識が間違ってたらすまん。
《背教のドッペルゲンガー》っぽいな
これは交換先のクリーチャーは基本じゃないパワーとタフネス参照するんだよね
2体のミミコが並んでウラモグ出したら1体だけが10/10になれるという解釈で合ってる?
交換じゃなくて一方的に貰うだけだぞ
エルドラージの寺院あれば違ったんだろうけど判明分とBFZじゃ欠色アグロは白黒戦士の劣化臭いのが悲しいな
同盟者は・・・ナオキです
レガシーはデッキリスト固まっててなかなか新しいカード採用できないから仕方ないね。しばらくはスタン用として楽しませてもらうとしよう。スタンで完全無色ビート組もうとすると2マナ域が全然足りないから貴重な存在。
モダンの黒単エルドラージミッドレンジならコンスタントにダメージ叩き出しそう
活躍の可能性はあるけど現状のエルドラージはアグロは微妙でランプは大型叩きつけるだけで勝負が決まっちゃうからなぁ
俺のUR無色アグロには入らんな
赤黒エルドラージか、ゲートウォッチで新しくできる荒地デッキ向けやな
スタイフルノートにわざわざうぎんの目を入れるんですか…
名前かわいいw
上の方でエムラの血族って言ってる人居るけど
頭部にある漆黒の板、甲虫のような板金皮膚はコジレックの血族の特徴だよ
足元にもビスマス結晶状の侵食が確認出来るし
因みにエムラの血族は海綿状の網目組織で判別可能
それはともかくコンボもいいけど
コンスタントに無色クリーチャー出す中速ビートで擬似速攻クリーチャーにならんかな
あと気持ち悪い配置の目玉もコジレックの血族の特徴だな
これもう英名分かってもミミ子って呼びそう
ミミ子ちゃんお口がエロすぎ
黒緑ミシュランが早く見たい
この見た目でミミ子は余計にキモい
古の墳墓⇨ミミコ⇨ドレッド
まぁ専用デッキなら4積みだし
値段そこそこしそう
というか普通に強いな
ミミ子は口が性器になってる雌雄同体型エルドラージ説
擬態エルドラージといったとこか。
普通に強い
mimicoは伊語で模倣とか物まねとかそんな意味らしい
背教のドッペルゲンガー(※カスレア)と比較すると、
①無色になった
②元々のパワーが0から2になった
③パワータフネス以外はコピーしなくなった
④エルドラージになった
ということなんだけど、果たしてカスレア評価のままだろうか、それとも地味に強い奴として一定の評価を得るのか…。
荒廃の双子が
荒廃の三つ子に!
英語的にはミミックエルドラージなのかな?
コジレックの伝令出しておいて搭載歩行機械か果てしなきものを出したら普通にめんどくさそう
素のパワーが2あるっていうのが偉すぎる。
背教とちがって単体でも十分に働く
マナレシオ0.25の背教とマナレシオ0.75のミミ子が同じカードのわけが無い
3/2以上の無色生物全部にオマケでミミ子強化ソーサリーが付いてくると思えばそう悪いもんじゃない
ミミ子が定着しているwwww
ミミコの擬人化まだ?
ウギンの目の在庫枯渇&爆騰はこいつのせい?それともコジレックとか?いや冗談じゃなくて。
※65
だろうな、相性抜群すぎるし
恐らくコイツの初動もとんでもないことになるぞ
今のところトップレアだろ、神話じゃなくて良かったわマジで
初動150円~200円くらいだったので安心した。ウギンの目高騰はモダンで最近結果出したデッキがあるらしい。
とはいえこいつはスタンでもモダン以下でも危険な動きをするので早めに押さえた方がよさそう。
今更誰もここ見てないと思うけど…。
軽くテストプレイしてみたんだけど、モダンでウギンの目経由で1ターン目にこいつ出しても弱い。2ターン目以降に継続して2/2以上のクリーチャーを連続展開するのがすごく難しい。
スタンだとたまにかみ合って3~5ターン目までパワー4で殴れるので強い場面があるけどその程度。ちょっと残念。