週末にマジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。
1月23日の優勝はホガークヴァインを使用したCAPRICCIOSO選手
1月24日の優勝はラクドスリアニメイトを使用したPOKERSWIZAR選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ホガークヴァイン
プレイヤー:CAPRICCIOSO |
2nd |
ゼニスオーコ
プレイヤー:LIONHEART505 |
3rd |
ティムールデルバー
プレイヤー:MARYSUE |
4th |
4色スノーヨーリオン
プレイヤー:STRYFO |
5th |
スゥルタイシャドウ
プレイヤー:TRUEHERO |
6th |
デス&タックス
プレイヤー:YOSHIWATA |
7th |
赤単プリズン
プレイヤー:BASUTA |
8th |
The Spy
プレイヤー:AMANATEASE |
トップ4デッキリスト
優勝:ホガークヴァイン プレイヤー:CAPRICCIOSO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沼/Swamp》
3:《Underground Sea》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
1:《恐血鬼/Bloodghast》
3:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
24 creatures |
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《入念な研究/Careful Study》
2:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
3:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
16 other spells
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
2位:ゼニスオーコ プレイヤー:LIONHEART505 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《不毛の大地/Wasteland》
21 lands
1:《金のガチョウ/Gilded Goose》
2:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
3:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《大祖始/Progenitus》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
12 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《自然の秩序/Natural Order》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
27 other spells
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
2:《毒の濁流/Toxic Deluge》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:ティムールデルバー プレイヤー:MARYSUE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
3:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
29 other spells
1:《狡猾の宮廷/Court of Cunning》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《乱暴/Rough》
0:《転落/Tumble》
2:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
15 sideboard cards |
4位:4色スノーヨーリオン(ヨーリオン) プレイヤー:STRYFO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《Bayou》
1:《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《カラカス/Karakas》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《Volcanic Island》
29 lands
1:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
2:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
11 creatures |
4:《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
4:《思案/Ponder》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
4:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《湖での水難/Drown in the Loch》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《罰する火/Punishing Fire》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
40 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《敵対工作員/Opposition Agent》
1:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《不毛の大地/Wasteland》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
5位:スゥルタイシャドウ プレイヤー:TRUEHERO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《湿った墓/Watery Grave》
18 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
1:《天上の餌あさり/Ethereal Forager》
1:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
2:《ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル/Jolrael, Mwonvuli Recluse》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
13 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《殺し/Snuff Out》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
29 other spells
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《輪作/Crop Rotation》
1:《カラカス/Karakas》
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
7(1) |
21.8% |
ホガークヴァイン |
2(1) |
6.25% |
ドゥームズデイ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
21(6) |
65.6% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスリアニメイト
プレイヤー:POKERSWIZAR |
2nd |
ティムールデルバー
プレイヤー:GUL_DUKAT |
3rd |
The Epic Storm
プレイヤー:ACIDICSLIME44 |
4th |
赤単プリズン
プレイヤー:BASUTA |
5th |
バントミラクル
プレイヤー:ODDBALL |
6th |
The Spy
プレイヤー:PATXI |
7th |
エルフ
プレイヤー:CHEFEN |
8th |
バントハルブリーチャー
プレイヤー:JOKER10289 |
トップ4デッキリスト
優勝:ラクドスリアニメイト プレイヤー:POKERSWIZARD |
 |
 |
デッキリスト |
3:《Badlands》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Scrubland》
1:《沼/Swamp》
14 lands
4:《別館の大長/Chancellor of the Annex》
1:《コーリスの子/Children of Korlis》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
9 creatures |
4:《死体発掘/Exhume》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《再活性/Reanimate》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《暴露/Unmask》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《納墓/Entomb》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《動く死体/Animate Dead》
37 other spells
1:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《虐殺/Massacre》
4:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
2位:ティムールデルバー プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
11 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
30 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《水没/Submerge》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
15 sideboard cards |
3位:The Epic Storm プレイヤー:ACIDICSLIME44 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
1:《Taiga》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《Volcanic Island》
13 lands
0 creatures |
4:《燃え立つ願い/Burning Wish》
1:《永劫のこだま/Echo of Eons》
4:《思案/Ponder》
4:《炎の儀式/Rite of Flame》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《金属モックス/Chrome Mox》
2:《防御の光網/Defense Grid》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman》
47 other spells
1:《永劫のこだま/Echo of Eons》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1:《摘出/Extract》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
1:《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》
1:《粉みじん/Pulverize》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4位:赤単プリズン プレイヤー:BASUTA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
8:《山/Mountain》
16 lands
2:《エインジーの荒廃者/Anje’s Ravager》
4:《炎渦の部隊/Fireflux Squad》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
25 creatures |
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
3:《三なる宝球/Trinisphere》
4:《血染めの月/Blood Moon》
19 other spells
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
2:《ハンウィアー守備隊/Hanweir Garrison》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
5(1) |
15.6% |
エルフ |
4(1) |
12.5% |
イゼットデルバー |
2 |
6.25% |
赤単プリズン |
2(1) |
6.25% |
バントハルブリーチャー |
2(1) |
6.25% |
シャークスティール |
2 |
6.25% |
デス&タックス |
2 |
6.25% |
ゴブリン |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(4) |
34.3% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE(1/23) – マジック米公式サイト
LEGACY CHALLENGE(1/24) – マジック米公式サイト
モダンホライゾン2が、レガシーホライゾン2にならないと良いがな
いや、モダホラ=レガシーホライゾン、エルドレイン=レガシーホライゾン2とすると、次はレガシーホライゾン3か
青緑含む80枚のコントロールで、メインにもサイドにも鹿男入ってないのか。青緑入るなら入れて当然だと思ってた
モックスないのにダク入るんだな
ダクは罰する火を捨てて燃え柳で拾えば実質アドって奴だな
あと1枚差しだけど概念泥棒とのコンボもあるか
ホガークヴァインのサイドのプッシュってどの相手に対して入れるんだろう?
そして4色スノーリオンは船殻破りじゃなくて概念泥棒なのか
まぁ、宝物トークン貰ってもさほど嬉しいデッキではないけども
※2
入れ忘れたんじゃない?
ホガークの絵は禍々しくて好きだからこれストーリーの大ボスで出るような流れ欲しかった
デスシャドウにも3マナ、オーコが入るとは。オーコの力は偉大なのか
モダホラは凄いなぁ
※8
シャドウはチャリス置かれるときついから以前ならゲスの玉座とか入ってたこともある
当然そんなピンポイントメタよりもオーコの方があらゆる面で強いので…
ブン回しデッキがブン回って勝った日か
オーコがぶん回しに耐性ないからってメタ読みするにしても、サイドには入れるよなあ…
何が見えたのやら
赤単プリズンとドゥームズデイはよく入賞したな…
モダホラどうでもいいから統率者マスターズ出して品薄カード再録して
最近の赤黒リアニメイトってこの型が主流なの?
レガシーでtop8デッキ8種だったの久々じゃない?
レガシーどころか全フォーマットかもしれん
どうでもいいから再録禁止のポリシー撤廃してデュアラン大量増刷して
17
手に入らない数じゃ無いんだし買えよ
まぁ現在取引価格10万以下のカードは再録しても良い気はするかなぁ。
デュアランの値段自体は一生モノと考えれば納得出来るんだが偽物が多いってのがな
>>17
いつか上位互換刷られるからそれまで待て、上位互換は良いらしいぞ
まんまの再録はダメだけど
10年後MTGがまだ残っていれば
だから氷雪デュアルランドを早く
「再録によりその価値が著しく落ちない限り」上位互換を刷って良いって話だしデュアランは無理だろう
基本土地タイプを持たないデュアルランドなら作ってもええんでない?
25
それやと上位互換じゃない気がする…フェッチで引っ張れるのが強いわけやし。
というかデュアラン高騰してるの日本だけやねんな。今やったらebayなりで買ったほうが送料含め安いわ。偽物怖いけど。
×25〇24
ミスったorz
日本人がe-bayで買い占めてるからどんどん在庫が無くなって来てるよ
2ヶ月前ならボルカアンシー380ドルくらいだったんだけどね
まぁ再録禁止に手が入れられない以上上がった分が下がる事は無いからな、大人しく紙切れに10万出してくれ
ボルカが蒸気孔の100倍強いとは到底思わないだろうけど仕方ない事なんだ
レガシーでも死の影使えばいいねん
レインボーデプスとかもデュアラン使わんしおすすめ
上がった分は下がることがない
バブルの時代はそうやって土地価格がつり上がって弾けたんだけどね
27
そうなんや…今調べたけど送料込みでCEで52k\,3EDで65k\やったわ。
これでもまだ安いという…
まあカジュアルで遊ぶ分にはなくても十分やしなぁ。
どうしても使いたかったら仲間内やったら普通にプロキシ使えばいいし。
パワーナインはあかんぞあれは
あれを再録したらリアルに死人が出るとか出ないとか
※30
デュアランバブルが弾ける時はどうせmtgが終わる時だからケアし損や
デュアランいつまで上がるんだろ
※30
コレクターが手放せばちょっと前のクレイドルみたく一時的に値下がりするだろうけど結局絶対に再録しないしEDHで需要もなくならないから数ヵ月で値段は戻るのでサ終までは持ち得なんだよな
ほとんど骨董品みたいなもんだし
ガチでやるならともかく、カジュアルならショックランドでも十分だしな
完全身内カジュアルとかならプロキシでもいいし
正直デュアランその辺で偽物1000~3000円で売ってたら買って使うわ。使う分別に気にせんしイチイチ相手の本物か調べんしな、本物でも印刷粗くて偽物臭いし。
そもそもいつの間にかデッキが100万近くなってるから気軽に腰からぶら下げたりシャカパチやカットも出来んくなってるし。
※37.
いや、いっぱい売ってるよ
別にプレイで使う分には、誰も本物かニセモノかなんて分からないからなぁ
いちいち重さを測ったりするわけでなし
どのみちパイオニアやヒストリックが出た限りは、レガシーでグランプリとかはもうないし
まんぐうすう「ほがーくええやん、にんきもんやんけ、」
ほがーく「ほがほが!(うれしいほが!)」
まんぐうすう「再録禁止どうのこうので例えばデュアルは、今までのをオリジナル、オリジナルとは別の廉価版をキャストすればええんやで、
オリジナルのほうはクソ転売屋様やおかもうじゃ様のオモチャで、
廉価版のほうはシンプルにレガシーやってみたいと思うウィザードのためだけに、
しかし再録禁止で特にデュアルとかは間違いなくクソ転売屋様やおかもうじゃ様達がマジキチガイやから、あいつらだけでオリジナルでオモチャごっこしてればええのにレガシーやってみたい思ってるウィザードまでぶっ潰しにくるからな、あいつらのかずのマジキチガイに比べればわいの忖度クソハゲ虫様キチガイニキが赤ちゃんマングースみたいなもんやでほんま、」
????「相棒をテストプレイもしねえでキャストしたあげく後出しジャンケンよろしくパワーレベルのいらーたかましつづけとるくせに、忖度クソハゲ虫様ややらないか変態くそ鹿泥棒やおしゃぶり変態緑青巨どものガチモホハゲプレイ変態ライトノベルカードはゆるされつづけとるのに、この後に及んで価値もクソもねえやろ」
ジャッカル先生「10マン?そらモダンでけっこうなパーツそろえられるやろうし、10マンもあればバルクアップできるやろ、1円の価値を笑うものは1円の価値に泣くんだよ、さいごのいっぱつくれてやるよおら!」
まんぐうすう「忖度クソハゲ虫様や変態くそ鹿泥棒やおしゃぶり変態緑青巨のようなガチモホハゲプレイライトノベルカードはなばんまたはいらーたなんざではなまぬるすぎるんだよ!タイマンでぶっ潰し続けて未来永劫後悔させねえとな!コモン 森 3/3 ヘイスト ダブルストライクで令和のウルトラ敏捷なマングースリメイクや!稲妻先生に焼かれるのもまた本望や!」
さいかとぐ先生「mtgの醍醐味のひとつは土地のイラストでもあるからな!基本土地やフェッチとかも今後イラスト違いがどんどんキャストされてくると対戦してても観戦しててもおもろいやろうな!あ〜このイラストをつかうんか〜!ええ趣味やんけみたいなな!せやけどあ〜またmtgの支配者様達にばんかまされてまうで!」
今は虹色の眺望×4、対応したフェッチ×4、重要な色のフェッチ×3でほぼ2色は基本地形でも比較的安定できるよ。
3色以上も奇跡やアルーレンなどが似た配分で成功してる。デュアンもあれば安定するけど、できないわけじゃない。基本地形のせいで、ケンスキ打てるけどブレストできないは起こるけど。
げんばねっこ先生?
※37
確かにプロキシ有りだな
対戦相手のカードの真贋を確かめてくる奴も居ないし仮に指摘されてもシラ切って逃げればいいか
41
氷雪マナベースにしてアーカム入れれば、場に配置しかなくてブレスト撃てない問題も解決するしな。
アーカムはレガシーの数少ないデュアラン減らせる構築の手助けになるカードだから、最近は禁止にせんでも良くねと思ってきた
どうせもう紙で新規が参入するようなフォーマットじゃないし禁止でいいです
そもそも新規が参入できないレガシーとヴィンテージというフォーマット自体要らない
※37※43
偽物を使って良いってどういうこと,,,
ヤフオクでロータスのプロキシ(偽物)が2万で入札あるの笑うわ
偽物の紙切れでもその辺の本物より価値あるやん
※47
紙でレガシーヴィンテージやる人かな?
なら毎回対戦相手に「そのカード本物ですよね?スリーブから出して見せてもらえますか?」って聞けばいい
前に一回対戦前のシャッフル時にスリーブの状態超念入りにチェックされてちょっと汚れたら端折れてたりしたらジャッジに確認させたり対戦中カード使うたびに「本物かどうか確認いいですか?」とかいってスリーブから出して確認する神経質な基地外に当たったわ
ちなみにスタンダードで
※49
ごめん、本当に勘弁してくれ。
「漫画村で読んだけど面白くない」という意見とどう違うんだ。買えないなら工夫するのも手段なのに、偽造を使うことを推薦するのは看過できない。
?
再録禁止が撤廃されたとこで精々がウィザーズ社が訴えられるだけだっけ?
損するのショップと大金だして買ったユーザーだけじゃん。それ以外の者からしたら屁の突っ張りにもならんじゃ
ないか。再録禁止撤廃なんかなったらすっげー盛り上がりそう
その漫画、買って読もうとすると20万超えるんですが…
自分はレガシーデッキ幾つか持ってはいるけど周りが誰も持ってない…。遊びたくても遊べねぇ…モダンから上は皆持ってるんだが。
工夫と言えば聞こえはいいけど工夫の仕様も無い状態だからね。ライオンダイア無けりゃそれ入ってるデッキ全部使えないし裏切り者の都無けりゃやっぱり入ってるデッキ全部使えない、工夫の余地ねーよ。だから比較的に安い赤やマーフォークとかで行くしかない、京都のレガシー大会負け越し組安いデッキで溢れてたじゃん。使いたいデッキがリアルマネーの壁で使えない、本物以外許さない、揃えると給料1月分はかかる、だからレガシー大会廃れるんだよ。偽物を推奨してないけど公式大会で使えるプロキシはだせよって話。まーもうレガシー大会無いだろうけど…好きなんだけどねぇ…
チャネル敵に回して契約切られたらプレミアイベント一切開けないWotC詰むけど?
訴訟大国アメリカで再録禁止撤廃なんかしたら余裕で億単位の訴訟祭りで経営傾くぞ
マジックの終焉で大炎上して盛り上がるかな
まぁ、妄想くらい好きに垂れ流させてやれば?
なんか可哀想だし
MTGが終焉を迎える時は、是非とも再録禁止撤廃して大炎上してもらいたい。
全世界が注目するだろう。
優勝のラクドスリアニメイトのデッキレシピ見ていると昔のエクステンデッドみたい
半年前までトロピボルカ4万台で買えたんだからちゃっちゃと工夫して金出さなかった自分を恨め
自分がコントロールするパーマネントからダメージ受けない0マナアーティファクトでも刷ればいいよ
訴訟大国アメリカって言うだけであぁ、wikiか何かで見ただけの知識で話してんだなぁ。ってほほえましくなるよね
レガシーはもう新規入って来なくていいよ
変なの来ても民度が下がるだけだし
レガシーヴィンテージは紳士のゲームだからさ
※62
心配しなくても新規は入らないしそも入れないよ。安くできるMOもあるけどそれでも人は少ないみたいだからそんなに人気も無いしね。
紙でやれないの分かっててデータ買う気になる人がどれくらい居るかだね
昨今のレガシーが面白いかって部分も疑問だし
新規が入ってこないならそもそもそのフォーマットを運営する金の無駄になるのでフォーマット自体亡くす方がいいです
何が悲しいかと言うと、レガシーを明らかにやってないプレイヤーばかりが再録禁止の撤廃や偽物が良いと書き込んでいること。
まともにプレイしていれば、基本地形のみで多色組めるのを知っているだろうに。
多色化のリスクリターンを破壊してる点で氷雪マナベースにも問題しかないけどな
不毛が安易な多色化への牽制として機能してない時点でゲームバランスが崩れてる
※66
こういった手合いはデュアランが万割ってたころからずっと同じことぶつくさ文句言ってたような奴だから聞き流せばいいでしょ
どうせやる気もないのにケチつけるのは一人前