『ラヴニカの献身』スポイラー:生け贄を捧げることで様々な恩恵をもたらす黒の軽量クリーチャー
日本時間の1月10日、YouTubeチャンネル「Merchant」より、1月25日発売の新通常セット『ラヴニカの献身』収録カード《Priest of Forgotten Gods》が公開されました。
公開カード
![]() 《Priest of Forgotten Gods》(1)(黒) (T), 他のクリーチャー2体を生け贄に捧げる:望む数のプレイヤーを対象とする。それらのプレイヤーは2点のライフを失うとともにクリーチャー1体を生け贄に捧げる。あなたは(黒)(黒)を加えるとともにカードを1枚引く。 1/2 |
ソース
Priest of Forgotten Gods | Ravnica Allegiance Card Reveal – YouTube
ライフルーズあるねぇ
最近の熊は…
タフ2なのがグッド
墓所這い二体+侵入警報で無限っぽい?
だいたいこういうのはハズレだけど、さすがにここまでやれば使える気がする
タップ能力なのでまずは生きてターンを返してもらわないとね(;´_ゝ`)
スタンならファイアーズエンチャで遊べるぞ
対戦相手の場にクリーチャーがいないと弱い。
これゴミだろ、って思ったけど
どぶ骨、組み直しの骸骨、冒涜された墓所あたりと組み合わせるとなかなか面白い動きしそうだね。
黒黒が出るのって要するに生贄にしたクリーチャーを戻すのに使いなさいよってことだろうし。3マナ程度で自分は何もリソースを失わずに相手だけ無限にリソースを失い続けるエンジンを作ることができる。
このクレリック、組み直しの骸骨、冒涜された墓所、ほか適当にもう1体いれば、
クレリック起動→黒黒が出て1ドロー→黒黒を使って骸骨復活&コウモリ生成→次のターンには骸骨とコウモリを生贄にしてもう1回、のサイクルを形成できる
ゾンバードメントの新しいオモチャ
使えるかどうかは知らん
こういうのは歴代弱いから今回は多少サービスしてる感じだがどうだろうか
ラクドス以外にこんな邪教みたいなヤバイやつがまだいるとかラヴニカ怖ない?
forgotten godsってそんなのラヴニカにいた?ネフィリムとか?
これはマナとドローはPriest of Forgotten Godsを起動したプレイヤーだけなのか?
対象に取ったプレイヤーが生贄とライフロスって認識であってる?
ヤヘンニ消えて便利なサクリ台が足りてなかったから助かる
サクり台は嬉しいけど、2体ずつなのが融通が利かないねぇ
※15
心配ならちらっと英語を読もう
対象のプレイヤー:2点ルーズ+1体生け贄
あなた:黒黒+1ドロー
だから、利益は常に自分だけ
もし自分も不利益を受けたいならそうすることも選べる
どんなデッキでも入るわけじゃないけどうまくハマれば2マナとは思えないほど強いのでは?相手にとってはライフとボードアド削られてカード引かれて出たマナでテンポまで取られるって。なんか死儀礼みたいな器用さだな
※18
サンキュー
プレイヤーを自分も含めて複数取れるのと処理が多くてややこしいな
自分も対象に取ることで生贄の数を増やせるのね
この能力、自分を対象に取れるね
する価値はよく分からないが…
最近はデジタル向けに対戦相手限定にするもんだと思ってたよ
オルゾフ:死後で生贄要員の確保ができる
ラクドス:ライフルーズとマナ発生で絢爛コスト払って後続が続く
ゴルガリ:墓地が肥えるので宿根がより強くなる
で黒いギルド全般と相性が良いのは好印象
アドの塊おばさん
自分はともかくチームメイトを対象にすることはたまにありそう
深淵の迫害者みたいなデメリット持ちがいるとか、ETB能力持ちを再リアニメイトしたいとかで
名前もかっこいいし入るデッキありそう
アリーナで間違って自分を対象にしてしまう事故もありそう
それにしても、太古の忘れられた神ネタを色んな次元でやってるなぁ。。。
熊じゃない定期
1ターン目ラノエル、2ターン目こいつ、
3ターン目に相手クリーチャー掃除しつつ一枚ドロー。
6マナでお好きなフィニッシャーを戦場に着地。つおい
・・・じゃねえや。サクれるの自分以外のクリーチャーだった
最初生贄一体に見えて、嘘でしょ強すぎじゃない?!ってなった笑
1マナゾンビ使い回せるなあ
>22
ディミーア……
3ターン目に暴君着地?
>26
アリーナで発展/発破 のXドローXダメージを
対象逆でプレイして大惨事になりました
上手く行くと3ターン目から1マナゾンビの生贄→回収→再キャストのループが発動するのは夢あるなあ
ある意味スカースダグの高僧っぽい
カード引いてもいいだけじゃなくてマナも出るの!?
すげえ…
これ、ゾンビ、墓所這い2体、アラーム
相手は死ぬ
イラストがDJに見える
ネフィリムが合体して究極生命体となる可能性が…?
でもこの人右手にボーラスの角持ってない?
モダンのアリストクラッツに何枚か入れてみたいな。タップしないとサクレない上に二体ずつなのはかなりキツいけどね。
イクサランのカードをなんとか使える様にしてる感じを受けたな
イクサランの変身ランドの中に相手の場に苗木出す奴が有るけどアレと相性良いんじゃね?しかも、ひっくり返ると睡蓮の谷間になるし
この手のカードが強かった試しがない
ほう
オルゾフトークン用に買っとこ
42
テキスト間違えてね?
相性の良さが分からない
人間デッキにも就職検討できそうなスペックな気がする
地味に黒単でマナ加速出来るのもよいな
アングラスなんかのクリーチャー奪取から使いたいね
で、oldestってボーラス?エメリア?
マナ加速とドローでコンボの良いエンジンになりそう
>36
緩い高僧ってかんじはするよね。
ウィニーに数枚仕込むと面白いような気がしないでもない。あとはコンボ。
プロキシで回した感想を率直に書くと、こいつは相手を除去できるボブ。
どぶ骨→僧侶→組み直しの骸骨と動き、相手のターンに骨2体をブロッカーとして指定した後に僧侶の生贄とする。黒黒で骨を1体戦場に戻し1ドロー。
もしくは起動せずに次のターンまで待ち、真夜中の死神をプレイした後で僧侶を起動すると、都合3ドローと骨1体の回収が可能。
相手はクリーチャーとライフを失い、一方自分は同じ分ライフを失いつつ3ドローができるので、看過できないアド差となる。
骨が何度も戦場に戻るので冒涜された墓所とも相性がよく、各種コンボパーツを霊廟の秘密で都合よくサーチできる点も見逃せない。そしてこれらの動きを黒単色で行うことができてタッチカラーに融通が利く。
今は平均200円程度で予約されてるけど、こいつは化けると思う。
タイプゾンビだったら満点だったんだがな
マナが必要ないサクリ台て意味では優秀だけど自分が寝ちゃうのが玉に瑕というか