アンチャーテッドのSecretLairの中身が公開。《真夜中の時計》《エレボスの鞭》《連鎖反応》《情熱的な考古学者》が収録
日本時間の10月4日、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。
概要
Magic: The Gathering Secret Lair x PlayStationが発売。その名の通り、The Last of UsやGhost of Tsushimaなど名ゲームたちがカード化されます。
今回は以前公開されたアンチャーテッドの残りのカードが公開されました。
Nathan Drake, Treasure Hunter
真夜中の時計
エレボスの鞭
連鎖反応
情熱的な考古学者
が収録。
ノンフォイル版が39.99ドル、レインボウフォイル版が49.99ドル。








💩
ラバガンや夜帷の死霊をメッチャ強化した様なあんちゃん。
トレジャーハンターらしいが、能力はジャイアンに近い。
控えめエターリ
でも3色はいいなあ
こういう欲しい人だけ買う感じで良かったよねスパイダーマンとアバター
アバターはよく知らんがスパイダーマンをアンチャーテッドごときと同列に扱うのは流石にNG
能力はめっちゃマイルドにしたエターリか
統率者にするなら3色なのは偉い
情熱的な考古学者はそこそこしてたしいいね
コラボ・ザギャザリング
スパイダーマンも有名だけど、別に見たことはないんだよなぁ
コラボ企画をスタンリーガルに持ち込むなと言うのは同意
最近のマジックはマジックじゃ無くなってる
ロードオブザリング辺りから露骨すぎ
イコリアのゴジラぐらいのコラボ企画で良かったんだよな
それ言い出すんならワイも当時からポータル三国志、あんまし好っきやない派やで。
あれもスタンダードちゃうから許されてた感あるもん。
あんまり叫ぶと三国志ヲタさん達に殴られそうで、リアルではあんまりぶっちゃけて来なかったけどな。
アチャラでもコラボ容認派とマジックらしいマジックを求める派で分かれているから、コラボと通常セットが雑に入り乱れるスタンダードはますます廃れていきそう
まあどうでもいいんだけど
ちな、コラボではないのだが、旧神河も日本国内海外問わず賛否の否の声が少なからず挙がったらしい。
ファイレクシアとかの例外を除けば、あくまでも西洋チックファンタジーなマジックの世界観だったぶん、
和風な世界観の旧神河を受け入れ難い気持ちはまぁ理解出来る。
でもそれが今じゃネオ神河、売り上げ歴代上位に加えてファンの好感度も良いとかすげーよホント。
モンゴルちっくなタルキールとか、まんま古代エジプトなアモンケットとかを経て、
マジックファン達も良くも悪くもなれちゃったんだと思ってる。
まあ最初のエキスパンションの舞台がアラビアだったし
マローのブログにユニバースビヨンドアンチが続々と長文でお気持ち表明しているけど、「お前のために作っているわけじゃない」「嫌ならやらなくてもいいんだよ」「売れているから我々のやり方は正しい」って言い返しているのを見てなんかお互いに大変だねって思った
NOT FOR YOUの奴か
まぁハイファンタジーを求めてた層が離れたのならそらこういう形に変わっていくわな
離れた層はどこに行ったのだろうな、まだあちこちを渡り歩いているならそれこそ以前のmtgの世界観でのTCG作れば固定客として多少高くとも儲けられそうなもんだけど
チンターマニ石がないなんてショック