『指輪物語:中つ国の伝承』ホリデーリリースで発売する製品の全収録カードの情報が公開
スポンサーリンク
関連記事
『アバター 伝説の少年アン』のメカニズムおよび新カードが一挙公開!気・水・土・火の技の詳細も
8月13日、11月22日発売の最新コラボセット『アバター 伝説の少年アン』に収録されるカードの情報やメカニズムが公開されました。 新メカニ ...
『マーベルスパイダーマン』新カード情報:条件付きでリアニメイト能力を持つインフィニティ・ストーン
8月1日、9月26日発売の最新コラボセット『マーベル スパイダーマン』に収録されるカードの情報が公開されました。 公開カード ...
新たなSecret Lair製品が登場。《エーテル宣誓会の法学者》 《ゴブリンの技師》 《屋敷の踊り》 《電結の荒廃者》 《鋳造所の検査官》が公開
日本時間の7月29日、新たなSecret Lairが公開されました。 概要 ノンフォイル版は29.99ドル、フォイル版は59.99ドル。 ...
新たなSecret Lair製品が登場。《再処理》 《強引な採掘》 《森を護る者》 《世界のるつぼ》 《ズアーの宝珠》が収録
日本時間の7月29日、新たなSecret Lairが公開されました。 概要 『久遠の終端』統率者デッキの「惑星を形作る者」とSecret ...
無理にテキスト入れなくても…
デカい画像で見るとめっちゃ良いな
欲しくなる
ただ実物サイズだとなんやこりゃになってそう
何が書いてあるのかも何のカードなのかも分からん
アートとしてはいいけどカードとしては最悪だわ
新しいカードでもないただ金にするだけに刷ってるって感じだな
やってるやってる
ゲームさせる気ないやろ
クソワロタ
視認性が悪いとかいうレベルじゃねえwww
デザインがサイケデリック過ぎる。見てると酔いそう。
絵が良すぎる…これもはや芸術だろ…
金で買えていいのかこれが
この美してかっこいいカードを使ってゲームをするのが今から待ちきれない!!!
なんか、「効果処理に時間が掛かるから」みたいな理由で禁止されるカードあるけど
これ大会で使ってる奴がもしいたら同じ理由適用して良いだろ
萌え絵アニメ絵が日本風日本流デザインなら、こっちは本家風のになる(アメコミ感あるしメリケンには馴染みある)んだろうな
しっかしこれ系もいつぞやから増え始めたけど中でも今回のは視認性やべーなまぁ日本人目線だけどさ
これ日本語版はないんでしょ?
じゃあ日本じゃわざわざショップが取り寄せない限り見かけないよね。
これ唱えます
テキストわかりません
通常版のこちらのテキストどうぞ
って流れがどっかで絶対あるやつ
ガンダルフがヒッピーたちのアイコンだったってことを知らないと何故サイケ風なのか分からんだろこれw
なんのカードゲームだよ…
こんな視認性の悪い不親切なゲームは他にねぇよ
SLで喜ばれるのは視認性関係ない土地だけだな
英語版しかなくて
入荷も日本では殆どなくて
それでモダンリーガルなんでしょ?
日本のモダンおわったんじゃね?
テキストレスみたいなもんだけど、無名カードのテキストレスはちょっと……
コレブなのにまた新絵だけフォイル版の排出絞ってんだろ?
ゴミ
3
そりゃ、アート用のカードだから
ゲームに使えるけどゲーム用じゃないよ
種類多すぎだろ
統率者デッキのカードまで入れんのかよ
これ実際使われるとテキスト分からないから使われたく無いカード筆頭
一言「それ何すか?」で済む話じゃん。マジックプレイしたこと無いの?
国産カードゲームで海外版が禁止なのがよく分かるな
対戦動画でも勘違いよくあるし
Secretで読みにくいカードは色々あったけど、今回のはサイケデリックすぎてダントツで読みにくいな
味があって面白いと思うけど、虹村形兆タイプの人はマジで嫌いなんだろうな
なんだかんだ俺もまだ買うの決めれてないから両方の気持ちたぶん多少は分かる
オシャレだとは思うが、欲しくはない
虹村兄ってどんなタイプだったっけ?
※23
テキスト確認いいですか?はよくやるけどそれなんですか?はあまりやらんな。まあこういう類のはシンプルなやつならいいけど相手に迷惑かかる可能性高いから自分も使うの控えてる。
昔だと謎めいた命令のテキストレスとか使われるの嫌だったな。
これならいっそ、テキストレスにしてくれや。
テキスト邪魔すぎ。
気持ち悪すぎる
なにこの落書きみたいなカード
対戦相手への嫌がらせかよ
完全にクソゲーじゃん
29
ワイ、テキストレス系使うときは、わざわざノーマルタイプの見本持ち歩いてたわ…別スリーブに入れて、「それ何ですか?」「はい」って見せる
この系統のイラストめっちゃ擦るから売れるんだろうな〜
15
なんで相手に訊かないの?
コミュ障な時点でディスアド
俺もコミュ障だけど相手にカードの効果確認するくらいはできる
相手も読みにくいカード使ってる以上説明の責任あるだろうし
公式がトーナメントリーガルにしてる以上従うしかない気が
15
(俺なんで話し掛けられたんだろう…しかもコミュ障にされたんだが…)
すべてのカードに記号しか描かれてなくて、効果を知るためにはいちいち調べなきゃいけない状況を想像すれば、相手に聞けばいいってだけの問題じゃないよな
プレイ感を損ねているのは間違いない
売れるからって絵違い乱発しているけど、どこかで限界は来るよね
通常版もあるわけでどのカードをデッキに入れるかはプレイヤーにゆだねられてるからプレイ感損ねさせてるのはプレイヤーだわな
イラスト違いでシニンセイガーってのは文字読めよってなるけど
読めないカードや読みづらいカードを聞けば解決できるから問題なしってのはそれでいいのかってなる
こんなカードばっかでデッキ組まれたら嫌になるで
39
安心するんだ、最初はワクワクして使う、けどしょっちゅう聞かれるの面倒くさくなって通常版使う用になるよ。因みに大会では外人に聞かれるの面倒になって英語版になる
38
そんな揉め事のタネになりそうなもんをプレイアブル商品として売ってんなよ
ユーザーに責任押し付けてぼくはしーらないっとなんて通用するか
41
なんでプレイ用にしてるのかは正直疑問だけど、選ぶのはプレイヤーだからなあ
普通は29や33みたいに使うのを控えるか説明用のカードを用意するんよ
おそらく41の考え方は日本的で、メリケン流の自己責任の範囲は42なんだろうな
訴訟大国と呼ばれてはいるが、日本の消費者の方が甘やかされてる点も多々あるからなぁ
42
選ぶのがプレイヤーなら選ばせないようにする(もしくはフォローを義務付ける)のが公式の義務だと思うがね
例えばFtVみたいにめちゃくちゃ反るFoil限定にするとかな
FNMくらいならいいけど競技大会でこんなの使われたらブチギレもんよ
海外の5chに該当するスレの伸びを見るとedhとその他の伸びが日本だとモダンとパウパーくらいかな?ってなるくらいに差がある
本国では日本が思ってる以上に競技ユーザーの声が小さくなってるのかもね
紙は競技MTGから切り離されたね
コレクター(笑)だけ買ってどうぞ
44
ウィザーズはそう考えてないんだろう
ブチギレるならブチギレていればいいんでは?それで揉め事に巻き込まれてもしゃーない
47
そういう顧客を鑑みない姿勢を積み重ねた結果が今のMTGなんだろうな
紙の商品とか転売屋しか買わないからアリーナの整備もっとやってくれよ
詫び配布する前に安定させてくれっての
詫びの意味無いだろ
49
MTGならパックを高額にしたり、内容を絶妙にショボくして、転売ヤー対策もバッチリよ。