『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』新カード情報:騎士を3体出し続け、最後に+2/+2破壊不能を付与するナイツオブラウンドなど
日本時間の5月17日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に収録される新カード情報が公開されました。
公開カード
Ⅰ・ⅠⅠ・ⅠⅠⅠ・ⅠV:白の2/2の騎士・クリーチャー・トークン3体を生成する。 3/3 |
日本時間の5月17日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に収録される新カード情報が公開されました。
Ⅰ・ⅠⅠ・ⅠⅠⅠ・ⅠV:白の2/2の騎士・クリーチャー・トークン3体を生成する。 3/3 |
©Rush Inc. All Rights Reserved.
長いよ長い終わるまでが長い
あの長いムービーをよく再現してて凄い
クソ長演出を忠実に再現しとる
ちゃんと13人になるのもポイント高いね
7には塙と土屋が出てくるの?
最初のカードの奥義
あなたがコントロールするが抜けてるぜ
カード名見なくてもテキストだけで
あ、これはあれだ
ってなるのすごい
これで騎士トークンがイラスト違いで12種あったら激アツ
なんか昔のジョークセットを正式フォーマットにしたって感じ
クソデカベナリア史かぁと思ったら冗長さとか生成数でヴォーソス大満足のフレーバーに仕上がってるようでそっちに驚いちゃった
FFやった事ないけどそんな再現度高いのねコレ
アーサー王と円卓の騎士(っぽい何か)が13回攻撃するけど
これを召喚すると100秒ぐらい演出をずっと見てることになるという召喚獣なので・・・
海外統率者界隈はトークン大好きだしFF7も人気だから能力の割に高くなるかもな
ナイツオブランウンド、クリーチャーでもあるから普通にリアニできるんだよね? 破壊不能もちでトークン引き連れてくるから布告にもつよいし割りとやれそうにみえるが果たして…
これを8回以上最終章まで使わないと倒せない
敵だと言えばインターナショナル版7やってない
人にも裏ボスの強さが伝わると思う
ちな相手の攻撃は毎ターン全体20点くらい
破壊不能はそのターンだけじゃないのか
つっても8マナで出して4ターン後はさすがにゲーム終わってる感
仮に釣れてもだから何って感じで赤単に焼かれそ
本体常時破壊不能と着地で4体だから赤単には強い
逃げ場無しとか この町であっさり対処できる
エスパーピクシーのがマズかろうて
リアニするか?破壊不能も追放除去があるからあんまり信用ないけど
ナイツオブクラウド出してくれただけで感涙物だわ
使えるかどうかなんて知らねぇ
何かのFTにドゥームズデイ(ジハード)の名前
あったから残りの神話枠に入っちゃうのかな
あれ原作だとクソザコだからナイツ程嬉しくない
本体どかされても3体も残るのは強みではある
ターン返ってこればもう地上は安泰だし
スタンだと太陽降下もローテで落ちるし次のターンまで本体かトークンどっちかは残りそうね
クソ長演出の再現は草
強さはそれほどでもないけど再現してて面白い
あとはデカぶつアーティファクトクリーチャーでオメガが来てくれれば満足や
再現度高すぎてワロタ
アブエロの覚醒でリアニできるけど4マナだし構築はきついか
アブエロ・・・・全知でいいや。
ほんま、全知追放しろ
神話なんだからこんなもんでいいんだよ
4積み必至になるような性能だと高騰するからら
重いし粗はあるけど1枚で勝てるカードではあるな
ナイツオブラウンドは再現度高いしイラストもいい
性能的にはシリーズでも最強の召喚獣(INT版ようじんぼう除く)だからもっとバチクソ強くして欲しかった気持ちはあるがまあしょうがない