MFO Season 1 Final(スタンダード):優勝はラクドスサクリファイス、トップ8にはバントランプなど4種が2つずつ へのコメント https://www.izzetmtgnews.com/archives/93445 マジック:ザ・ギャザリング専門総合情報サイト Wed, 22 Apr 2020 07:31:36 +0000 hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.14 名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/93445#comment-332714 Wed, 22 Apr 2020 07:31:36 +0000 http://www.izzetmtgnews.com/?p=93445#comment-332714 オーコ環境を良環境って言ってるのはさすがに少数派だったろ
競技的な環境って言ってる奴はそこそこ居たが

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/93445#comment-331829 Mon, 20 Apr 2020 02:04:28 +0000 http://www.izzetmtgnews.com/?p=93445#comment-331829 ここの連中はオーコ環境ですら良環境とか言ってるくらいだからなんの参考にもならん

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/93445#comment-331641 Sat, 18 Apr 2020 17:00:56 +0000 http://www.izzetmtgnews.com/?p=93445#comment-331641 釣られて自分も間違えたけど63に対しては一進一退感のないデッキを教えてくれだったわ。どちらにせよ意味不明ことに変わりはないけど

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/93445#comment-331639 Sat, 18 Apr 2020 16:47:10 +0000 http://www.izzetmtgnews.com/?p=93445#comment-331639 71
たしかに63に対しては一進一退感のあるデッキを教えてくれだけど66じゃなくて65に対してその逆を教えてくれだから意味不明なんだが
仮に66に対して逆を教えてだとしても66は65にラクドスはそうではないって反論だからそれはそれでおかしくない?

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/93445#comment-331609 Sat, 18 Apr 2020 12:14:48 +0000 http://www.izzetmtgnews.com/?p=93445#comment-331609 ※68
いや、63に対しては 一進一退感のあるデッキを教えてくれ で、66に対しては一進一退感がない要素から考えると揚げ足取りでなんでも当てはまるから、その逆を教えて ってことじゃん。
頭に血登ってない?

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/93445#comment-331512 Fri, 17 Apr 2020 16:56:35 +0000 http://www.izzetmtgnews.com/?p=93445#comment-331512 今の環境、一対多が多くて、簡単にハンド枚数増えすぎってのは同意。
一進一退については、結構あると思う。マリガンルール変更で互いにまともに回るゲーム増えたし。ただ、その過程で互いに強力なエンジン回すせいで動くカードが多くなりすぎるのが良くないのかな、って個人的には思ってる。マジックしてる感がない。
ドローが多すぎてトップデッキにワクワクできないからかな? むしろ「〇〇握ってたら、〇〇引き込めたら」の博打要素感じられたほうが楽しいのかも。

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/93445#comment-331507 Fri, 17 Apr 2020 16:30:09 +0000 http://www.izzetmtgnews.com/?p=93445#comment-331507 68
66は、エンジンが回りだしたらハンドが溢れることは否定してないと思うよ。エンジン稼働までに過程があるのに、それを「〇〇握ってたら」って言っちゃうのはおかしい、って話だと思う。スピード重視で動いてる時は握ってたら使え感あるけど、囮に除去使わせたりしてちょっとずつ準備することもしばしば。

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/93445#comment-331452 Fri, 17 Apr 2020 11:23:25 +0000 http://www.izzetmtgnews.com/?p=93445#comment-331452 66
別に全部一気に揃えろとは言ってないし猫かまどがそろってれば悪魔出た3tに3点振り分けで赤単ならほぼ終わりだし死神だって処理遅れれば一気にハンド補充されるしジャンドでもそうだけどエンジン止めないと一瞬でハンド溢れるってちょっとでもスタンやってたらわかるでしょ
67
64で逆にデッキを上げろといって答えたら今度は逆に当てはまらないデッキを知りたいとかとか思考回路どうなってるの?

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/93445#comment-331408 Fri, 17 Apr 2020 06:13:57 +0000 http://www.izzetmtgnews.com/?p=93445#comment-331408 ※65
いやぁ、そういうのって前提がある状態から考え始めちゃうと、どれでも当てはまるように思えるもんじゃない?
だから、逆に当てはまらないデッキって何があるかの方が知りたいのよ

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/93445#comment-331400 Fri, 17 Apr 2020 05:45:36 +0000 http://www.izzetmtgnews.com/?p=93445#comment-331400 「悪魔出してサクリまくって盤面一気に潰したり死神とかまどが回り始めたら」って、〇〇握ってたから勝ちとは言えないのでは・・・
・悪魔が戦場に出ていて
・サクリ台とその対象があって
・その間相手が悪魔への対象手段をもってない
って結構ちょっとずつ準備して捲っていってる感あるけど
どちらかというと全除去握ってたら、の方が多少は説得力無い?

]]>