MOチャレンジ(スタンダード):優勝は両日ともにグルールアドベンチャー、トップ8に同デッキが5人と3人。その他緑単フードやローグなど へのコメント https://www.izzetmtgnews.com/archives/102650 マジック:ザ・ギャザリング専門総合情報サイト Thu, 31 Dec 2020 13:06:13 +0000 hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.14 名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/102650#comment-457724 Thu, 31 Dec 2020 13:06:13 +0000 https://www.izzetmtgnews.com/?p=102650#comment-457724 70さん
ありがとうございます。
宝剣試してみたんですが、ティマレット英雄譚と出来事クリーチャー、スカイクレイブの影で息切れせず殴れる構築にしているので最速ではありませんが着地まではいけますね…メインに置くかサイドに置くか悩みます。
確かにローグ相手にはほぼ勝てるんで、緑フードは最低限の対策で捨てちゃってもいいかもしれません。。

71さん
白足し面白いですね!
4ターン目クロクサ狙いたい構築なんで色足すの躊躇ってたんですけど、マルドゥカラーなら無理なく入れられそうです。
色々考えてみます~

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/102650#comment-457712 Thu, 31 Dec 2020 11:34:23 +0000 https://www.izzetmtgnews.com/?p=102650#comment-457712 ウギンくらいぶっ飛んだ選択肢がアリなら、白足してDoom入れるのもいいんじゃね
マナベース的にはほとんど無理かからないし(元のマナベースがク○とも言う)
そこにさらに根本原理までぶっ込んでミシック到達したリストを前に見た気がする(たしかオムナス禁止直後だから、あてになるかは別にして)

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/102650#comment-457691 Thu, 31 Dec 2020 09:27:50 +0000 https://www.izzetmtgnews.com/?p=102650#comment-457691 67
ラクドスランプやるなら、真面目な身代わりなんかも必要になって、サイド枠全部食いつぶすような形になるから、切り替えるのは現実的じゃないと思う。
69
遅いデッキなら、宝剣は使いにくそう。どのくらいのレンジで戦うのか意識したほうがいいかも?(アグロに寄せてテンポ重視の殴り合いを目指す、とか、ミッドレンジとして脅威を展開して除去を使い切らせてから峰の恐怖、とか、ロングレンジにしてウギンを狙う、とか)
ラクドスが対緑単で有利まで行くのは難しいと思うから、自分のデッキの本来の戦い方に一番近い対緑単プランを見つけて、最小限のサイド枚数で最大限の相性改善を目指すのがいいと思う(不利を微不利に変えるような方向性)。

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/102650#comment-457685 Thu, 31 Dec 2020 08:46:53 +0000 https://www.izzetmtgnews.com/?p=102650#comment-457685 59の赤黒使いです
みなさんありがとうございます。
なるほど、確かにこつこつ処理してもテンポとられるだけだから一気に殴りかかった方がいいかもしれませんね。
デッキ内のバランスの関係で抜いちゃったんですけど、夜鷲のあさり屋は良い仕事をしてた気がします。
宝剣も入れてみよう。

サイドウギンかなり面白いですね。
私のデッキはそこまで速くないのですんなりは入りそうです。
さっしく試してみます。

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/102650#comment-457662 Thu, 31 Dec 2020 06:35:37 +0000 https://www.izzetmtgnews.com/?p=102650#comment-457662 墓地追放・全体除去・ライフゲインの能力持った白単PWがいてくれたらよかったんだけど、キャラ設定的にそういう奴いないんだよなぁ…

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/102650#comment-457659 Thu, 31 Dec 2020 06:02:56 +0000 https://www.izzetmtgnews.com/?p=102650#comment-457659 66
なるほどな。
じゃあさ、サイドのスロット8枚使っちゃうけどアイレンクラックとウギン4枚づつ入れてアグレッシブサイドボーディングするのはどうだろ。
土地もちょっと増やさなきゃいけないかもだけども

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/102650#comment-457657 Thu, 31 Dec 2020 05:43:56 +0000 https://www.izzetmtgnews.com/?p=102650#comment-457657 自分は緑単側だけど、ラクドスはかなり有利なマッチアップだと感じる。
ラクドスが除去でアド交換を続けるプランを取るのは、緑単にとって好都合な展開。緑単の方がドロソが充実してて勝ちやすい。あと、地上戦も緑単の得意分野だからやりやすい。
嫌な展開は、要所で除去でテンポアド取りながら、ランクルのような航空戦力で殴り合いされること。
あと、アーティファクト破壊は、入れてもごく少量だと思う(相手が腐らせてサイクリングしてるのよく見た)。それより生物除去を充実させたほうがいいと思う。5/5をきっちり除去されるとヘンジは重くて唱えられないし、軟泥を殺しそこねるリスクは減らした方がいい(軟泥はサイド後のキーカードたど思ってる)。
カード個別だと、
峰の恐怖は、出てきたら嫌。除去できない場面も多い(ラクドス側のマナベース的に5マナ安定して唱えられるのか知らないけど)。
パンくずは、割られてもそんなに困らない(ETBで半分仕事してるし、他にもドロソはある)。これ以外にデッキにエンチャントないから、これのためだけにエンチャント破壊積むのはやめたほうがいいと思う。

あと、色が一致するだけでかなり違うデッキになっちゃうけど、緑単が一番勝ちにくいと思うラクドスはランプ型(アイレンクラッグの妙技からウギン出すやつ)。

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/102650#comment-457655 Thu, 31 Dec 2020 05:34:44 +0000 https://www.izzetmtgnews.com/?p=102650#comment-457655 単色でラヴニカのケイヤみたいな能力もってるPWがいたら良かったんだけどな+と小-は白単色のカラーパイでもいけると思う

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/102650#comment-457645 Thu, 31 Dec 2020 04:37:43 +0000 https://www.izzetmtgnews.com/?p=102650#comment-457645 白単体の利点ってパマネ全般の追放除去と全体除去にトークン生成くらいで他の色に食われがちだけど、真の価値は青と黒との多色化時にKPをコントロール向けにブーストするところだからな

]]>
名無しのイゼット団員 より https://www.izzetmtgnews.com/archives/102650#comment-457643 Thu, 31 Dec 2020 04:23:38 +0000 https://www.izzetmtgnews.com/?p=102650#comment-457643 白を相当強くしないといけないだろうけど、その場合、禁止されるよな。

]]>